January_17_2013

先週土曜日12日から今週月曜日14日にかけてスキー部はレースに参加してきました。顧問、コーチの先生から報告が届きましたので、お知らせします。まずは顧問とFIS大会に参加した選手からのコメントです。

顧問「12,13日でスキー部1年女子2名が石川県白山市にある白峰アルペン競技場でFIS-ENL石川白峰SL大会に参加してきました。FIS(国際スキー連盟)公認の大会と言うことで、高校生はもちろん大学生も参加し、県内の大会とは少し違った雰囲気の大会でした。参加者は皆、他の選手より少しでも早く滑ろうという、そんな感じが伝わってきました。各選手はレース前もスタート付近で熱心に板の手入れを行っていました。

本校から参加した尾畠、山田の両選手は初参加と言うことで、まずはアップから始めましたが、そのアップバーンの雪質がコロコロしていて滑りにくく、戸惑った様子もありましたが、レース前のインスペクションは2人でしっかりと行い、レースに臨みました。レースはややコースが難しい部分もあり、思うような滑りができないという感想も聞きましたが、1日目、2日目のレース共にしっかりと滑りきってくれました。結果は1日目尾畠7位、山田11位、2日目尾畠10位、山田16位でした。

初めてのFISの大会なので、不安もあったと思いますが、上位の大会において完走したことは次のレースにつながる大きな結果ではないかと考えています。20日には国体予選もあるので、このFIS大会で得た経験を生かして、さらに良い滑りをしてくれるのではないかと期待しています。」

尾畠さん「上には上がいるということがよく分かりました。」
山田さん「初めてのFIS大会でしたが、不思議と落ち着いて滑れたので、良かったです。」

次に14日に行われた山梨県SL選手権についてコーチの橋本先生からの報告です。

橋本拓の熱き雪上

山梨県SL選手権

14日、サンメドウズ清里スキー場にて「第67回山梨県スキー選手権大会 回転競技会」が開催されました。関東地方でも大雪が降ったように、清里スキー場でも同様に、膝丈ほどの積雪があり、レース中にもどんどん積もっていくような天気の中、レースが開催されました。

明誠高校からは男女合わせて13名のエントリー、山梨県内の高校では一番多い部員数、かつエントリー数です!先日行われたインターハイ兼関東大会予選で負けた他校の選手も多く出場している大会ですので、リベンジにはもってこいのレースでした。

コースは、急斜面~緩斜面~中斜面~緩斜面と滑りごたえのあるコースレイアウトです。清里スキー場は本来、あまり降雪のないスキー場なのですが、14日に限っては、コース上に大量の雪が積もってしまい、役員・関係者の方々は排雪作業で大忙しでした。選手の皆はこういった裏方がいてこそのレースだということを忘れずに全力でプレーしてくださいね!!役員・関係者の皆様、本当にありがとうございます。

降ったばかりの深雪がどくと、下地には、ものすごいハードなアイスバーンが待っていました。何人滑っても荒れることのないほどのハードバーンです。明誠高校の選手達は、そのアイスバーンに少し気持ち負けしてしまっていたような滑りでした。もっと元気よく、身体を大きく動かせるようになると良いのですが。。。試合のための練習をしっかりと行い、今まで以上に正確なスキー操作を身に付け、次のレースも頑張ってもらいたいと思います!

簡単ですが、結果を掲載しておきます。女子:1年 尾畠 4位、1年 山田 5位、3年 堀辺 13位

男子:3年 森  10位、2年 武藤 15位、3年 中西 19位、3年 鮫島 21位、3年 松井 22位、1年 大久保 28位、1年 平山 32位、1年 後藤 34位、2年 曽我部 38位、2年 白鳥 41位。以上のような結果となっております。

まだまだ続くスキーシーズン、今後共明誠スキー部へのご声援、よろしくお願いいたします!!次のレースは今度の日曜日20日、山梨県国体予選会です!

スキー部 コーチ 橋本 拓

スキー部は県総体後もレースに参加し、さらに上を目指して、滑りを向上させようと努力しているようです。次回は20日の国体予選とのことですので、各選手が納得のいく滑りをして欲しいものですね。頑張れ、日大明誠スキー部!


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP