Mar_19_2015

現在、イギリスのケンブリッジ大学ペンブルックカレッジにて付属高校生のイースタープログラムが行われています。本校からは先日のedulogでお知らせしましたが、1年堀田さん、2年西川君、高山さんが参加しています。そのイースタープログラムに関してが引率として同行している加藤真紀子先生から写真と報告が送られてきましたので、ご紹介します。

3月16日(月)【第1日目】東品川にて前泊

本日からいよいよイースター・プログラムの日程が始まりました。今回の参加者である西川くん、高山さん、堀田さんを含め、生徒たちは緊張した面持ちでホテルのロビーに集まってきました。高山さんは、もう既に、途中で会った他校の生徒と仲良くなっていました。すごいですね。

まずは事前研修。生徒の自己紹介は、学校ごとに前に出て一人一人が挨拶をし、学校の特色を紹介するというものでした。付属校24校の生徒たちの雰囲気はとても良く、和やかで楽しいものでした。打ち解けるのが早いです。その他、昨年度のケンブリッジでの映像を見たり、プログラム日程や寮生活の説明などがありました。

さすが、それぞれの高校から選ばれた生徒たちだけあって、やる気のある生徒ばかりです。堀田さんは「楽しい!」と言っていましたが、堀田さんも西川くんも高山さんも、少し疲れた様子でした。まだまだ始まったばかりなので、頑張りすぎず、体調管理をしっかりしてほしいと思います。3人のコメントはこれから随時載せていこうと思っているので、楽しみにしていてくださいね。

3月17日(火)【第2日目】ケンブリッジへ出発

本日はついにケンブリッジへ向けて2グループに別れて出発です。残念ながら、本校の生徒とは飛行機が別だったので、様子は見られませんでした。また3人には報告してもらいたいと思います。

生徒たちは、ケンブリッジに行けるワクワク感と、これから飛行機に約12時間も乗るという不安感が入り混じっているような様子でした。

6人グループの班長は素晴らしく点呼が早く(全員報告まで30秒ぐらい!)、体調不良者も出ず、問題なくヒースロー空港に到着しました。それからバスに乗り、ケンブリッジにあるペンブルックカレッジまで移動しました。ケンブリッジの街並み(桜も咲いていました!)を見て嬉しそうにしていた生徒たちは、ペンブルックカレッジの先生や学生たちに会うと、さらに目の輝きが増し、感動していました。(私もです!)

その後は、先生や学生たちと一緒に軽食(サンドイッチや果物、ブラウニーなど)を食べました。一生懸命英語を話そうとしている生徒もいました。頑張っていますね。

明日は3時間にわたるクラス分けテストと、City Tourがあります。テストは大変そうですが、観光は楽しみですね。

3月18日(火)【第3日目】

本日は2グループに分かれて活動しました。昨日に引き続き、ほとんど明誠の3人とは会えませんでした(泣)すれ違った高山さんは、「楽しい!」と言っていたので、私もとても嬉しく思いました。

まだ授業は始まらず、緊急時や火災の対処法についての説明を聞いたり、City Tourに行ったり、クラス分けテストを受けました。リスニングが難しかったようですが、実際は試験時間は3時間ではなく、テストの後に、activityとしてフルーツバスケットをやったそうです。

夕食後には、お手伝いをしてくれている大学生がゲームを企画してくれていたのですが、何人かの生徒は疲れてしまい、部屋に戻っていました。無理せず、きちんと体調管理をしているようです。明日からは授業が始まるので、今日は早く寝て、明日に備えてほしいです。

日本大学明誠高等学校英語科 加藤真紀子

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP