10月も半ばを過ぎ、ちょっと気が早いですが、年末が見えてきました。年末というと募金のイメージがありますが、10月1日より赤い羽根共同募金が全国的に行われています。
赤い羽根共同募金は正式には共同募金と言う名称で、赤い羽根共同募金は愛称になります。1913年にアメリカではじめて行われ、日本では1947年に始まりました。ちなみに日本は世界で4番目に赤い羽根共同募金をはじめた国とのことです。この募金は「たすけあいの『新しい寄付の文化』」を根付かせたいという願いを持ち、「寄付する人も、募る人もボランティア」という考えのもとで、誰でも容易に参加出来るボランティアとして、今年で68回目を迎えました。
現在、本校でも赤い羽根共同募金が行われています。各クラスに募金箱が置かれ、生徒たちは、善意のお金を募金箱に入れていました。今年の募金箱には生徒にも馴染みのある「初音ミク」がキャラクターとして用いられており、クラスに募金箱を置いたら、早速募金をする生徒もいました。
募金は誰にでもできる助け合いの活動です。この機会に募金を通じて助け合いの精神を学んでくれたらと思います。

オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています) 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |