基礎学力到達度テストと標準学力テストが本日行われました。今年度より日本大学付属高校の日大入試システムの変更により、1年生は基礎学力到達度テストを受験することとなりました。2,3年生は昨年度同様に標準学力テストを受験しました。
1年生が受験した基礎学力到達度テストは「1年生から勉強することを習慣化し、高校3年間で学習すべき基礎的な知識をしっかりと身につけ、基礎学力を定着させることを目的とする」とあるように入試を見据えてという意味だけでなく、しっかりとした学力を身につけて大学入学後もしっかりと学生生活を送れるようにすることを目的としています。
それだけに1年生は熱心に試験に取り組んでいました。もちろん2,3年生も標準学力テストを懸命に解いていました。しかし、普段の定期考査と違い、1教科が60分と長いので、生徒は問題にしっかりと取り組める反面、その長さに苦戦していました。ただし、本番の統一テストはもっと長いので本日のテストは良い経験になったはずです。
試験終了後、生徒達は「疲れた~」と言う生徒が多くいましたが、「でも、しっかり解答しましたよ」という生徒も多くいましたので、今後返ってくる結果が楽しみです。
結果が返ってきたら、是非本日のテストの復習をして、今後に生かして欲しいと思います。

オンライン版学校案内2012 日大明誠高校紹介ビデオ2012 「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |