July_20_2014
成田空港で

平成26年度海外語学研修、いよいよ出発です。今年度も参加者はすべて1年生で、男子3名、女子9名の合計12名。今夜、ニュージーランド航空NZ090便で目的地オークランドに向かいます。ニュージーランドは現在、真冬。日本と正反対の気候ということになります。暑い日本から寒いニュージーに向かうわけです。

本校の語学研修は、ニュージーランド最大の都市オークランド郊外にあるローズヒルカレッジ(公立の中高一貫校)にお世話になって、現地の高校生と交流をしながら英語を学ぶプログラムです。もちろん、ホームステイ。ローズヒルカレッジは明日月曜日から(1月から始まる4学期制のうちの)第3学期が始まるので、学校に向かうにはちょうどいい時期。本校では毎年、この時期を狙って出発しています。

さて、記者は現在、成田空港の出発ロビーにいます。これから語学研修一行に同伴して、現地から毎日の様子を詳細に報告したいと思います。成田空港第2ターミナル南ウイングの出発ロビーには参加者たちが見送りの家族と一緒に大きなスーツケースを転がしながら次々に到着しています。みんなこれからの旅に期待しているのか、とても楽しそうです。

ちょっと話を聞いてみました。

「ホームステイが楽しみです。メールしたんですよ。すごくいい家庭みたいで。」「ホームステイが楽しみですね。日本のことも伝えたいし、ニュージーランドのことも知りたい。たくさん話さなくちゃ…」

語学研修出発前にホストファミリーとメールでやりとりしている生徒が何人かいました。今まではそんな話聞いたことがなかったので、今年が初めてかもしれません。頼もしい生徒たちです。

さて、参加者たちは今回の海外語学研修に対する抱負を記した参加申し込み書を提出しています。そこに記された研修に体する抱負を覗いてみましょう。

  • Yuka: ホストファミリーの人とすっごく仲良くなって帰ってきたい。
  • Saki: 入学する前からこの研修に行ってみたいと思ってました。たくさんの人といっぱい話したいです。頑張ります。
  • Yamato: 英語を話せるようになって帰ってきたい。
  • Natsumi: 英語を話すのもききとるのも苦手なので、この語学研修で少しでも得意になるようにがんばりたいです。
  • Maho: 語学力を身につけるのはもちろん、国際的なマナーなどを学んできたいです。
  • Sena: 本場の英語を聞いて、少しでもその英語を聞き取れるようになる。身ぶり手ぶりを使って海外の人と交流を深めたい。ホームステイ先の家族と仲よくなったり、スクールバディの人と仲良くなりたい。
  • Hideyuki: 語学研修を通して、人との係わりに積極的になれるよう学んできたい。
  • Cynthia: この学校への志望動機の一つが海外語学研修に参加することでした。そして、説明会で具体的に知れて、行くのがとても楽しみになりました。語学研修に行ったら外国の方と自信を持ってコミュニケーションできるようにしたいです。
  • Riko: 楽しみながらしっかり学びたいです。
  • Kaito: 異文化に触れて、自己形成と価値観の確立を目的に参加したい。そして、自立できるようになりたい。
  • Kotone: 語学研修でしっかり英語を勉強し、将来留学できるようになりたい。
  • Ayaka: 度胸をつけたい。

明日から現地ニュージーランドから生徒たちの様子をお知らせします。また「日大明誠高校ブログ」の中にある「海外語学研修ブログ」でも近況をお知らせする予定です。お楽しみに。では、行ってきます!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP