昨日分(21日)の記事のアップロードが遅くなりまして、申し訳ありませんでした。今日ローズヒルカレッジのインターナショナルスチューデントセンターの回線を借りてアップする予定でしたが、うまくいきませんでした。
ニュージーランドのネット状況は昨年度とあまり変わっていないようです。私たち特派員が宿泊しているオークランド郊外パパクラにある「コロニアルモーテル」もインターネット対応はしていません。でも、こちらの韓国人のご主人が「パソコン持ってきてるんだったら、去年みたいに家のやつ使っていいよ」と言ってくださいました。ありがたいです。そして、電気炊飯器まで貸してくれました。明日からご飯が食べられます(笑)。
でも、このご主人の回線を借りなくて済みそうです。ニュージーランドで明誠高校の面倒を見てくださっているコーディネーター鈴木さんのお友達が、ニュージーランドの通信モデムを貸してくださいました(写真)。そして、わざわざモーテルまで設定をするために来ていただいたのです。本当にありがとうございます。…というわけで、昨日の様子の記事をアップできました。そして、ついでに今日(22日)分の記事もアップしてしまいます(笑)。
そうそう、驚いたのが、モデムを貸していただいた方の職場(オークランド)の隣の部屋に、明誠高校の卒業生がいらっしゃるそうです。世界で活躍する明誠高校って感じです。
22日の様子です♪海外語学研修4日目の今日は、ホームスティ1日目を終えて、初めてバディと2人だけでの登校となりました。心配をしながら生徒たちの登校を待っていましたが、登校してきた様子からは、疲れた様子はあまり見られず、全員元気でした。天候は、ちょっぴり肌寒いですが、生徒の表情と同様に晴れでした。
「ちゃんと眠れましたよ。」「お母さんからお弁当を作ってもらったよ。」「日本からのお土産をすごく喜んでくれた。」などなど、日本語を使える喜びからか、昨晩の出来事を生徒同士で報告しあっていました。
初めて作ってもらったお弁当(ランチボックス)をみんなに広げてもらいました。机の上のランチを見ながら、「中身はバナナとサンウィッチ、ナッツとチョコレートです。」「ランチタイムが2回あるので、2回分を用意してくれました。」などランチのお話でとても盛り上がっていました。
毎日、生徒たちが書いている語学研修日記を見ると、不安な気持ちや日本の生活との違いにちょっぴり戸惑っている事が綴られていましたが、始まったばかりのホームスティ。みんな頑張ってもらいたいと思います。
9時05分から11時05分までは、アーロン先生による明誠の生徒たちだけの英語の授業を行いました。絵を見て、その人の仕事を英語で説明をする練習などをしました。
午後からは、オークランド市内にある「オークランド博物館」へ出かけました。この博物館で、マオリの文化やニュージーランドの歴史、ニュージーランド特有の動物や植物の展示などを見学しました。また、館内で行われているマオリの歌とダンスのパフォーマンスを見て、生徒たちはマオリの人たちの歌声やその迫力に圧倒されていました。
博物館で日本にいるご両親宛てに絵はがきを送った生徒が何人かいます。お楽しみに。
ローズヒルカレッジに戻って、みんなはバディと一緒にホームステイ先へ徒歩やバスを使って帰っていきました。
語学研修の様子は、明誠高校ブログの「語学研修ブログ」で毎日詳しくご紹介します。
これは平成21年度の日大明誠高校の生徒募集キャッチフレーズです。「Let’s Begin!」の合い言葉の下、あなたも私たちと共に高校生活を送ってみませんか?
本校の記事はインターネット閲覧の定番ブラウザFireFoxに最適化されています。
明誠高校オープンスクールのお知らせ
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
日大明誠高校紹介ビデオ
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる