本日は平成27年度日本大学付属学校等基礎学力到達度テストでした。そのため3学年の学年インフォメーションにありましたように、3年生は昨日、前日の最終確認ために登校し、準備を行いました。
試験当日の今日、日本大学への進学を決める大事なテストと言うことで、3年生はいつも以上に早く登校していたようでした。
過去のedulogで何度かお知らせしたように今年度の3年生から日本大学への推薦制度が変更になっております。以前は統一テストという名称で11月に行われていましたが、日程は9月になりました。そのため、3年生は1年次より新制度に合わせて勉強を積み重ねてきました。新制度に沿って1年生の4月、2年生の4月、3年生の4月と基礎学力到達度テストを受けてきました。
そして本日最後の基礎学力到達度テストを受験しました。試験科目は文系が国語、英語、数学、地歴公民。理系は国語、英語、数学、理科の4科目でした。
生徒達は監督者の「はじめ」の合図で試験を解き始め、試験時間を目一杯使って試験に取り組みました。試験が終わると、ほっとしながらも次の科目へ向けて、気を引き締めるという生徒が多く見られました。
4時間目の地歴公民・理科は15時50分に終了。最後の試験終了で、生徒は安堵の表情を見せていました。そして、試験本部の最終確認が行われ、下校指示が出ると、生徒は一斉に帰宅となりました。
本日の試験の結果は9月30日に出るとのことです。生徒はその結果を受けて、進路をどうするかを考えていきます。3年生の受験はまだまだこれからです。進路決定は今後を大きく左右する大事な事柄です。大変ですが、3年生にはこれからも気を緩めずにしっかりと学校生活を過ごして欲しいです。頑張れ、日大明誠3年生!

オンライン版学校案内2015 日大明誠高校紹介ビデオ2015 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |