Nov_09_2016

本日水曜日の6時間目はロングホームルームでした。各学年のエデュログ班から、報告をしてもらいます。

1年生は小論文テストを行いました。先月の10月19日に外部講師を招いての小論文講座を行ない、その後、国語総合の授業で論文を書く練習を行いました。本日は50分しっかり計っての小論文テストです。生徒は練習の成果を本日のテストで十分発揮すべく、真剣にテストに臨んでいました。生徒からは、「練習通り書けた」や、「自分の主張をうまく書けなかった」など、様々な意見が出ていました。小論文は、大学受験の推薦入試において受験科目になることが多いです。また、受験時に書く志願理由書の練習にもなります。1年生は本日の小論文テストを機に、「自分の意見を説得力を持たせて述べる」ことの大切さを学んでほしいと思います。

2年生は本日のLHRの時間で「修学旅行結団式」を行いました。奥秋校長先生の挨拶の後、A班、B班それぞれの班を引率する教員の紹介が行われたのち、本校の修学旅行をバックアップしてくれているHISの方から注意事項の説明が行われました。生徒たちにはオーストラリア入国の際に必要となるビザに当たるETAS(イータス)や飛行機に持ち込む小さな液体物を入れる袋、両替を申し込んでいた生徒にはオーストラリアドルも渡されました。
まさに修学旅行が目前に迫っているという雰囲気も出始め、両替されたオーストラリアドルを興味深げに眺めたり、しおりを読み込んだりと生徒たちは既に海の向こうに想いを馳せているようでした。

結団式の前の昼休みには多目的ホールに各クラスの事前学習をまとめた模造紙が張り出され、どの事前学習が力が入っているかを決める投票を行うという企画もあり、2年生は修学旅行ムードが高まってきています。

3学年はLHRの時間に献血指導と卒業アルバム用の集合写真撮影を行いました。献血指導は多目的ホールでDVDを使用して行いました。その中で、生死に関わる病気を患い、血液を本当に必要としている人がいるのだということを知りました。11月10日~11月16日までが献血の申込み期間です。多くの生徒が協力してくれることを期待しています。

その後、3学年全員で卒業アルバム用の集合写真を撮りました。3年生は学校に来る日にちも少なくなってきました。1日1日悔いのないように過ごしてほしいですね。卒業アルバムの配布はまだ先ですが、ぜひ楽しみに待っていてください。

各学年とも、有意義なロングホームルームを実施できました。特に2年生は体調に気を付けて万全の準備をして修学旅行に臨んでほしいと思います。頑張れ、明誠高校各学年!

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2017
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP