新入生宿泊研修の研修場所(下見の写真から)

本校の桜の花もまだ固いつぼみのままですが、あと一週間ちょっとで26年度入学式を迎えます(4月5日)。学校では新学期に向けて準備が進んでいますが、上野原の気候だけはまだ新年度に向けた準備が追いついていない感じです(笑)。

さて、そんな準備の一環として、現在の3年生の教員が新年度の1年生を担当するものが多いだろうということで、先週3年生の教員数名で新入生の宿泊研修の下見に行ってきました。

26年度1学年宿泊研修は1学期始業式(4月7日)の翌日、8日(火)から10日(木)の2泊3日で行われます。場所は長野県車山高原。途中休憩を挟んで貸切りバスで2時間と少しの場所にあります。車山高原はスキーで有名な場所で3月一杯はスキー場が開業していて賑わっています。本校は宿泊するホテルにとって、車山のスキーシーズンが終了して最初のお客ということで、毎年とても歓迎してもらっています。

さて、車山ですが、下見に出かけた先週はスキー場も動いていて、まだ当たりには雪がかなり残っていました。新入生が出かける4月上旬にもまだ雪が残っているかもしれません。2日目のお昼に行う飯盒炊さんはちょっと寒いかもしれませんが、かまどの熱と生徒たちの熱気で暖かくなってほしいです(笑)。飯盒炊さんでは毎年カレーライスをグループで協力して作ります。ご飯はたいていまずまずうまく炊けますが、カレーがなぜかスープカレーになってしまうグループが多いようです。家でカレーを作る練習をしておいた方がいいかもしれませんね。

話は基に戻りますが、朝、学校を出発してバスで中央道とビーナスラインを通って現地に向かいます。途中双葉サービスエリアで休憩する予定です。お昼に車山ハイランドホテルに到着して、昼食を食べた後、記念撮影をして、早速体育館で研修の開始。学校の事についていろいろ学びます。夜は研修室でクラスミーティングを行います。自己紹介がメインとなるでしょうか。新入生のみなさんは何を話すか考えておきましょう(笑)。

2日目は朝食後、午前中は体育館で研修です。研修の内容ですが、この宿泊研修では、ガイダンスの他に集団訓練や校歌の練習も行なわれます。今年の新入生から入学前に校歌の入ったCDが渡されていて、研修までに校歌を覚えてくる事になっていると思います(笑)。午前の研修の後は、お昼ご飯として、前に説明した飯盒炊さんを行います。そして午後は、体育館で陶芸体験を行います。みなさんの作った陶芸作品が焼き物となって後日学校に届きます。夕食後はクラスミーティングとなります。

3日目は朝食後、体育館で全体研修を行ってからホテルを後にし、帰途の途中、諏訪の「おぎのや」さんで昼食として釜飯を食べます。売店も併設しているのでお土産も買えます。その後、中央道で上野原まできてインターチェンジ付近で解散となります。

入学して友だちもいない状態で宿泊なんて…とみんな不安に思うのですが、それもムリはありません。でも、毎年、みんな仲良くなって学校に戻ってきます。新入生のみなさんには是非、期待していただきたいと思います。下見の写真を見ていろいろ想像してみるのもいいかもしれませんね。


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP