本日、第69回山梨県高校総体春季大会の閉会式が山梨中銀スタジアムで行われ、春の総体が終了しました。昨日のedulogでもお知らせしましたが、本校はラグビー部、ハンドボール部、バドミントン部が3位決定戦に臨みました。
ラグビー部は御勅使公園ラグビー場で都留興譲館高校と3位をかけて戦いました。10時半に試合が始まり、試合は一進一退の攻防を繰り広げました。。
後半は徐々に本校が攻め、19-17までなりましたが、ロスタイムに相手にトライを決められ、さらにコンバージョンキックも決められてしまい、19-24。ここで試合終了のホイッスル。無念の敗戦となりました。
しかし、ラグビー部の元顧問によると、ラグビー部がベスト4になるのは31年ぶりとのこと。しかも都留興譲館つまり桂高校相手にここまでの試合をするとはラグビー部が成長していることの証です。今後更に練習し、次回の大会に期待したいです。
ハンドボール部は小瀬スポーツ公園体育館にて日川高校と対戦しました。前半は相手ペースで、相手にリードを許して終了しました。
後半に入り本校は相手の攻撃を防ぎ、逆にあいて陣地に攻め込んで得点する場面が増えました。昨日の逆転勝利の再現か、と思いましたが、残念ながらあと一歩及ばす17-19で敗れました。
バドミントン部は甲府商業高校にて、都留高校と対戦。試合はダブルス2ゲーム、シングルス3ゲームの5ゲームのうち3ゲーム先取すると勝ちになります。1ゲーム目のダブルスで原島・栗原ペアが勝利し、幸先の良いスタートを切りました。
続く2ゲーム目のダブルスも大内・田口ペアが勝利。そして、あと1勝すればという3ゲーム目のシングルスは坪井君が粘りを見せて勝利し、3ゲームを先取し、見事に勝利。3位入賞を果たしました。
そして、バドミントン部の部員は15時からの閉会式にも参加しました。男子の総合優勝は日本航空高校、女子の総合優勝は山梨学院高校でした。
本校は本日のラグビー部、ハンドボール部の1点とバドミントン部の3点を加えて合計17点で、男子総合7位となりました。昨年度は13点で男子総合9位でしたので昨年を上回る結果となりました。
今年度は各部活動がよく頑張って総体得点をこつこつと獲得し、この結果となりました。来年度もこのような良い結果が出せるように、これからも日々の練習に励み、各部活動、力をつけていって欲しいです。頑張れ、日大明誠生!
