本日の登校の様子

2月8日から9日の大雪、みなさんの地方はいかがだったでしょうか。大雪の予報が出ていたため、本校は7日(金)のうちに8日(土)の部活動と1年生特進コースの授業を中止し、自宅学習とすることを決定していましたので、8日には生徒は1人も登校せず、混乱はありませんでした。当日は第2回一般入試の出願日となっていたため、教職員は朝から出勤し、積もった雪の除雪をしたり、出願に来た保護者と受験生の対応をしました。土曜日の様子は本校のfacebookで報告させていただきました(朝の様子昼の様子)。12時に出願時間が終了となり、教職員も帰宅しましたが、その頃には雪が激しくなって中央道は通行止め、国道20号も通行ができなくなり、まもなくJR中央本線も不通となりました。苦労して帰宅した教員もいました。

9日(日)は雪も上がり、青空も見られました。野球部とラグビー部が集合して、月曜日に本校の生徒たちが通学できるようにと、上野原から上っていく階段の除雪をしてくれました。そして、50センチ以上降り積もった雪に覆われた本校の正門から本館まで、雪を掻いて生徒が通れるようにしてくれました。9日(月)にバスが動かない中徒歩で駅に向かう町の人たちからは、駅前の階段の除雪を大変感謝されました。

さて、今日10日(月)ですが、校内の雪の状況、そして、上野原市内の除雪が進まないため、路線バスが予定通り動かないとの情報を前日得ていたので、学校は8日の夕方に、緊急連絡網と公式サイト、ツイッターを使って「10時30分ホームルーム開始、授業は3校時から、バスが動かない事を想定して滑りにくい靴で登校すること」などを連絡しました。実際、朝、上野原駅で電車を降りても待っているはずのバスはありませんでした。中央道上りは走行できるのが上野原インターまでで、降りて来た車が国道方面に流れて来て、市内は大渋滞となっていたのです。バスはいつくるのかもわからない状況だし、たとえ乗ったとしても渋滞でほとんど動かない、という状況から、生徒たちには徒歩で学校まで行くよう教員が出て指導しました。

校内では、本日も野球部とラグビー部は朝早くから登校してくれて、正門から本館まで、そして、本館前、本館から2号校舎の通路、本館横から1号校舎への通路の除雪をしてくれていました。まもなく、重機が来て一気に正門から本館前までの雪を取り除いてくれて、その後、登校してきた生徒たちは校内ではそれほど苦労なく教室までたどりつけたものと思います。運動靴や底の厚い靴、シャレたブーツなど色とりどりの靴で生徒たちは登校していましたが、いつものローファーで登校し、中まで水が入ったと嘆きながら歩いていた生徒も多くいました。

10時半の段階で学校についていない生徒もまだかなりいたので、結局授業は4校時から開始となりました。その後は、普段通りの学校生活が送れたと思います。生徒たちの中には雪合戦を楽しんでいる生徒もいました。本校に長く勤務している教員もこんなに雪が降ったのは記憶にない、と言っていました。それほどの雪。まだまだ積み重なった雪が溶けるには時間がかかると思います。帰りの駅までのバスの運行はなしとなりました。また、足下の明るいうちに生徒を帰宅されるため、本日は部活動は中止となりました。まだまだ生徒たちにも苦労がかかるかもしれませんが、明日からも元気に登校して来てもらいたいものです。

なお、本日は第2回一般入試の出願最終日でした。明日の第2回一般入試は準備万端、受験生をお待ちしておりますが、駅からのバスが心配です。受験生のみなさんには、大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP