May_15_2015May_15_2015May_15_2015May_15_2015May_15_2015May_15_2015May_15_2015

第67回山梨県高等学校総合体育大会の全競技が本日、全て終了し、閉会式が山梨中銀スタジアムで行われました。本校からは生徒会本部役員が閉会式に参加しました。

閉会式では男女の総合優勝校から総合6位までの学校への表彰がありました。優勝校をお知らせしますと、男子優勝校は総合得点40点で日本航空高校、女子優勝校は総合得点40点で山梨学院大学附属高校でした。おめでとうございました。県総体では各部活動の試合で勝利し、各部活動内で入賞等することで総体得点が得られ、その総合点で優勝校が決まります。今年度、本校は男子が10点で17位、女子は3点で27位でした。

昨日、今日の県総体2日目、3日目の本校の部活動の結果について総体得点を獲得した部活動を中心にご報告します。(なお、edulog班特派員は県総体本部に詰めていたため、小瀬スポーツ公園の部活動の写真がほとんどになっております)。

・陸上競技部:3年中川君が800m決勝に進出し8位。男子400m×4リレーも決勝に進み8位でした。

・硬式テニス部:男子が1回戦甲陵高校に3-0で勝利し、ベスト8になり、総体得点1点獲得。

・水泳部:男子は3年松村君が100m平泳ぎ、200m平泳ぎで共に2位に入賞。さらに、400mリレー(矢口、宮内、高橋、松村)、800mリレー(池田、高谷、宮内、松村)、400mメドレーリレー(高橋、松村、宮内、高谷)のリレー種目全てで3位に入り、総体得点を3点獲得しました。女子は1年五十嵐さんが200m個人メドレー、400m個人メドレー両種目で優勝の快挙、2年浅野さんが200m背泳ぎで2位、2年中澤さんが100mバタフライで3位となり、女子も総体得点を1点獲得しました。

・空手道部:男子団体組み手は山梨学院高校に惜敗し、3位決定戦で市川高校に勝利し、3位。男子団体形は予選を突破し、4位入賞。この結果を受けて男子は団体組み手、団体形で関東大会の出場権を得ると同時に総体得点も2点獲得しました。

・卓球部:男子が1回戦甲陵高校を3-2の接戦をものにして、2回戦進出。2回戦は準優勝した甲府商業高校を相手に3-1で惜しくも敗れてしまいましたが、総体得点は1点を獲得しました。卓球部は明日、明後日が関東大会の個人予選となっており、こちらの結果も期待したいです。

・剣道部:男子は団体戦1回戦駿台高校に勝利し、2回戦で甲府工業に敗北してしまいました。女子は個人で3年若佐さんが8位入賞。団体では1回戦吉田高校に勝利し、2回戦準優勝した甲府南高校に大将戦でも決まらず、代表戦にもつれ込むも惜敗でした。

・体操部:男子2年大和田君がゆか、鞍馬、吊り輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目の合計得点で5位となり、全国大会及び関東大会の出場権を獲得。女子2年二浦さんは跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆかの4種目の総合で8位に入賞し関東大会出場を決めました。

・ハンドボール部:1回戦韮崎工業高校に勝利し、昨日の2回戦で日川高校に23-17で敗退。本日は5位決定リーグで塩山高校に29-18で勝利し、明日5位決定戦で甲府工業高校と対戦します。

多くの部活動が大会に参加したため、全ての部活動の結果をお知らせできませんでしたが、各部活動の部員たちは日頃の練習の成果をしっかりと発揮したことと思います。結果は様々でしたが、今回の県総体では良い経験が得られたことと思います。この経験を上位大会や夏の大会への糧として、これから練習に励んで、次の大会では納得のいく結果を出して欲しいです。頑張れ、日大明誠!


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP