語学研修8日目。土日に引き続き、月曜日も大変素晴らしい天気に恵まれました。お昼からはアクティビティーでセーリングをするので、このまま天気がもってくれるといいのですが。さて、教室に到着し、しばらくすると週末をホストファミリーと過ごした生徒が登校してきました。早速、週末の様子を聞いてみるといろいろな返事がありました。
どんなことを週末にホストファミリーとしていたのか、少しご紹介すると、映画を見に行った、ホストシスターがしているネットボールを応援しに行った、浜辺まで行きお散歩、などなど。疲れが出てきたかと思いきや、教室に到着した時の生徒の表情は誰もみんな晴れ晴れとしていて、とても頼もしい12人です。
やっとニュージーランドの生活にも慣れてきたと思ったら、なんと、お別れパーティは今週の金曜日。ということで、金曜日のパーティの構成を、Chikaを中心に決めていきました。去年と違う踊りも踊ることになりそうです。乞うご期待ですね!すると、George先生が教室に来て、9:05~英語の授業開始。
period1は、週末何をして過ごしたのかを、ポスターに書く授業。ニュージーランドに着いてから明日で1週間になりますが、到着したころの生徒の反応とまるで違うことに取材班はびっくり。最初はYes/Noすら反応が乏しかった皆さんも、今では先生の声掛けにほとんどの生徒がしっかりと答えられるようになっています。着実に、ホームステイの成果が出ていると感じました。
Period2はポスターのプレゼンテーション。皆少しずつですが、堂々と、はきはき発表できるようになっています。特にGeorge先生はYotaのポスターを褒めていました。やったねYota!
さて、英語の授業が終わって、生徒達はバスに乗ってセーリングへ。今日は天気がいいので、オークランドに着いてからランチを取ることにしました。今年は12人ですので、1隻でのセーリングとなりました。最初はエンジンで湾の外まで向かいます。
湾の外に出て、いよいよセーリング体験。これ以上ない最高の青空の下、セーリングです。Tatumiがヨットの帆を上げる手伝いをしてくれました。みんな、ヨットから見える景色にうっとり。思い思いの場所からたくさんの写真を撮っていました。きらきら光る水面は何とも言えず美しかったです。ヨットはハーバーブリッジあたりまで進み、その後、港へ戻りました。
港に戻った生徒達はバスの迎えまで時間があったので、オークランドの町中をしばし自由散策。それぞれグループになってお土産選びを楽しんでいました。語学研修は毎回のアクティビティの後にお土産を買う時間を取れるのも、魅力の1つですね。
自由散策の時間はあっという間に過ぎて、バスに乗ってローズヒルカレッジへと戻りました。カレッジに到着すると、すでにホストファミリーが迎えに来てくれました。今日はセーリングという普段は中々できない体験ができて、生徒の表情は満足げでした。ホームステイの中でもいろいろな経験をして欲しいですね。
Edulog取材班はその後、Chikaのホストファミリーの下へ家庭訪問に行きました。Rosehill Collegeから10分ほど車で移動したところにあるChikaのホストファミリーのお家は高台にあり、なんとお家はご主人のTonyさんがYoutubeを見て建築したのだそう!15年前に建てたと言っていましたがとてもきれいな家庭で、edulog取材班もYokoさんも”So beautiful”の言葉しか出ませんでした。Chikaはこのご家庭であと5日生活することになります。ぜひ楽しんでほしいと思います。
