Nov_08_2014

Nov_08_2014

修学旅行2日目。本日は予定通り早朝ケアンズ空港に到着したところから。オーストラリアは南半球の国なので、日本と季節は逆。夏です。飛行機から降りると、冬の日本から来た我々は思わず「暑い」と言ってしまうような日差しでした。

ケアンズ空港を後にし、まず最初に向かったのがジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパーク。こちらの施設はオーストラリア先住民であるアボリジニのジャプカイ族の歴史や文化・音楽を学び、体験することができます。が、その前に、バイキング形式の朝食をいただきました。アボリジニの人が狩りで用いるブーメランや槍を投げる体験もしました。ブーメランを投げてキャッチすることができれば、そのブーメランをもらえるということでした。過去に明誠高校に1人だけ成功した生徒がいたようでしたが、今回2人目が誕生しました。写真にもありますが、宮内勇樹くんです。続きまして、ブッシュフードと武器の紹介。ここではアボリジニの人が薬草としている草や虫など、また武器としているブーメランや槍の説明を受けました。続いて、ジャプカイ族の人々のダンスショーを見学。とても迫力のあるダンスで、途中、観客のも参加して踊り、歌いました。そのステージに原田迅くん、浜野龍太くん、中江隆輔くんが飛び入り参加。会場を大いに盛り上げてくれました。ステージ終了後には、外国人観光客とハイタッチをしていました。最後にジャプカイ族の人達にフェイスペインティングをしてもらい、アボリジニ気分に浸りながらクラス写真を撮りました。

ジャプカイを後にして、次に行ったのが、ケアンズトロピカルズーという動物園。大きい動物園というわけではありませんが、カンガルー、コアラなどオーストラリア特有の動物を見ることができ、さらに希望者はコアラをだっこしました。コアラはケアンズのあるクィーンズ州でしかできない貴重な体験です。だっこをした生徒は「思った以上にもふもふしていて柔らかかったす、かわいかった」という感想を嬉しそうに話してくれました。このトロピカルズーでオージービーフのステーキを昼食で食べました。その場で焼いてくれるため、生徒は喜んで食べ、男子の中にはおかわりする生徒もいました。

トロピカルズーを後にして私たちはクリフトンビーチショッピングセンターへと向かいました。ここで、オーストラリア滞在中の飲み物や食料を買いました。外国のスーパーは初めてという生徒も多くおり、やや興奮気味に買い物をしていました。

買い物を終えて、宿泊するホテルへと向かいました。そのホテルとはヒルトンホテル。世界的にも名の知られた高級ホテルです。ホテルに着くと、生徒はその豪華な感じに声を上げていました。最高級のホテルに泊まり、世界レベルの何かを得て欲しいものです。

夕食は1,3組が魚料理、5,7組が中華料理と分かれての食事となりました。普段とは違う夕食、仲間と共に大勢で食べる夕食に生徒は満足の様子でした。

以下は生徒たちの2日目の感想です。1組の班長全員と、3組の男子2名に答えてもらいました。

1組1班班長 佐野宏樹

今日のジャプカイ・アボリジニ・カルチャーパークの体験でアボリジニの文化がよくわかりました。

1組2班班長 山﨑 啓輔

オーストラリアは自然豊かなイケメンと美女がいてびっくりしました。今日はハードだったけど、明日からも楽しみます!

1組3班班長 松本 悠利

飛行機内であまり寝ることができなかったので、体力的には大変でしたが、アボリジニのダンスやコアラ抱っこは魅力的でとても楽しかったです。そして、レストランで店員さんと英語でコミュニケーションをとりことができたことがとても嬉しかったです。

1組4班班長 小川翔太

僕はオーストラリアの食事が思ってた以上においしくて驚きました。またアボリジニのダンスは独特のリズムとメロディーから生まれる芸術に感動しました。

1組5班班長 岡本有加

アボリジニの文化を間近で見て、さらに実際に体験したり、オーストラリアの動物に触れ合うことができ盛りだくさんの充実した1日でした。オーストラリアの街並みや人々の雰囲気も新鮮でした。

1組6班班長 古賀春菜

本当に長い1日で、初日からいろいろな体験ができて楽しかったです。私が一番感動したのはヒルトンホテルの部屋からの景色です。本当にステキでした。そしてそのホテルの近くで、夕日を眺めながらの夕食は、とても幸せな気分になりました。

1組7班班長 小林眞

初の海外旅行。アボリジニの文化や、動物、海を眺めながらのディナーなど、初めからテンションの上がりっぱなしの1日でした。どこも自然が豊かで、穏やかな風景なので、楽しく過ごすことができました。明日からも楽しみです。

3組 上野雄大

アボリジニのショーやブーメランなどの体験が予想以上に楽しく、来て良かったと感じています。残りの時間も今日以上に楽しんで一生の思い出にしたいです。

3組 中谷直登

アボリジニの槍投げ体験では、普通と違う投げ方だったので、難しく、最初は的に当てることはできませんでした。しかしコツをつかむとまっすぐ的に飛んでくれました。先住民の知恵と技術に驚きました。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP