May_22_2013

本日のロングホームルームは各学年でということになりましたが、全学年で文化祭へ向けての話し合いをしたようです。今年度から文化祭の日程が9月に変更になり、昨年よりは文化祭への準備期間は長くなりました。しかし、早く動いて良い文化祭にしたい。そのような思いもあって、早い段階から動き出しています。

本日は文化祭でどのようなことを行うか、展示なのか、アトラクションなのか、もしくは模擬店なのか、という第一次企画について話し合いました。文化祭が上手くいくもいかないも、この企画に関わっているので、生徒は熱心に考えていました。この第一次企画を出して、全体で重複した企画はないかなど調整を経て、クラスの出し物が決まっていきます。

さて、3年生は最後の文化祭、話し合いにも熱が入ったようです。例年3年生は模擬店を行っています。何を売るか作るか、クラスの中で活発な議論があったようです。焼き鳥、パンケーキなどの案が出てきたようです。

2年生は文化祭以外に修学旅行へ向けての話し合いも行いました。修学旅行は11月中旬とこちらもかなり先の話ですが、本校の修学旅行はオーストラリアのケアンズに行く関係で、早い内からパスポートを取得したり、どのようなコースで見学するかなどを決めていかなくてはいけません。

現地オーストラリアではアクティビティーとしてクロコダイルアドヴェンチャー、乗馬体験、バギー体験、ラフティングのいずれかを選びます。予め申込が必要と言うことで、本日はその希望調査を行いました。そもそもどのようなアクティビティーかと言う話をして、調査をしました。あるクラスではラフティングの人気が高かったようです。

1年生は高校生活初めての定期考査が近いと言うことで、学年集会を行いました。学年主任より試験についての取り組み方や受け方などの話が丁寧に行われ、生徒は初めての試験ということもあり、一生懸命に話を聞いていました。

その後、クラスで文化祭の話し合い。この文化祭に関しても1年生は初めてなので、クラス内で活発に話が行われ、非常に盛り上がったとのことです。

各学年、充実したロングホームルームになったようです。文化祭につていは今後も継続して話し合っていきます。今年度は、どのような文化祭になるか楽しみですね。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP