昨日(5月3日)、県総体サッカー競技大会の3回戦が山梨学院和戸サッカー場で行われ、本校サッカー部は富士河口湖高校を下して順調に準々決勝に駒を進めることになりました。試合の様子を本校元教諭でサッカー部顧問であった手塚先生に解説していただきました。次の準々決勝は5月6日(日)11時から韮崎中央公園芝生グラウンドで帝京第三高校と対戦です。応援よろしくお願いいたします。
平成30年度第70回県高校総体サッカー競技大会 兼関東大会予選 3回戦 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日大明誠 | 7 | 2 | 前半 | 0 | 0 | 富士河口湖 |
5 | 後半 | 0 |
手塚秀昭のホイッスル
平成30年度 第70回県高校総体サッカー競技大会兼関東大会予選
順当にベスト8に進出!!
富士河口湖高校に快勝
平成30年度県高校総体サッカー競技大会兼関東大会予選3日目は、4会場で8試合が行われ、ベスト8が出揃った。
本校の3回戦の対戦相手は富士河口湖高等学校(以下、河高)であった。河高は初戦の相手と同じく県立の進学校であり、近年ジュニアユースクラブ所属の選手が多く入部し決して侮れないチームである。
前半開始直後は、鉄則通りお互いにシンプルに相手陣内深く蹴り込み静かなスタートとなった。早々にチャンスを迎えたのは本校であった。左右両サイドのタッチ際からの③西野のロングスローでチャンスを作った。3分に右CK、4分に西野のロングスロー、7分に左FKからのゴール前の混戦、と矢継ぎ早にゴール前に攻め、8分には又もやロングスローから混戦となりこぼれたボールを、⑦仁井部がものの見事な左足のダイレクトボレーで先制点を奪った。その後も果敢に攻めたが、ラストパスの不正確さやミスで追加点を挙げることができなかった。防戦一方の河高は、18分右サイドを突破しチャンスを迎えたがシュートは枠を捉えることができなかった。本校はゲームを完全に支配し、河高DF陣が簡単にタッチに蹴り出したためにロングスローをより効果的に使い、23分、24分、27分と連続したビッグチャンスの絶好機は残念ながら生かすことができなかった。河高は局面で体を張り続け、37分中盤でボールを奪い速攻で本校ゴール前に攻めるがシュートまで行けずに、クリアーしたこぼれ球を拾い、⑪嶋野から⑩橋本へとパスが通り貴重な追加点を挙げ2-0で終了した。
後半に入り開始直後、右からのクロスがゴール前に流れ、最後はボランチの位置からゴール前に攻撃参加していた⑥齋藤が得点し幸先良く得点を重ねた。9分にも橋本の個人技で追加点を挙げた。河高は実力に勝る本校の攻撃に徐々に足が止まり始めた。数少ないチャンスもゴール前の人数が足りず得点の機会すら作ることが出来なかった。本校は、この後、10分間で3人の選手を交代させ波状攻撃を仕掛けた。26分に右CKから、28分にロングスローから、38分に右CKから交代でピッチに入った⑳久保田、⑧佐々木が立て続けにヘディングシュートを決め河高に快勝した。
この試合、最終スコアは7-0の快勝であった。内容を見ても、個人技をベースにした個戦術、グループ戦術、チーム戦術のどれをとっても河高を上回っていた。通常相手ボールを奪ってから最低3本パスが繋がればチャンスになると言われているが、奪われても早い寄せで河高のボールを奪い完全に個人個人の技術で試合の主導権を握ることができて、その差がスコアに如実に表れていた。又、2試合連続して無失点に抑えた④根田⑤池田のセンターバックを中心としたDF陣のプレーもベスト8入りに大いに貢献した。この勝利で今大会スタート前の位置と同じベスト8に入り、この後の準決勝、順位決定戦のどちらに進んでもあと3試合の公式戦を戦うことが出来て、チームにとっては非常に大きな経験となる。
次の準々決勝は強豪帝京第三高等学校、このチームは昨年、2年生主体で全国高校サッカー選手権山梨県予選において準優勝の実績を残している強敵である。今大会戦った2・3回戦の相手と違い全国レベルのチームであり、ハードワークからボールを奪い素早い縦への仕掛けで決定機を作る。このチームの定評ある激しいプレスディフェンスの中、ボール球際の局面でどれだけ本校の個人技が発揮できるかが勝負の分かれ目である。
日大明誠高校 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pos | No | 選手名 | IN | Yr | No | 選手名 | 交代時間 | |
GK | 1 | 佐藤 | 先発 | 3 | ||||
DF | 2 | 山口 | 先発 | 3 | ||||
DF | 3 | 西野 | 先発 | 2 | ||||
DF | 4 | 根田 | 先発 | 3 | ||||
DF | 5 | 池田 | 先発 | 3 | → | 13 | 石井 | (後半29分) |
MF | 6 | 齋藤 | 先発 | 2 | ||||
MF | 7 | 仁井部 | 先発 | 3 | → | 18 | 宇野 | (後半18分) |
MF | 8 | 佐々木 | 先発 | 3 | ||||
MF | 9 | 藤田 | 先発 | 3 | → | 20 | 久保田 | (後半11分) |
FW | 10 | 橋本 | 先発 | 3 | → | 19 | 田畑 | (後半25分) |
MF | 11 | 嶋野 | 先発 | 3 | → | 16 | 赤津 | (後半12分) |
ベンチ入り | ||||
Pos | No | 選手名 | IN | Yr |
---|---|---|---|---|
DF | 12 | 福井 | 控え | 3 |
DF | 13 | 石井 | 控え | 2 |
MF | 14 | 加藤 | 控え | 2 |
MF | 15 | 渡辺 | 控え | 2 |
MF | 16 | 赤津 | 控え | 3 |
GK | 17 | 二上 | 控え | 2 |
MF | 18 | 宇野 | 控え | 2 |
FW | 19 | 田畑 | 控え | 3 |
FW | 20 | 久保田 | 控え | 3 |
