本日は、3年生特別講習のプログラムの校外学習チームが鎌倉に出かけてきました。今日も校外学習の様子を金田先生に報告してもらいました。

金田真幸の闘球記番外編

第2回校外授業を終えて


3年生の校外学習の様子

校外学習第二弾は鎌倉の史跡探索でした。北鎌倉駅に集合して1日歩き回ってきました。鎌倉には雪はほとんどなく、ポカポカ陽気で花粉に苦しめられている生徒もいました。参加者21名は全ての行程を徒歩で巡りました。

最初に訪れた先は鎌倉五山第二位である円覚寺でした。舎利殿が有名で、二年生は鎌倉文化の建築様式で勉強しているところです。ちなみに三年生に問いかけてみましたが、正しい答えまでは時間がかかっていました。

次は鎌倉五山第一位である建長寺でした。やはり寺格が高いことと比例して寺域も広く、特に山門は圧巻でした。

午前最後は源氏を祀っている鶴岡八幡宮を訪れました。今回の歴史探索ツアーでは、グループを作り、グループごとに下調べした内容を現地で発表するということも実施しました。鶴岡八幡宮には多くの伝説が残されているため、全員が説明に聞き入っていました。

昼食は各自鎌倉駅近辺で済ませました。シラス丼や天丼、おせんべい、紫芋アイスクリーム、チョココロッケなど、それぞれ楽しんでいたようです。

午後一番は銭洗弁財天です。各自で持っている小銭を一生懸命に洗い、謂れの通りすぐに使っていました。

最後に高徳院で鎌倉の大仏を見てきました。胎内に入ってその大きさを直に感じていました。あとは鎌倉駅から帰る予定でしたが、江ノ島海岸が近くにあることを忘れていました。

急遽予定を変更して海岸に向かいました。残念ながら、多くの生徒の口からは今日回った中では海岸が1番楽しいという声が多数聞こえ、スタッフのテンションが1番下がる時間でした(苦笑)それでも受験勉強から解放されたばかりの生徒は、本当にいい癒しになりましたとはなしてくれました。また、卒業前にいい思い出ができたと言ってくれる生徒もいたので、まぁよしとしましょう。

実際に見学することの大切さを改めて知ることのできた校外学習でした。あとは参加生徒のこれからの何かしらのきっかけになることを願って今回の報告を終わります。(地歴・公民科)


在校生インタビュー〜「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP