Jan_09_2014

写真撮影協力:スキー部保護者大久保さん

スキー部、県大会3日目最終日。本日は回転(SL)競技が行われました。本日の大会の報告が届きましたので、お知らせします。

梅ちゃんの銀世界

昨日の日中から車山高原では雪が舞っていましたが、今朝起きてみると、ものすごい積雪でした。膝くらいまでは埋まるような深さです。宿やスキー場の人も1年に一回あるかないかの積雪、と言っていました。私もここ数年スキーの県大会で車山高原スキー場に来ていますが、基本的に晴れているイメージしかないので、この積雪には正直驚きました。

しかし、そんな積雪の中でも部員は朝からコントレをしてレースに備えました。朝食をとり、準備をして、スキー場に行ってみると、大会の競技委員長から各校顧問に緊急の顧問会議の招集がかかりました。何事かと思い、行ってみると、スキー場も当然大量の積雪で、圧雪などの適切な処置をしないと大会が行えないということでタイムテーブルを90分遅らせての開始、さらには2本制のところを1本制に、また昨日使っていたスタートは斜度がきつく雪崩れる恐れがあるので変更するとの話しでした。部員に会議の内容を連絡しました。部員達は橋本先生の指示の下、ウォーミングアップやフリーをして本番を待ちました。

いよいよレースが始まりました。県大会では教員が競技役員をします。私はスタート審判ということで、スタートをする部員に声をかけながら、部員の滑りを見守りました。昨日は、スタートしたのに、ゴールをしたアナウンスのない選手もいましたが、本日は全員ゴールのアナウンスがあり、ほっとしました。本日の結果は次の通りでした。

女子SL:3位 2年尾畠、4位 山田。男子SL:6位 3年武藤、7位 2年平山、8位 3年曽我部、13位 2年後藤、15位 2年大久保、16位 1年長田、17位 3年白鳥、19位 1年林。以上の結果となり、女子2名が全国大会、関東大会の出場権を獲得。男子武藤、平山、曽我部が関東大会出場の権利を得ました。で

昨日の結果と合わせると、全国大会に男子1名、女子2名、関東大会に男子5名、女子2名の出場権を獲得し、さらには県総体男子3位の結果も得られました。大量降雪の後の厳しいバーン状況や1本制という緊張感の中でのこの結果は、部員のこれまでの頑張りが発揮されたものと思います。ただし、全員が納得の結果というわけではありませんので、今回の大会の経験を次へ生かして欲しいと思います。また、上位大会出場者は次の大会へ向け、多くの強豪と戦っていけるように、さらに練習をして欲しいと思っています。

最後に今大会では多くのOB・OGがサポートに来てくれ、保護者の方も多く応援に来て下さいました。そのおかげをもって県大会は無事に終えることができました。ありがとうございました。今月末に関東大会、来月上旬に全国大会がまだありますので、引き続き多くの方の応援をよろしくお願いいたします。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP