毎年、春と夏に日本大学付属高等学校からそれぞれ生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジの英語研修プログラム。本校からは2年生中村紀博くん、毛利桃子さんの2名が参加、7月19日(金)に成田に集合して事前研修を受け、20日(土)に日本を発ちました。参加生徒たちはケンブリッジ大学トリニティホールの学寮に滞在して生活を共にし、学生プログラムアシスタント(PA)の援助を受けながら英語研修を行ないました。今日は、貴重な体験の一端を2人が紹介してくれたインタビューシリーズの第1回です。 |
インタビューに答えてくれた2人
—初めに、今回の語学研修に参加しようと思ったきっかけを聞かせてください。
毛利さん「ケンブリッジ大学に行って、勉強をする機会はなかなかないので、是非参加したいと思いました」
中村くん「イギリスという国に興味があったのと、ケンブリッジ大学で勉強できるという機会は、滅多にないものだからです」
—それでは、サマープログラムについて教えてください。まずプログラムの日時を教えてください。
毛利さん「7月20日から8月5日までです。7月19日が前泊でした」
—サマープログラムにはどのくらいの人数が参加したのですか。
中村くん「日大の付属高校23校から46人が参加しました」
—この研修は全国の付属生が参加ということになりますが、どのような雰囲気でしたか。
中村くん「違う学校から集まった人々でしたが、仲よくなることができました。前泊から仲よくなっていました」
毛利さん「成田の前泊から、仲よくなろうと言うことで、だんだん集まってきて、ミーティングのすぐ後から、すぐに仲よくなって、全員と話しをしました」
—イギリスに到着した時の感想は。
中村くん「イギリスに行くのに11時間、英国航空で行きました。機内食はナイフ、フォークが昨年海外語学研修で使ったNZ航空より貧相な感じがしました」
毛利さん「機内食は思ったより全然美味しかったです。機内食は片道2回、合計4回でした。NZの時は水がペットボトル1本出てくることはなかったので、1本出てきた時は驚きました」
中村くん「ヒースロー空港に着いて、周りを見ても、田舎っぽくてイギリスに来た実感はまだ湧きませんでした。バスにのって周囲を見ると、丘がいっぱいあり、集落がぽつぽつあって、空が広く見えました。丘がたくさんあるのは聞いていましたので、イギリスという感じが少ししました」
毛利さん「高速から出たら、いきなり家が多くあって、家には花がたくさんあって、イギリスという感じを受けました」
ツアーの最初の数日間の様子
—イギリスに着き、サマープログラムが本格的に始まりましたが、その様子を教えて下さい。
毛利さん「ケンブリッジの寮のすぐ近くにバスが止まって、荷物を自分の部屋に持っていき、ウェルカムビュッフェになりました。」
中村くん「場所は食堂が工事中だったので、テント、テントといってもかなりしっかりしたテントの中でのディナーでした。行く前に先輩からアドバイスを受けた中に、ジャガイモはうまいとありましたが、その通り美味しかったです。ジャガイモはゆでたの、あげたの、いろいろありました。」
毛利さん「料理を選んで、お皿に盛ってもらうんですが、お皿が大きくてたくさんのせられて、食べるのが大変でした。これは食事全般に言えました」
中村くん「ウェルカムビュッフェなので、歓迎の言葉を先生が言ってくれました」
毛利さん「その後、寮の洗濯機など生活に必要なことをPA(プログラムアシスタント)という学生及びOBの人から教えてもらって1日目が終了しました」
中村くん「次の日は日曜日で、市内をPAに案内されて歩きました。そして公園に行き、ゲームをして、遊びました」
毛利さん「ゲームはサッカーやガンゲームというイギリスの遊び、ハンカチ落としもしました。あっ、名前は分からないんですが、輪になった状態で手をつないでぐるっとなるゲームもやりました。ちょっと説明が上手くできません。ゲームの後、自由時間になりました」
中村くん「ショッピングセンターに行って、文房具を見ました。NZより種類が多かったんですが、日本よりはやはり少なかったです。品質も日本製品が良いと言うことを再確認しました。でも結局買いましたけど」
毛利さん「自由時間は町の散策。初日なので、店の商品の値段を確認に行きました」
パンティング、授業の様子など
毛利さん「月曜日はテストでした。クラス分けテストです。テストの後、英語のニックネーム決めをしました。ちなみに私はMary(マリー)でした」
中村くん「自分はNoriです」
毛利さん「昼ご飯でペンブルックカレッジに行きました。その後、パンティングをしました」
中村くん「パンティングでは棒が橋桁にひっかかり落ちそうになりました。でも楽しかったです」
毛利さん「はじめて棒でつついて船を動かして面白かったです。日程の最後の方の、自由時間でパンティングをした2人が、川に落ちたらしいです」
中村くん「制服に着替えて記念撮影をしました。その夜にウェルカムディナーでした。生まれて初めてのコース料理で戸惑いました」
毛利さん「量が多くて、食べきれないから、次の料理が出て来なくて、ディナーがなかなか終わりませんでした」
中村くん「シャワーの使い方が分からずPAの人に教えてもらいました。昨年行った先輩はお湯が出なかったと言っていましたが、ちゃんとお湯が出ました」
毛利さん「初日、着いた日はシャワーが水でしたけど…」
—授業を受けてみて、どうでしたか。
毛利さん「火曜日から授業だったのですが、この日、仲間からロイヤルベビーが生まれたことを聞きました。日本ほど騒いでいない印象を受けました」
中村くん「授業では雑誌を作る作業が楽しかったです」
毛利さん「雑誌を作る際に行った図書室が好きだった」
中村くん「自分も好きだった」
毛利さん「図書室の雰囲気が良い」
中村くん「イギリスという感じで、暖炉の跡があったりして」
毛利さん「雑誌ではPAにインタビューという記事を作りました」
中村くん「チャペル、礼拝堂のことを調べて、英語で書いて記事にしました。書いたり、調べたりするのが楽しかったです」
毛利さん「作った雑誌は最後の日にクラスごとにまとめて本当に雑誌にしてくれました」
毛利さん「発音の授業が、日本で習うのと違って、教え方も上手くて、本場の英語が学べて良かったです」
中村くん「アメリカの発音は汚いとイギリスの人は言っていました。同じ単語でも英米で発音が違い、イギリスの人は自分たちが一番だと言っていました」

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |