新年まであと1日と少し。押し迫ってきましたね。さて、今日は日大明誠高校広報部が総力を挙げてお贈りする年末恒例の「発表!日大明誠高校facebook「いいね!」ランキング20915」です。このランキングは、昨年12月28日から今年の12月29日までに日大明誠高校facebookに投稿された記事(本校のコメントつきリンクシェアも含みます)に対してみなさんからつけられた「いいね!」の数とコメントの数、さらにご自分のfacebookにシェアしていただいた数を合計して算出したものです。計算ツールが無いようですので、1つ1つ手作業で計算しました。時間がかかる割に反響が少ないという…いや、みなさんが楽しみにしていてくれていると信じて、発表させていただきます。


今年のfacebookランキングは2位以下をかなり引き離してダントツ1位! 3月4日に投稿された退職される英語科の先生方3名の写真です。英語科の送別会での写真です。前嶋先生は校長という職でのご退職、坂本・手塚両先生は長く明誠高校で教鞭をとられてきたので、同窓生なら誰でも知っている先生方のご退職、ということで卒業生の読者が多いfacebookならではのランキングとなりました。

第2位は夏休みも残りわずかとなったある日の大神田先生のスナップ。大神田先生は広報部の仕事にとても協力的で、よくネットに登場していたかと思いますが、1人での写真は珍しく、先生の優しい笑顔が卒業生のみなさんを刺激したのか「いいね!」がたくさん集まりました。第3位は昨年度に引き続き、今年の5月に行われた高校生クイズ選手権出張特別大会の様子を収録した動画が「ニコニコ生放送」内の番組で配信された時の画面キャプチャーを紹介した投稿。夕方の送信だったので、時間的に見られない保護者のみなさんや、同窓生、生徒も多かったようで、番組がこんな感じだったのか…とわかるタイムリーな記事となったようです。

本校のfacebookの投稿の多くは、エデュログの記事へのリンクを紹介しながら、エデュログより大きな写真を何枚か置いておく形態となっていますが、1位〜3位までは明誠高校facebookのオリジナル記事。オリジナル記事も大切にしなければ…と思わされたランキングとなりました。

第4位は、今年1月に、卒業生で日本ハムのGM補佐に就任したばかりの木田優夫本校で講演を行ってくれた時の様子をまとめたエデュログ記事へのリンクを紹介する記事。楽しい話の中に後輩たちへの教訓もしっかり含めてくれたこの時の講演の様子は、「新・明誠チャンネル」で見られます。第5位は毎年このランキングに上位で登場する”かつての明誠の先生たち”が年末に集まる会で撮られたここでしか見られないスナップ写真です。大部分が他の付属高校へ転勤して頑張っている先生方です。森鍵先生、鈴木先生に加えて、今年から元明誠高校の野球部監督で、後に豊山高校に転勤されて、甲子園までいって、昨年度定年退職された福島先生が加わりました。この中に2人ほど現在明誠高校教員が含まれていますが、そのうちの1名は別の付属高校からの出戻りで、あと1名は明誠高校現役代表という肩書きで参加しています。みなさん元気だったとのことです。同窓生には嬉しい写真かもしれませんね。

今年のランキング、6位〜10位はとても特徴的です。昭和40年代中ごろに本校を舞台に撮影された学園ものテレビドラマ「飛び出せ!青春」「われら青春!」関連の記事が5つのうち4つを占めています。すごい。第6位は、本校がPRに使っている”Let’s Begin!”というキャッチフレーズについての昔のエデュログ記事を紹介した投稿です。「飛び出せ!青春」で使われたこの言葉はなかなか奥が深いです。7位は上野原市の広報紙に載った記事の紹介。上野原市市制10周年で中村雅俊さんが上野原にきてライブコンサートを行う子とを知らせる記事です。この時、本校に来てくれるといいなぁ…と希望を述べさせていただいたのですが、その通り、12月に来ていただきました。この時の様子は、中村さんのマネージャーさんからネットに載せないで欲しいと言われたので、記事にすることができなくて残念でしたが、2学期終業式の日に配布した「日本大学明誠高等学校広報」で紹介させていただきました。9位タイにその来校時に撮影された中村さんと役者さんたちの写真がありますが、これは役者さんの1人青木英美さんのfacebookをシェアさせてもらった記事に「いいね!」がたくさんきて、この結果となりました。8位は5月に「われら青春!」の女子生徒役だった女優さんたちが来校された時の写真です。

もう1枚の9位タイは野球部夏の選手権大会県大会の開会式の様子をまとめたエデュログ記事を紹介するもの。エデュログの記事の方は珍しい写真もあって面白いです。

11位は通称「青電」の親しんだ車両が引退するという新聞記事へのリンクです。この形・この色の車両は今出はとても珍しくなりましたが、たくさんの明誠卒業生のみなさんにとってはなおさら哀愁を誘うものとなったようで、コメントもついています。また、第12位は3年度の卒業式の様子を伝えるエデュログ記事の紹介となっています。

以下、第13位タイはサッカー部の選手権大会県大会3回戦の様子(10月)、もうひとつの13位タイは野球部の高校野球選手権組み合わせ当日の様子(6月)、15位が野球部夏の選手権大会初戦の様子(7月)、16位タイが野球部春季大会県大会(4月)2回戦の様子と入学式。18位が昨年度最後の終業式の様子と退職された先生方の離任式の様子、19位は今年久しぶりに単独チームで出場できたラグビー部初戦快勝の様子、20位は卒業式前日の準備の様子をまとめたエデュログ記事へのリンク紹介となっています。

今年は明日発表されるツイッターランキングとは違った結果となりそうですが、その原因は、facebookには卒業生が多数訪れ、ツイッターには在校生がよく来る、という特徴の違いからなのかもしれません。

さて、いよいよ明日は、「ベストツイートランキング2015」の発表です。お楽しみに。

1月7日(木)まで、本校の業務は休業となります。昨年12月26日以降にメールで入試資料を請求された方には、1月8日(金)以降、順に発送させていただきます。お急ぎの場合は資料一式を上野原市内の「小川屋」さん(TEL 0554-63-6200)で配布をお願いしています(小川屋さんも三が日はお休みとなります)。ご利用ください。(本校公式サイト内「年末年始の資料配布について」をご覧ください)

オンライン版学校案内2016
日大明誠高校紹介ビデオ2016
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP