Mar_30_2014
Mar_30_2014

26日から行われていたスキー部の春合宿が本日終了。顧問から合宿の報告が届きました。また部長の大久保くんのコメントもありますので、ご紹介します。

梅ちゃんの銀世界

スキー部春合宿終了

26日から4泊5日の春合宿が本日終わりました。中日である28日までの報告は橋本先生にしてもらいましたので、29日、30日の様子をはじめにお話ししたいと思います。

29日は朝のコントレを兼ねて宿舎の近くにある戸隠神社中社に参拝に行きました。パワースポットとして有名な戸隠神社に参拝し、選手は合宿が無事に終わることやスキーの上達などをお願いしたようです。朝食などの準備をして、スキー場へ。戸隠スキー場は今年で50周年だそうでイベントをしていましたが、我々は黙々と練習を行いました。午前中にスーパー大回転、午後にスラローム。何日も実践的な練習をしているので、選手は上達していると感じます。最後にはコブの斜面を滑る練習。大会の斜面にコブはありませんが、コブを滑ることでバランスやストックワークなど滑るための技術などが上達するのだそうです。コブは中々難しく選手は苦戦していましたが。

30日は生憎の雨。しかもかなりしっかり降っており、霧も出ていました。少しくらいの雨であれば、強行して練習、もあり得たのですが、雨+霧ではコースコンディションも悪く、視界不良で危険なので練習は中止となりました。そこで早めの撤収。まずは自分たちの部屋の片付け。長い期間いたので、しっかり掃除をしました。また、スキーの手入れをしたワックスルームもきれいにしました。撤収作業完了後、せっかく戸隠に来ているので、日本三大そばの一つに数えられる名物の戸隠そばを食べに行きました。合宿中の昼食は基本的にスキー場で済ましてしまい、名物を食べる機会もないので、そば屋さんに行ってみました。部員達は本格的なそばに満足したようで、雨で練習ができないのは残念でしたが、名物を食べたという良い思い出はできたようです。

こうして合宿は終わりました。5日間の合宿で、部員達は長期の合宿だからこそできる練習の数々をしっかりと取り組み、自分の課題を一つ一つクリアし、来シーズンへ向けての力をつけていきました。また、3年生が抜けての新チームとしての初めての合宿で、1,2年生が力を合わせて合宿をして、チームとしての結束が高まったのも良かったと思います。

この合宿を指導してくれた橋本先生、また支えてくれた保護者の方々、ありがとうございました。きっと部員達は来シーズンに結果を見せてくれることと思いますので、ご期待ください。


合宿を終えて

今回の合宿が新チームでの最初の合宿となり、シーズン最後の長期合宿となりました。

合宿を終えてみて、まだまだ自分としても、チームとしても課題がたくさん残りました。

ですが、悪いことばかりではなく、チームの雰囲気はだんだんとよくなっていきました。食事の時も会話が多くしっかりと後輩とのコミュニケーションも増えていき、小さなところから積み重ねることが大切だなと感じることもできました。

今回の合宿の反省点なども含め、これからもスキー部一同頑張っていきたいです。

スキー部部長 大久保海

顧問や大久保くんのコメントから良い合宿となったようです。スキー部の来シーズンが楽しみです。来シーズンが始まるまではずいぶん時間がありますが、良い報告を待ちましょう。頑張れ、日大明誠スキー部!


在校生インタビュー?「空手日本一の」高校生活とは


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP