台風15号の影響もあり、昨日・今日と不安定な天候ながら涼しい日が続いています。
こういう天候の中ですが、上野原市では9月2日~4日までの間本校の近くにある牛倉神社の例大祭を行っています。
この例大祭は、秋の実りをもたらす農耕の神に感謝を捧げるためのもので、毎年9月上旬に3日間に渡り開催され、上野原市に縁のある本校教員も毎年参加しています。
1日目の今日は牛倉神社の神輿と子供神輿が1日中かけて町を練り歩き、各地区で神事を行いました。
本校にもお昼前頃に子供神輿が訪れ、神輿をひいて疲れた子供たちを冷たい飲み物で出迎えました。
また、本校教員の辺見先生、小峰先生は市内を練り歩く神輿をひき、祭りを盛り上げるのに一役買っていました。3年生の小林さんも参加しました。
2日目の明日は大きな山車が2台出て、さらに祭りを盛り上げます。週明けの月曜日は祭りの最終日となり、牛倉神社ではたくさんの出店がたつことになっています。
皆さんももし興味があれば、上野原市の祭りを楽しんでみてはどうでしょうか?
