本日は1年生の特進コースの生徒のみ登校で、とてもしずかな明誠高校です。
さて、今日のエデュログは、久しぶりに「甲州弁講座」をやってみたいと思います。何を突然…とお思いの方も多いと思いますが、はい、その通りです。今日はネタが…(汗)
まぁそれは置いておいて、まずは、以前エデュログで紹介した「甲州弁講座」をご覧ください。
「甲州弁講座!」(平成19年9月)
「甲州弁講座パート2!」(平成20年2月)
…なつかしいエデュログの記事です。5年も前のエデュログですよ…。さて、ここからいよいよ本日のメイン! 甲州弁講座パート3です!
講師は明誠高校にいる数少ないネイティブ甲州人、保健室の橋爪彩先生です。よろしくお願いします。
保健室で「微熱だね。・・・体育はやっちょ!」と言われたら、みなさんは体育をやりますか?見学しますか? 実は「やっちょ」は「やるな」と禁止を表しているのです。だから「微熱ですね。体育はやっちゃダメよ」という意味です。でも、私がつい甲州弁で生徒にそう言ってしまうと「え?体育やっていいの(^o^)? わーい!」と喜ばれてしまいます(笑)
そう、私は山梨県出身です。山梨県民が数少ない明誠高校では、甲州弁は控えようと思っていましたが、もう最近は普通に出てしまいます。そもそも私は、自分が甲州弁を遣って話している意識があまりなく(なぜなら、周りの人も普通に遣っていたから)・・・大学時代に他県出身の友人から言われて初めて気づきました、自分がよ~く甲州弁で話していることを!!
では、甲州弁の例をいくつか挙げてみますね♡
【ってこんずら】
「朝からずっとお腹が痛いってこんずら?」
はい、みんなで発音してみましょう。
「朝からずっとお腹が痛いってこんずら?」
これは
「朝からずっとお腹が痛いってことでしょ?」
という意味です。私は「ってこんずら」(「っつ~こんずら」と言うこともあります)っていうと、よく友人に真似されました(笑)。しかし、遣いこなすのはなかなか難しいんですよ。友人が真似するとどこか変でした。
【えらい】
「あ~もうえらい!休憩!」
はい、じゃ、みんな、リピート・アフター・ミー。
「あ~もうえらい!休憩!」
これは
「あ~もう疲れた!休憩!」
という意味です。私が「えらい」を遣うと誉められてると思ってしまっている生徒が多いようです(笑)。
ほかに、私が「えらい」を保健室で使ってしまう例文は・・・
「朝から具合悪かったんだね、じゃあえらかったね~」
はい、それではみなさんも言ってください。
「朝から具合悪かったんだね、じゃあえらかったね~」
えらいには「辛い」という意味もあります。ですから、これは
「朝から具合悪かったんだね、じゃあ辛かったね~」
という意味です。気持ち的には、具合が悪いのに「よく頑張った!」と褒める意味もプラスしたいくらいですがね(^o^)
【その他】
他にも、
「教室の荷物、持ち行きな~」=「教室の荷物、取りに行きなさい」
や、
「早く授業行けし~」=「早く授業行きなさい」
など、私の言葉の中に時々出てくる甲州弁があります。皆さんにも聞き慣れてもらい、一緒に遣えたらいいなと思います!
はい。今日の甲州弁講座、いかがだったですか? もし好評でしたら、また次の機会も登場させてもらいますね〜。ご清聴ありがとうございました。

オンライン版学校案内2014 日大明誠高校紹介ビデオ2014 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) |