毎年、春と夏に日本大学付属高等学校からそれぞれ生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジの英語研修プログラム。本校からは2年生中村紀博くん、毛利桃子さんの2名が参加、7月19日(金)に成田に集合して事前研修を受け、20日(土)に日本を発ちました。参加生徒たちはケンブリッジ大学トリニティホールの学寮に滞在して生活を共にし、学生プログラムアシスタント(PA)の援助を受けながら英語研修を行ないました。今日は、貴重な体験の一端を2人が紹介してくれたインタビューシリーズの第2回(最終回)です。 |
インタビューに答えてくれた2人
—授業以外にはどのようなことをしましたか。
毛利さん「授業の後にPAアクティビティをやりました。ダンスパーティーとか。これは2回ありました。それからシェークスピアの劇も見ました。タレントショーっていうのもやりました。自分のできることを発表するというものです。それからダンスの披露もしました。他の学校のチア部の人たちと一緒にやりましたが、きつかったけど、楽しかったです」
中村くん「僕は歌いました。「上海帰りのリル」という歌です。PAの人達から上手かったといってもらえました」
—それはまた渋い歌を。それにあんな古い歌をよく知ってましたねぇ(笑)。みんなに受けたでしょう。
中村くん「えぇ(笑)。アカペラで歌ったんですよ。」
毛利さん「PAアクティビティにはクイズ大会もありました。あと、レコードブレイクっていう名前で、チョコレートを額に載せて顔のうえを滑らせて、口にいれるのをどれだけ早くできるかという記録を破るゲームしました。カレーも食べに行きました。日本のカレーと違い、インド的なカレーでした」
中村くん「ぼくは数年前に食べたインドカレーが辛くて食べたくなかったんで、それには行きませんでした(笑)」
—ロンドンにも行ったとのことでしたが、どこに行ったのですか。
毛利さん「最初は何カ所かバスで回りました」
中村くん「その後自由行動でした。三越が集合場所でした。もう閉店したようですが。日本語の小説を買ってしまいました」
毛利さん「大英博物館に行って、ロゼッタストーンを見ました」
中村くん「ハロッズに行きました。迷子になりそうでしたが、お土産として熊のぬいぐるみを家族用に買いました」
毛利さん「地下鉄に乗りました。それでいろんなところに行きました。もちろんキングスクロス駅でハリーポッターに出てくるのも見ました。近代的な駅の中に古ぼけたものがぽつんとあって、違和感がありました。ものすごい人で、写真を撮っている人を撮って帰りました」
—ケンブリッジで、他にしたことはありますか。
毛利さん「イーリーの大聖堂に行きました。すごく天井が高くて、ステンドグラスが細かくてキレイでした」
中村くん「足下にたくさん墓があって、不気味でした。クロムウェルの住んでいたところがあると聞いていきましたが、お土産屋さんになっていました。うなぎ(eel)がもとでイーリー(Ely)となっていると聞いたので、探しましたが、うなぎはいませんでした。かわりにElyでビーフを食べました」
毛利さん「フィッシュ&チップスを食べました。仲間と分けて食べました」
—では、最後に全体の感想もしくは言い足りなかったことがあったら、聞かせてください。
毛利さん「買い物がすごく楽しかった」
中村くん「ケンブリッジの町で、帽子買った。白い帽子をはじめに買い、目立つんで、最後の日曜日に25ポンドの帽子を買いました。紅茶も買いました。最後の日に余ったお金をけっこう使いました」
毛利さん「バザーでかわいい石けん、ケーキのかたちやキャンディーのかたちの石けん、服などけっこう買いました。量が多くて買えなかったのですが、ラズベリーなどの果物が欲しかったです」
中村くん「ケンブリッジ大学の卒業式のガウンを買いました。毛布のかわりにするのによさそうなので」
毛利さん「トリニティーホールカレッジのネクタイを買いました。父、祖父用のお土産です」
中村くん「蝶ネクタイが欲しかったので、買いました。これをつけてリルを歌いました」
毛利さん「ノリは向こうで大人気で、みんなが写真を撮っていました。わたしはアイスがとても美味しかったです。ビニールに包まれてコンビニやスーパーで売っているのが美味しかった。チョコがめちゃくちゃ甘かったです」
中村くん「ぼくは好きだったな」
毛利さん「みんなその甘さになれて、食べましたが、カロリーが見たことない数字でした。美味しいと言えば、コーンフレークのはちみつが入っているのがおいしかった」
中村くん「休みの日は食料は自給自足で、すべてそのシリアルで済ましてしまいました。けっこうな量で2ポンドしかしませんでした」
毛利さん「マックも行きました。日本にはないかたちの細長いハンバーガーがありました。美味しかったです」
中村くん「マックのポテト買ったら、塩がついてきて、日本じゃしょっぱいのだから、初めから塩をかければよいのにと思いました」
毛利さん「食はすごく充実していて、楽しかったです。イギリスの味に慣れてきて、帰るという感じでした」
中村くん「全体を通しての感想は、楽しかった、です。毎日の生活が、みんなと一緒で楽しくて、PAアクティビティも充実していて、帰国した時に行って良かったと思いました。現地の人が何も意識しないで英語を使っていることを実感できました。英語は使えると便利な言葉で、発音がとても大事で、ちょっと違うだけで伝わらないこともあるので、発音の大切さを学びました。PAの人によって早口だったり、なまっていたりして大変な部分もあったです。スコットランドの人がいて、イングランドのPAが方言があるからだめだと言って、言い合いになっていました(笑)」
毛利さん「テレビがなかったりして、すごい勉強に集中できる環境でした。それはとても良かったです。町がキレイで、寮の中も外も華が多くて、イギリスっぽい建物など雰囲気がとても好きでした。すごいみんな仲が良くて、今でも仲間の2人と文通しています。今度遊ぶ約束もしています。たくさんの人とふれあえて良かったです。その場で学んだ英語の文法や単語を、すぐ使えるし伝わるし、覚えられたし、楽しかった。授業では習わない、現地の会話でしか使わない単語が覚えられたのは楽しかった。例えばlovelyと言う言葉をかわいいとか良いとかポジティブな意味で使ってました。最後のFarewell Dinnerの8月2日、5日が誕生日だったので、チョコレートケーキをもらい、サプライズで祝ってもい、うれしかった。帰る日だったので驚きました。それから、バザーを行うスペースがあって、そこのおじさんに話しかけられ、英語で話すことができました。今日で休みは最後だ、誰に買っていくのなど日常会話ができました」
—中村くん、毛利さん、今日は長時間どうもありがとうございました。

第3回入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html
オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |