Nov_06_2014Nov_06_2014

先日11月1日に本校陸上競技部は全国高校駅伝山梨県予選会に参加しました。当日のレースの様子を顧問の松嶋先生に報告していただきました。

17年連続全国高校駅伝予選会出場

11月1日に山梨県富士河口湖町の西湖畔において、第65回全国高等学校男子駅伝競走大会山梨県予選会に日大明誠高校は出場しました。

今回は、1区・10kmに1年生の松永、2区・3kmには3年生のキャプテンの守谷、3区・8.1075kmに2年生の鈴木、4区・8.0975kmに3年生の森本、5区・3kmに2年生の中川、6区・5kmに2年生の大森、7区・5kmに3年生の清池というオーダーでの出場となりました。今年は、3年までとは異なり、エース的な存在のいないチームなので、短距離の選手も協力しながらの出場となりました。結果は20チーム中17位という結果に終わりました。来年度に備えて、来年の1月下旬に開催される1・2年生の新人駅伝にも出場したいと考えています。

今回の出場で、平成10年以来17年連続の出場となりました。17年の間には会場も河口湖畔から西湖畔に変りました。その中でも、えび茶色にピンクの刺繍の襷は変更せずにずっと使用していましたが、今年度の監督会議で今年から襷の色が自由になりました。来年度は、箱根駅伝の日本大学の襷同様に、ピンク色に紺の刺繍で現在検討に入りました。ちなみに毎年恒例の襷のお守りですが、今年は四国香川の金刀比羅宮の幸福の黄色いお守りを襷には縫いつけました。

日本大学明誠高等学校陸上競技部 顧問 松嶋暢夫

駅伝の際の襷には顧問の先生のこだわりが詰まっているようです。さて、17年連続で全国高校駅伝予選会に参加しているのは本校含めて7校だけだそうです。すごい記録です。予選の記録は思うようなものではなかったようですが、駅伝シーズンは始まったばかりです。次の駅伝は来年1月下旬とのこと。それまでに更に練習を積み、次回は少しでも順位を上げて欲しいです。頑張れ、日大明誠陸上競技部!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP