Jan_28_2019

第1学年生産工学部長特別講演会

1年生、本日のロングホームルームの時間に、生産工学部学部長 落合 実 先生をお招きして、「大学で学ぶ~工学系の視点から」という題目の特別講演会を実施しました。

1年生はちょうどこの時期、文系・理系の進路選択に悩む時期です。文理選択は将来の職業に繋がる人生でも大きな選択となることから、本日の落合先生の講演を聞くことで今後の自分の進路を考える上での大きな指針が獲得できたのではないでしょうか。

人間が生きているのは社会貢献をするため。ここで言う社会貢献というのは、まず就職をして税金を支払うこと。そして、生産工学部の卒業生たちの場合は、就職して「もの作り」をして、人々の生活が便利に豊かになるように社会に力を貸していることです。大学ではそのための知識や技能を習得する場所です。

文系・理系は大きな選択ですが、数学や物理ができないから文系に行く、ではなく、将来の希望を実現するためにその選択があるということが生徒達にもよくわかったと思います。質疑応答の時間では1-2の山森君から鋭い質問が出るなど、盛り上がりました。

講演会は1時間ほどで終了しました。生徒会副会長の1-1佐藤暉くんからお礼の花束を受け取った後、落合先生は1年生全員の盛大な拍手の中、退場しました。

落合先生と第3学年生産工学部進学者との懇談

1年生の講演会の後、本校会議室において、来年度から生産工学部を希望する3年生が落合先生と懇談しました。落合先生からは入学するまでにどんなことをしたらいいかアドバイスがありました。懇談は終始、和気あいあいとした雰囲気でした。

昨年本校と高大連携教育の協定を結んだ生産工学部ですが、落合先生は、今年本校ダンスチア部が全国大会で第2位になったことを祝し、何かプレゼントをしたいとおっしゃってくれました。生徒に聞いたところ、メンバーに鏡のプレゼントをしてくださった落合先生。非常に本校を応援してくださっています。これから生産工学部にお世話になる本校生徒もたくさんいると思います。真剣に進路を考え、進路先のひとつとして生産工学部を考えていきましょう!

■■参考リンク
日本大学生産工学部

ページ
TOP