今日の上野原は朝からしとしと雨が降っており、少し肌寒いくらいの天気でした。
明誠高校では今週の水曜日から中間考査が始まります。 4日間で9科目から11科目のテストが実施されるとあって、生徒のみなさんはどんな組み合わせで勉強をするのか、どの科目にどれくらいの時間をかけるのか、悩みながらテスト勉強をしているようです。 放課後に友達同士で教室や自習室で勉強をしている人も多く、みなさんのやる気が感じられます。
そこで、放課後の2年生の教室を覗いてみたところ、数名の男女が自習をしていました。
テストの時間割表を見ながら、この科目が心配だ、こんなふうに勉強すれば点がとれそうだ、などと友達同士で相談しながら頑張っていました。開かれている教科書は古典、数学、英語・・・とさまざま。 それぞれ不安な科目があるようで、苦手なものを重点的に復習しているようでした。
教員室に戻ってみると、教員は教員でテスト問題作成に大忙しです。 出題ミスがないように、集中してパソコンに向かっています。
生徒も教員も忙しいテスト週間、しっかり体調管理をして乗りきりましょう! 明日は晴れるといいですね。
日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています。