本日は台風の影響も心配されましたが、大変天気も良く体育祭を行うにはもってこいの日となりました。準備にあたっている生徒や教員は朝7時位には登校し、応援席前のロープ張りやグラウンド整備を行いました。今回は人工芝になって初めての体育祭ということでこれまでとは勝手が違うところもあり、準備にも苦労している様子でした。準備が終わる頃には一般の生徒も登校してきました。
各クラスで朝のHRを行った後、椅子を持って応援席へ。いよいよ体育祭が始まります。その後、開会式となりました。校長先生から「人工芝になって初めての体育祭です。存分に楽しみましょう。そして感動を呼ぶような体育祭にしましょう。」と話があれば、実行委員長の井上くんからは「途中で中止となった文化祭の分も思い出に残る体育祭にいましょう」と話がありました。選手宣誓では3年の安西くんが正々堂々競技することを誓いました。そして第1種目である準備体操。しっかり体操して体をほぐして、次からの種目に備えました。
第2種目は80m徒競走。1年から3年までの各クラスの足自慢が80mを全力疾走。あんまり速いので写真を撮る方は大変でしたが、皆懸命に駆けていました。続いて、二人三脚。1年から3年まで、各クラス男女2名ずつが代表となって、各色団ごとに速さを競いました。代表として参加しているだけあって、走っている2人の息はばっちりあっていました。第4種目は1年女子による玉入れ。白・赤チームと青・黄チームに分けて競技を行いました。かなりの接戦でしたが、白・赤チームが玉を入れた数が若干多く勝利しました。
次の種目は2年大縄跳び。各クラスがクラスの威信をかけて、懸命に跳びました。「1,2,3・・・」と大きなかけ声。優勝チームの2年4組は18回でした。続いて、障害物競走。網をくぐったり、跳び箱を跳んだり、パンをとったりと様々な障害をクリアしながらゴールを目指しました。最終組には教員代表が登場。毎年いろいろなアイディアが出てくる教員のレースですが、今年も長島先生の大活躍で生徒から大きな歓声があがっていました。
第7種目は2年生男子による棒倒し。ピストルの合図と共に、すごい勢いで相手の棒めがけて駆け出します。そして、棒の上の小旗を取る。近くで見ていて迫力がありました。その棒倒しを制したのは黄組でした。棒倒しの次は1年大縄跳び。1年も2年生に負けじと跳びます。優勝した7組は10回跳びました。
そして、午前中の最後の競技が3年生によるクラス対抗全員リレー。各クラスがさすが3年生という団結力を見せ、バトンというクラスの絆をリレーしていきました。このリレーを制したのは3年3組で、ラストのクラスを周回遅れにしてしまうほどの速さでした。
午前中の競技が終わった時点で、1位は青組、2位は黄組、3位は白組、4位は赤組でした。さて、午後の種目はどうだったのでしょうか。この続きはまた明日♪

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |