こんにちは。先日1年生の合宿セミナーが終了しました。記事を出すのが遅くなり大変申し訳ありません。
7月31日(日)~8月3日(水)の日程で,1年生夏季合宿セミナーが行われました。このセミナーは本校が毎年実施しているものです。今年は『学習習慣の確立』と『2学期に向けての基礎固め』を目標に日本大学軽井沢研修所にて行われました。
今年は生徒46名,教員6名,総勢52名が参加しました。国語・数学・英語の3教科で,それぞれ50分授業を9回行いました。生徒たちは4日間で20時間以上と,多くの時間を勉強して過ごしました。
1日目は,8時30分に学校に集合して軽井沢研修所に向かい,予定通り到着しました。到着後すぐに,講堂で開校式が行われました。教頭先生から,「習慣作りの大切さ」「時間の大切さ」などについてのお話があり,生徒も気持ちを引き締めていたようです。その後食堂で昼食をとり,13時40分から講義がはじまりました。初日行われた授業は全6時間でした。初日ということもあり,生徒の元気もよく,積極的に学習に取り組んでいる姿勢が見られました。
2日目,3日目も予定通り,勉強を中心にしたスケジュールでした。
朝は7時に集合し,研修所のまわりを散歩しました。2日目は晴れていましたが、3日目の朝は雨が降り、散歩ができなかったので、エントランスで打ち合わせだけしました。研修所の生活にも次第に慣れ、勉強の合間に友人とアイスを食べてくつろいでいる姿や、野球や卓球をして楽しんでいる姿が見られました。勉強も1日目に続いて積極的に取り組んでいました。疲れている生徒はいたものの、お互いに教えあう姿も見られ、真剣に授業に取り組んでいました。
4日目は最終日です。授業は午前中の3時間だけで、昼食を食べて帰りました。朝からチェックアウトの準備をして講堂に荷物を集め、授業に臨みました。授業後に4日間使った講義室を掃除しました。講堂で閉会式が行われ、小林先生から「学校生活に戻ってもこの合宿の経験を活かし、リーダーシップを発揮できる存在になってくれることを期待している」という話がありました。閉会式が終わって最後の昼食を食べ、記念写真を撮影してから帰路につきました。途中群馬県の横川SAで休息をとり、八王子駅と上野原駅で順次バスを降り、解散しました。
ひたすら勉強に打ち込んだ今回のセミナーを通して、学習習慣を身に着け、今後の夏休みの学習につなげてほしいと思います。疲れもあると思いますので、家に帰ったらまずはゆっくり休んで、残りの夏休みもがんばってください。
3泊4日お疲れ様でした。
