24年度最後の登校日の様子

本日は24年度最後の登校日。春季講習が行われていた一部の特進クラスを除いては2学期期末考査の答案返却日後に自宅学習期間に入っていたので、それ以来の友達同士久しぶりの顔合わせ。朝はとてもにぎやかでした。

生徒達は登校後、出席を取っただけですぐに体育館に集合。24年度の終業式に出席するためです。3年生が卒業してから初めての全校集会となりましたが、3年生がいないのでスペースに余裕がありましたが、やはりちょっと寂しい感じが漂っていました。

式が始まると、生徒たちは静まり返り、学校長の式辞に耳を傾けました。橋都学校長から1年を振り返るお話を聞いた後、本年度、明誠高校をお辞めになる先生方の離任式が引き続き行われました。本日の写真のように今年度はたくさんの先生方がここでたいしょくすることになりました。離任式では、前嶋教頭が各先生方を紹介し、そのあと各先生方のお別れの挨拶がありました。離任される先生方は一人ひとり舞台に立ち、生徒たちにエールを送ってくれました。先生方のあいさつが終ると、生徒会の生徒たちより花束の贈呈があり、その後、先生方は生徒たちの列の中央を通って退場しました(今年度で退職される先生方は写真を参照)。

続いて、生活指導部主任の手塚先生から春休みの過ごし方などについての話があり、その後は、今年に入ってからの大会等で表彰状を獲得した部や個人に橋都学校長から賞状が再授与されました(表彰された生徒たちは写真を参照)。

ここで最後に教務部主任の小俣先生から大切な話がありました。まもなく入学してくる来年度の新入生から、新しい教育課程に沿った勉強が始まります(数学と理科だけについては今年度の1年生から新課程が先行実施されています)。日本大学の付属高校の日本大学への推薦入学方法も新入生が3年生になる時から変更となり、それに合わせて学校行事の見直しが行われることとなりました。新2, 3年生は旧課程で推薦方法も従来通りですが、学校行事は新入生にあわせて行われます。定期考査の時期も変更となります。小俣主任からこの件について詳しい説明があり、まもなく始まる25年度の心構えを作りました。

生徒たちは終了後、各教室で24年度最後のホームルームを行い、成績通知表などを受け取って帰宅しました。教職員は最後の教職員会議の後、離任式で紹介された先生方の送別会を多目的ホールで行いました。ここで少しだけ写真を紹介させていただきました。退職される先生方には新しい場所でご活躍されることを心よりお祈り致します。在校生のみなさん、24年度お疲れさまでした。25年度はもうすぐ。もうすぐ入学する新しい生徒たちと一緒に楽しい学校生活を送りたいですね。日大明誠高校エデュログは、春休みも(不定期で)続きます。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP