語学研修10日目。今日は動物園に行くので、生徒は私服です。ニュージーランドに着いて1週間が経ちます。みんなこちらでの生活も慣れてきました。
さて、本日もソーラン節の練習。全て自分たちで準備をする姿を見ると、本当に頼もしく感じます。半分以上の生徒が振りを覚えたでしょうか?でも、練習は明日1日だけ!最後の追い込み頑張って!
最初の授業、period1。まずは昨日の復習、過去形から。みなよくできていました。Yotaは1問間違い!すごい!次に、感情表現を学びました。George先生が書いた感情表現に関する単語を調べ、その絵を描くというもの。sad, surprisedあたりはどのグループも良くできていましたが、thoughtfulを絵に描くという指示を受けた生徒は困惑の表情。沈思黙考しているときの表現ですが、なかなか難しい単語でした。
休憩のあと、period2。”curious”という言葉の意味を絵に描きます。この単語も難しい!なんとか電子辞書を引き引き解答にたどりついていました。次のアクティビティは、ホームステイのルール。ワークシートにルールが書いてあり、good mannersだったら”G”を、bad mannersだったら”B”を記入するというもの。ホームステイを始めて1週間が経った生徒。文書で学んで良い復習になったのではないでしょうか。
Gerorge先生の授業は2時間で終わり。生徒はバスに乗り込んで、Auckland Zooを目指しました。最初に集合写真を撮ってから、自由行動。12時過ぎに動物園に着き、14時過ぎまで自由行動なので、生徒も思い思いの場所に行くことができます。
このAuckland Zooの動物の中で生徒の一番の目当ては、やはり何と言ってもニュージーランドの国鳥Kiwi。ただ、このKiwiは夜行性のため暗い飼育場所におり、また臆病な動物として知られています。Kiwiのいる部屋に入ると、暗く見えにくい上に、Kiwi自体も茶色っぽく、周りの木などと同化しやすく見えませんでした。今回語学研修に同行したedulog取材班は、今年は残念ながらkiwiを見つけることができませんでした。残念。。
その他、象のショーを見たり、ライオンを見たり、猿を見たり、カピバラを見たり、恐竜の生き残りと言われるトゥアタラ(とかげの一種)と園内にいる動物などを見て回りました。カバとカメもいました。ヒョコっと立ち上がるミーアキャットの姿はsuper cuteでした!!
動物園を出た一行は、ローズヒルカレッジへ。15:00過ぎに到着しましたので、George先生と学校に向けてのthank you カードを書きました。その後、生徒はホストファミリーとステイ先に帰っていきました。
ホームステイの日数も残り少なくなってきました。参加生徒にはホストファミリーとの時間を大切に過ごし、充実したホームステイにして欲しいです。明日は、1日ローズヒルカレッジでの勉強となります。
