Aug_06_2013

Aug_06_2013

Aug_06_2013

海外語学研修10日目。今日は朝から晴れていて、気持ちの良い日でした。こちらは冬ですが、ちょっと厚着をしていると部屋の中では暑いくらいでした。参加生徒もこちらでの生活に慣れてきたのか、授業前の時間をいろいろなことをして自由に過ごしています。一方で今週金曜日にはFarewellPartyがあるので、それへ向けてソーラン節の練習も再開。女子は浴衣だから踊れないのでは、という問題点に対して、Kensukeが良い案を出してくれました。

そうこうしているうちに、ジョージ先生の英語の授業。昨日、オークランドでセーリングをした後の自由時間で土産を買った生徒もいたことを知っていたジョージ先生は、お土産に何を買ったのか質問をしていました。中には「サングラスを自分に買った」という生徒もいましたが、それはお土産ではないだろう、と言われていました。さらにオークランド紹介するポスターを作って発表する課題をやりました。生徒は4グループになって、オークランドに関してのポスターを考えながら作りました。各グループ、オークランドに関わる様々なものを描いていましたが、やはりオークランドを代表する観光スポットのスカイタワーは全てのグループが描いていました。

途中でミールブレイクを挟んで、いよいよ発表。それぞれ、オークランドのポスターを持ちながら、オークランドの良さや何が観られるかを説明しました。ジョージ先生からの評価が一番高かったのは、Daiya、Kou、Naoki、Motokiのグループで、スカイタワー、海鳥、ハカの台詞などが書き込まれ、とても工夫されたポスターでした。スカイタワーに虹を組み合わせたポスターもあり、そこから虹の色についての話もジョージ先生はしてくれました。V、I、B、G、Y、O、Rの配色なんだそうです。最後にテキストを使って、体の部位に関する単語や痛みの表現の勉強、文法的な勉強もして、英語の授業は終わりました。

英語の授業を行われているのと同時刻に、本校から校長代理として語学研修の引率に加わっている手塚先生がローズヒルカレッジの校長先生との間に姉妹校関係締結に向けて緊密に連絡を取り合うことが話し合われました。

午後の時間はバディとの授業です。今日も歴史や、科学、体育、数学など様々な科目を参加生徒は受けたようです。そんな中でちょっと面白そうな科目を受けるというHaruさんの授業を取材に行きました。科目は調理実習。こちらにも調理実習はあるようです。ただ、日本の家庭科の調理実習とは見ていると、ちょっと違う様子。エプロンをして、道具を用意して、グループに分かれて調理を始めました。先生からの説明は特にはないようで、レシピを渡され、食材を持っていって調理しています。先生は各グループを回ってアドバイスをしています。Haruさんのところはどうやらチキンを使った料理のようです。同じグループの仲間やバディと会話をしながらHaruさんも調理しています。なにやら米を量っている様子も見られます。何を作っているのでしょうか。しばらくすると、各グループ、料理が完成したようです。できあがった料理を見てみると、カレーらしきもの、ピザ、焼きそばのようなもの、とグループごとに料理が違います。日本ではグループに分かれても同じものを作りますが、こちらでは違うようです。ちょっと驚きました。ずっと授業の様子を取材している我々を見て、リオンくんという子ができあがったピザをくれました。なかなか美味しかったです。ローズヒルカレッジでは自分で科目を選択するので、この授業には料理自慢も多くいるのかもしれません。さあ、ついにHaruさんのグループも料理が出来たようです。見せてもらうと、チキンカレーでした。こちらも美味しそうな出来映えでした。

今日も生徒たちはバディとの授業を充実して過ごせたようでした。授業の合間の時間もバディやその他のローズヒルカレッジの生徒と交流している様子も見られます。語学研修に来ての成果が少し出てきているのかもしれませんね。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP