05021

令和3年度 第73回県高校総体サッカー競技大会兼関東大会予選

苦戦しながらも、初戦を飾る!!

延長で甲府東を突き放す!

令和3年度 第73回県高校総体サッカー競技大会
兼関東大会予選 
3回戦
日大明誠 前半 甲府東
後半
延長前半
延長後半

05022

手塚秀昭のホイッスル

tezuka

令和3年度県高校総体サッカー競技大会兼関東大会予選3日目は、4会場で7試合が行われベスト8が決定した(山梨学院高校は準々決勝から出場)。

本校の初戦の対戦相手は甲府東高等学校(以下、東)であった。県立の進学校でありながら、過去においては全国高校サッカー選手権出場の実績もあり、決して侮れないチームである。

前半から地力に勝る本校は試合の主導権を握り、6分過ぎから左右のサイドからクロスを上げチャンスを作り、12分、BK④安達から左サイド⑪平田に絶妙のロングパスがフィードされたが得点には至らなかった。対する東は、本校にゲームを支配されながらも徐々にパスが通り始め、16分、FKからの折り返しを⑦がシュートを打つも右ポストに弾かれ、本校は辛うじて失点を免れた。お互い決め手を欠きスコアレスドローで前半を終えた。

後半に入り東の攻撃の隙をついて、カウンター攻撃に転じるも得点にはならず、その後もFKやCK等で東ゴール前に攻め入るが、シュートのタイミングを逸し、東DFの体を張ったプレーにゴールを割ることが出来なかった。膠着(こうちゃく)状態から脱するため本校は1枚目の交代カードを切り⑱髙橋を投入し、その運動量から中盤でパスが通り始め何度もチャンスを作った。28分からはほぼ完全に主導権を握り、32分、カウンター攻撃から得たCKからの⑥山本のヘディングシュートはクロスバーを叩き無得点。その後運動量が落ち始めた東は、本校の攻撃に防戦一方に追われたが何とかしのいで延長戦に持ち込んだ。

延長に入っても攻撃し続ける本校は、途中交代の⑮神田のドリブルからCKを得てチャンスを作り、6分、右クロスから混戦となりそのこぼれ球を⑨粟生田が決め待望の先取点を挙げた。さらに、この得点で波に乗る本校は、⑨粟生田の粘り強いプレスからCKを得て、⑤菊池のヘディングシュートで追加点を挙げた。その直後、試合を諦めない東は反撃に転じ、FKから⑦が得点し追い上げた。延長後半は一進一退の攻防が続き、お互い死力を尽くした好ゲームを本校は何とか逃げ切り初戦を飾った。

試合を振り返ると、初戦となる本校に対し、一回戦から登場の東には接戦を勝ち抜いた“公式試合の経験”が大きなアドバンテージとなった。さらに、ややディフェンシブな戦いに終始しカウンター狙いに戦う相手を前にして、本校はゴールをこじ開けるのに苦労した。特に中盤のパス交換が少なく連動性が失われ、相手DFの綻(ほころ)びを鋭く突く効果的なパスがなかったのも苦戦した要因にもなった。しかし、内容はともかくとして、リーグ戦と違い一発勝負のトーナメントでの『勝ち』は全てに優先し、この“苦しみ”は次戦に向けて必ず生きるはずである。

05023

先発メンバー(学年)⇒交代
GK ①片 平(3)
DF ②津 田(3)
DF ③橋 本(2)
DF ④安 達(3)
DF・主将 ⑤菊 池(3)
MF ⑥山 本(3)
MF ⑦浅 田(2) ⑯敦 賀
MF ⑧大 月(2) ⑮神 田
FW ⑨粟生田(3) ⑳八 木
MF ⑩川 村(3) ⑱高 橋
MF ⑪平 田(3) ⑲藤 川
サブメンバー
DF ⑫小 林(3)
DF ⑬下 地(3)
MF ⑭吉 田(3)
MF ⑮神 田(3)
MF ⑯敦 賀(3)
GK ⑰永 田(2)
MF ⑱高 橋(2)
MF ⑲藤 川(2)
FW ⑳八 木(2)

 

筆者のプロフィール ≪日刊スポーツ山梨版(現在休刊)より抜粋≫
手塚秀昭(てづか・ひであき)
tezuka1950年、山梨県塩山市(現甲州市)生まれ。1972年、日本大学明誠高等学校に英語科教諭として赴任。75年、サッカー部監督に就任。全国選手権県大会準優勝(82、83年)、インターハイ県代表(83,84年、私学勢として初)、関東大会県代表(88年)、日大付属大会優勝など県下屈指の強豪に育て上げた。“心”を優先とした指導で、独自の戦術を駆使し、常に強豪校を脅かした智将。又、県東部地区の第3種(中学生年代)の普及のため、2001年に「リヴィエール」を創設し、05年、06年に関東クラブ選手権県大会優勝(同大会出場)、06年、高円宮杯県大会(U15)第3位に導くなど、第2種、3種の2つのカテゴリーでそれぞれ優勝(第3種はクラブ選手権)に導いた。それらの功績が称えられ、08年、県高体連より「指導者功労賞」、14年、県体育協会より「体育功労賞」がそれぞれ授与された。
に

ページ
TOP