語学研修4日目の朝の登校の様子とジョージ先生の授業

7月31日(水)です。ホストファミリーとの初めての夜を過ごしてのローズヒルへの登校でした。ファミリーの家が学校から歩いてすぐの場所にあるなら徒歩で、遠くの生徒はバスで学校に来ました。中には自転車で来たという強者も…(笑) 8時過ぎからひとりずつ、明誠高校用の教室となっているM1教室に集まってきました。

初めての夜だったにもかかわらず、教室では生徒たちは比較的いつもと変わらない様子。英語はよくわからなかったという生徒が大部分でしたが、それで思い悩んではいない様子。時々、知らないうちに自然と短い英語が口から出ている生徒もいて、おや、と思わせてくれました。なかなか優秀。昨日の日誌を読んでみると、ホストファミリーとうまくコミュニケーションが取れたケースが多かったようで、まずまず一安心。渡したお土産も気に入ってもらえ喜んでもらえたという記載がいくつもありました(日誌は「日大明誠高校ブログ」のコンテンツ「海外語学研修ブログ」で毎日一人ずつ紹介していますので、是非ごらんください)。

さて、朝は、みんなの健康状態を確認したあと、NAOKIくんの指導で、金曜日の文化交流会の出し物の練習を行い、その後すぐにジョージ先生の寿儀容となりました。初めてホストファミリーの家で過ごしたので、ジョージ先生の授業では家の造り(部屋の配置など)の勉強から。部屋の言い方やその部屋に特有の物の呼び方などを学んだり、ホストファミリーの家の間取りを絵で描いて見たり…。そして、まとめとして、教材のイラスト(家のどこかにある物の絵)を目的語とした文を作成する練習をしました。動詞の選択が生徒にはなかなか難しかったようです。


英語のしりとりゲームの様子とオークランド博物館での様子

なぜか、途中の休み時間なしにぶっ続けで授業は続きました。10時30分ころからは、英語のしりとりゲームとなりました。女子チーム、男子チーム1、男子チーム2の3つのチームでホワイトボードに英単語を書いていきました。英語なのに “n” で終わる単語は書いてはいけないと悩んで別の単語を考えようとして時間が過ぎてしまったり、単語自体を最初から電子辞書を見て書こうとしていた男子チーム1は書けた単語の数が最も少なく、男子チーム2は第2位。最もたくさん書いたけれどもスペリングミスが多かった女子チームはミスの数を減らしても最も多く単語を書いたということで、優勝♪ 商品のキャンディー(NZでは”ロリー”と呼ぶそうです)を受賞!? ゲームの前からキャンディください、キャンディくださいと叫んでいた女子チームは、キャンディのために一致団結した結果すばらしい結果を出した、ということのようです(笑)。

11時にローズヒルを出て、バスでオークランドシティ中心部の「ドメイン」にあるオークランド(戦争)博物館に向かいました。こちらのプログラムで最初のアクティビティです。約30分ほどで博物館に到着。まずは集合写真を撮ってから、昼食…ということで各自、ホストファミリーに作ってもらった大きなランチボックスを開けて、お天気のよい博物館前で食べました。人間に馴れたスズメがたくさん集まってきて、生徒たちが投げるサンドイッチの細かな切れ端を食べていたかと思ったら、続いてカモメが来て、最後にはもっと大きな鳥が飛んできてすべて横取り。スズメは遠くから並んで見ているだけ…。自然の法則の厳しさを見てスズメが余計いとおしくなっていた生徒たちでした(笑)。

所持品をすべて預けて、生徒たちは博物館へと入っていきました。


1階はマオリ関係の展示、2階は自然科学関係の展示、そして3階は戦争博物館となっています。日本の零戦も保存状態がよく展示されていました。生徒たちは日本が先の戦争でNZの敵国だったなんてまるで信じられない様子でした。

途中、マオリの集落についてのジオラマをジョージ先生が説明してくれました。まだ白人がニュージーランドに来る前のマオリの様々な部族の生活について話をしてくれました。もちろん英語での説明でしたからリスニングの勉強にもなったのかと思います。

その後はホールでマオリショーを見ました。エンターテイメントとして完成された形になっているショーでしたが、マオリの人たちの剣やポイ(紐の先にボールがついたような道具)の取り扱いのすばらしさだけでなく、ニュージーランドのラグビーナショナルチームも行っている「ハカ(マオリ族の相手を威嚇する踊り)」のパフォーマンスも見応えがありました。

ショーが終わってからマオリの人たちと記念撮影をしてアクティビティの終了となりました。ちなみに、マオリの人が舌を出すポーズは相手を馬鹿にしているのではなく威嚇しているポーズなのだそう。舌を出した姿が彫られたマオリ細工もたくさん展示されていました。ということで、記念写真の生徒たちも舌を出してポーズと相成りました(笑)。

バスはローズヒルに戻り、今日の1日が終了しました。生徒たちはそれぞれホストファミリーの人たちと帰宅。1日無事に終了しました。今夜も生徒たち、ファミリーの人たちと楽しい夜を過ごしているでしょう。明日は、1日ローズヒルでの勉強となります。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP