こんにちは。今日は自然科学部の活動について紹介致します。12月13日~16日にかけて天体観測を目的にした合宿を行いました。明誠高校の合宿所に泊まり、校舎の屋上から観察を行いました。しかし、今回はあまり天候に恵まれない合宿となりました。しかし、その中でも今自分達が出来ることを考え行動していました。天体写真を撮るため、3年生の写真部でもある組澤君が講師となり、カメラ講習会を行ったり、畑の開墾作業をしたりしていました。自然科学部部長の笹川君からコメントをいただいたので紹介致します。
自然科学部は年に数回、天体観測のために合宿を行います。今回は今年度で2回目の合宿でした。1日目は3日分の買い出しや、準備、夜は残念ながら曇ってしまい、天体観測はできませんでした。2日目の昼は、畑の開墾作業を行いました。みんな泥だらけになりながら、枯れ木や石をどかしていました。夜は1日目と同様、雲が厚く、星を観ることはできませんでした。3日目は食料などを買い加え、天体観測を行いました。夜にやっとのことで、星を観ることができました。この時期は双子座流星群が観測できます。明誠高校でも、たくさんの流れ星を観察でき、2日のリベンジは果たすことができました。4日目は合宿所の片付けをして解散となりました。今回は3年生の先輩にも来ていただき、とても充実した合宿になったと思います。今年度中にあと一回合宿をする予定なので、次回も充実したものにするために尽力したいと思います。
今後の活動も期待しましょう。

オンライン版学校案内2016 日大明誠高校紹介ビデオ2016 日大明誠高校エデュログ・バックナンバー |