0526

海外語学研修3日目の朝を迎えました。今日も天気が良くて気持ち良いですが、少し寒いです。朝の気温は6℃でした。生徒たちはホストファミリーに車で送ってもらって続々と登校して来ました。眠そうな目を擦りながら登校する生徒もいましたが、元気な姿で登校して来ました。

始業前の部屋の話題はホストファミリーとのやり取りで持ちきりでした。「スカイタワーに連れて行ってもらった」「家がものすごく大きい!」「ケーキを作ってもらってすごく美味しかった」など話す生徒がいる一方、中には言葉のやり取りなどコミュニケーションをうまく取れずに戸惑っている生徒もいました。慣れない環境で英語でのコミュニケーションを取ることは簡単ではないと思います。また食事や生活習慣も異なる中での生活なので、柔軟性も求められます。頑張ってチャレンジしていって欲しいと思います。

今日は1日を通してESOLと言われる日本人だけの英会話の授業になります。今年も昨年お世話になった台湾出身のmichelle先生が担当してくれます。穏やかで分かりやすく教えてくれるmichelle先生の授業は昨年の生徒たちにも好評でした。

1時間目はmichelle先生について答える授業を行いました。具体的には、先生は〇〇をしていますや、〇〇が家族ですのようなことが5つ書かれていて、その中に合っているものが3つ、間違っているものが2つあってそれを全て当てるという内容です。2時間目はNZのクイズを13問解きました。ただ解くだけでなく、賭け事に近いような回答方法でした。この問題を解くのに何ポイント使いますといって正解してれば2倍、不正解ならポイントが消えるというユニークな解答方法でした。3時間目は短文の前後に文章を予想して考えて、作ったものをペアと会話をしながら修正していく授業を行いました。4時間目は、みんなで立ちながら他のメンバーとディスカッションをして、同じものを作成している場合はサインをもらうというゲーム感覚で授業を行いました。

昼食の時間は、生徒みんなが慣れてきてだいぶ打ち解けてきました。笑い声の多い部屋になって来ました。初めての環境で皆不安を感じている中で協力し合える関係になっていって欲しいです。皆それぞれホストファミリーが用意してくれた昼食を美味しそうに食べていました。

5時間目はKiwianaクイズを行いました。ニュージーランド人の生活習慣についてのクイズですが、当然分からないものがほとんどで、帰宅後ホストファミリーに聞いて来てもらって、明日答え合わせをするという宿題になります。ホストファミリーとコミュニケーションを取れるような設定となるmichelle先生の配慮なのだと思います。積極的に質問しながらホストファミリーと交流を深めて欲しいと思います。

今日は一日英語漬けの日でした。通常の授業とは異なり、やり取りの多い授業だったと思いますが、michelle先生からは「昨年の生徒たちも素晴らしかったけど、今年の生徒は最初から活発にレッスンに臨んでくれるので、今年の生徒も素晴らしい!」と話がありました。明日も1日英会話の授業になります。耳で慣れて話して、少しでも英語力アップに繋げて欲しいと思います。

twitter
facebook
instagram

ページ
TOP