雨が降らない日が続き、関東各地のダムの貯水率が低くなっているニュースを耳にしますが、今日の上野原は一転、朝から14時頃までまとまった雨が降りました。
さて本日は、進研総合学力模試とニュージーランド語学研修説明会が行われましたので、紹介します。
今年度初めて行われた進研模試。特進コースの生徒+普通コースの生徒(希望者)が受験しました。1学年は86名(うち普通コース12名)、2学年も86名(うち普通コース5名)、3年生は59名の生徒が試験に取り組みました。
特に3年生は自らの進路を見据えた試験ということもあり、真剣そのものでした。中には17時過ぎまでかかった生徒もおり、長い1日となりました。模範解答をよく読んで、しっかり復習をしてほしいと思います。
次に、13時から多目的ホールにて今年度最後となるニュージーランド語学研修説明会が行われました。
校長先生からは、「決して安くない費用をご家庭から工面してもらって研修に行くことができる。ご家庭への感謝の気持ちをもって、有意義な語学研修にしてほしい」といったお話がありました。次に、今年度引率する教員が紹介されました。昨年度に引き続き松嶋先生と、今年着任した平川先生の2名が今年度引率する先生です。
旅程については司会の西島先生から詳細が伝えられました。西島先生からは、積極的にホストファミリーとコミュニケーションをとってほしい、といった話がありました。その後日本大学事業部の方から海外保険についての説明が、続いてHISの安田さんより本説明会で配られたタグやポーチの中身についての説明がありました。
いよいよ2週間後にせまった語学研修です。本日ホストファミリーが発表され、同じくらいの年齢の子がいることに喜んでいる生徒もいたり、どの生徒も語学研修への実感が湧いてきたことと思います。積極的に外国人とコミュニケーションを図り、自分の視野を広げられる研修になるといいですね。
