Apr_13_2015

こんにちは。試験まで1週間を切ったということで、生徒達はいつもよりも集中して勉強している様子が見られました。是非納得のいく点数を取れるように頑張って欲しいですね。

さて、本日はダンス・チア部の活動について紹介します。ダンス・チア部は10月に行われる入試説明会、11月に行われる明誠フェス、12月のバトルトーナメントなど、様々な場所での公演に向けて準備をしています。その中でもダンスのスキルを向上させるために、10月3日に講習会を行いました。この講習会は外部の講師を呼んで行いました。

今回お招きしたプロダンサーの方々はMAYA先生とRHYTHM先生です。先生方の経歴を紹介します。輝かしい経歴で紹介しきれませんが一部をお伝えします。

MAYA先生

MAYA先生はB’zの日本全国ツアーをしたことをきっかけに、ダンサーとして働き始めます。紅白歌合戦やコンサート、CM出演などをされまた、BoA、 安室奈美 恵、EXILE、幸田來未、小柳ゆきなどのバックダンサーを経験されています。 2004年アメリカ、ロサンゼルスに渡米。ロサンジェルスで最大の ダンスエージェンシー『Bloc』と契約を果たし、グエンステファニーの専属ダンサーを5年間務めます。またアメリカのテレビ番組やミュージックビデオ、グラミー賞、アメリカンミュージックアワード(AMA)、MTVミュージッ クアワード 賞、ヨーロッパミュージックアワード(EMA)など世界各国のさま ざまなアワード賞に出演しました。その他マドンナ、ブラックアイドピーズのバックダンサーとして、日本MTVミュー ジックアワードに出演するなど、クリスブラウン、Eve, Jay¬Z,ナターシャベンディングフィールドらのPVや、テレビ番組、アワード賞などにも出演されています。

RHYTHM先生

アメリカ、ロサンゼルス生まれ、11歳でプロフェッショナルダンサーとして “ReebokWorld Tour” を廻る。その後プロダンサーとして活躍の場を広げ、共に働いたアーティストは数知れない。主にJay-Z、ジェシカシンプソン、ウィルスミス、メアリーJブライジ、スヌープドッグらと共にワールドツアー、グラミー賞、MTVミュージックアワード、BETアワード、アメリカンミュージックアワード(AMA)、ヨーロッパミュージックアワード(EMA)などに出演し、ダンス映画 “You GotServed” に俳優/ダンサーとして出演。Ne¬Yo のミュージックビデオの振り付けを手がける。現在は自身の経験を活かす為、ダンスの教育にも力を入れる。ロサンゼルスの教育制度にも参加し、小学校のアフタースクールプログラム”ASAP”を創作し、6年間子供達にダンスを教えられてきました。その他、”デビーアレンダンスアカデミー”にて4年間ティーチングをし、芸能プロダクション”ホリプロ” のロサンジェルス支部、 “Horipro Music Academy” にてヘッドインストラクターを務め、同校にて自身がプロデュースするキッズダンスチーム”RIZE”のヘッドコーチを務め、2012年にカリフォルニアで行われたダンスコンペティション”Thunderstruck Dance Competition” の予選にて、”Best Jr. Hip Hop Dance Division”、”Judges Award”、”Over-All Score”、”1st Place Competition 2012″などの4つの賞を獲得。更に同年ラスベガスで行われた同コンペティションにて、1位を獲得しチャンピオンとなります。(全米/カナダ (出場チーム45組中、優勝) ヨーロッパを含め、世界各国でパフォーマンスやダンスのワークショップなどを頻繁に行い、ダンスの良さや楽しさを伝えて行く活動をしていらっしゃいます。

今回の講習会ではヒップホップの基礎的なリズムどりからそれを活かした振りも教わりました。生徒達が自分達でつけた振り付けもみてもらい、アドバイスをもらいました。また、英語でレッスンを受けたので、生徒達にとっても新鮮な体験でした。

今後もこのような活動をしていき、ダンス・チア部のレベルアップにつなげていきたいと生徒達も話をしていました。

Oct_07_2018

かなり前の話になりますが、学校案内の撮影と前後して本校で動画の撮影が行われました。

5月16日のことです。まだ入学して間もない1年生の女子生徒3名、ハンドボール部、ダンス・チア部、硬式テニス部の部活動風景、1年生の数学の授業風景などの撮影です。

これは、ここのところ毎年本校で撮影されている日本大学のCM動画の撮影です。昨年一昨年の撮影の様子はエデュログでも紹介させていただきました。今年は大学の都合により、撮影後すぐに放送されませんでしたが、満を持して、この10月から放送が決定しました!

残念ながら山梨県在住の方しか見ることはできませんが、YBS山梨放送日曜日放送の「行列のできる法律相談所」の後の天気予報のバックの映像となります(業界用語で「お天気フィラー」と呼んでいるようです)。過去の例ですと、天気予報が字幕などで放映されている背景に、まず本校の様子が流れ、その後、日本大学の各学部や部活動の様子が動画で紹介されています。今年はどのように編集されているのか楽しみです。

放送は本日から12月いっぱいまでの3ヶ月間、毎週日曜日です。本日は特別番組のため天気予報の放送が1時間遅れの22:54からのようですが、通常は21:54からとなります。

放送の様子もまた何らかの形で紹介できたらと思います。お楽しみに。

に

Oct_06_2018

こんにちは。
本日から3年生は進路を決定するための3者面談を開始しました。10月5日(金)に基礎学力到達度テストの結果が返却され、その結果をもとに日本大学や指定校推薦など様々な可能性を検討し、進学先をどこにするのか決定していきます。

進路を決めるための面談ということもあって、3年生の生徒とその保護者は緊張感をもって面談に臨んでいたようです。自分の将来のビジョンをしっかりと持って、進学先を決めることができるようにじっくりと面談位臨んでください。ガンバレ!日大明誠3年生!!

Apr_13_2015

こんにちは。中間試験も近いということで、生徒達は職員室に質問をしに来たり、教室で勉強している様子が見られました。試験までまだ時間はあるので、しっかりと準備をして欲しいですね。

さて、本日は明誠フェスも近いということで、昨年のオリンパスホールで行った文化祭(3日目)の様子を紹介します。昨年は本校初の試みとして文化祭の3日目に、劇やダンス、吹奏楽部の演奏、ダンスチア部による公演などを八王子にあるオリンパスホールで行いました。お笑い芸人のネタや各部活動の公演もよい思い出となっていると思いますが、全校生徒がクラスパフォーマンスでオリンパスホールの舞台に上がることができたことは他の行事ではできない経験だったのではないでしょうか。昨年は文化祭でのクラスパフォーマンスと関連しており、1年生は合唱を、2年生はダンス、3年生はダンスの入った寸劇を主に披露しています。全校生徒と保護者や一般の方が見ている中での大きな舞台上でのパフォーマンスを披露したことは、これまでにないドキドキ感とワクワク感とともに生徒たちの心の中に残ったことと思います。

今年のオリンパスホールで行われる明誠フェスではどんなドキドキとワクワクが待っているのでしょうか。11月6日(火)が学校生活の中での最高の思い出の一つとなるように全員で協力して盛り上がりましょう!

Oct_02_2018

こんにちは!本日1年生が受講した山梨県警察とJAクレイン主催、上野原警察署、スタントマン派遣会社『シャドー』協力のもと行われた自転車交通安全教室の様子をお伝えします。

山梨県警察本部では、管轄する県内の警察署の中から4か所の警察署を対象に児童・生徒向けの交通安全教室を毎年実施しています。今年は上野原警察署が選出され、市内の学校の中から本校が選ばれました。まずは自転車マナーの確認があった後、交通事故の再現スタントを行っていただきました。目の前で行われる迫力のスタントに生徒たちは悲鳴にも似た声をあげ興味深そうに見ていました。交通事故の悲惨さが改めて感じられたと思います。これを機に自分の交通マナーを確認し、事故のないように過ごしてもらいたいと思います!

Oct_02_2018

こんばんは。
昨日は台風24号の影響で臨時休校ということでedulogもお休みさせていただきました。
本日は通常授業で生徒たちは無事に登校して、元気な姿を見せてくれました。

さて、今日の記事では少し気が早いですが2年生の修学旅行にむけた準備の様子を紹介したいと思います。
実際に2年生がオーストラリアの修学旅行に行くのは11月の中旬からとなりますが、それまでに事前に学習しておくこと、準備しておくことはたくさんあります。
各学級には数名の修学旅行委員の生徒がいて、その集まりが何度か行われています。修学旅行委員の主な仕事は「しおり」の作成のためにオーストラリアのことについて調べたり、学級の中心となって模造紙の作成をしたりと様々です。

委員の生徒はこれから徐々に仕事を進めていくことになると思いますが、自分たちの手で修学旅行を最高のものにできるように頑張りましょう!

Apr_13_2015

こんにちは。本日は希望者を対象に実用数学技能検定が明誠高校で行われています。試験は13時からのスタートでしたが、その前から試験に向けて教科書や参考書などで復習している様子が見られました。日頃の定期試験とは違って、数学検定は幅広い範囲からの出題になります。そのため、日頃からしっかりと勉強しているかどうかが試されます。試験が開始されると生徒達は黙々と問題を解いていました。どの生徒も最後まで諦めずに取り組んでいます。本日数学検定を受検した生徒のみなさんは、後日結果が配布されます。楽しみに待っていてください。頑張れ、明誠生!!

Sep_27_2018Sep_27_2018

こんにちは!ここの所天気の悪い日が続いていましたが、今日は昨日の大事な試験を終えた3年生の心のような好天となりました。今日は昨日の基礎学力到達度テストの自己採点の様子をお届けします。

基礎学力到達度テストとは2年生の4月、3年生の4月、9月に全国26の日本大学付属高校で一斉に行われる日本大学に進学する為のテストです。本校のほとんどの生徒はこのテストに向かって日々勉強してきました。昨日は全生徒が緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。本日は1限の時間を使って自己採点を行いました。普段は賑やかなクラスもテスト同様の緊張感が漂い、静かに取り組んでいました。一喜一憂している生徒もいましたが進路が決定するまで担任と相談しながら自分のやるべきことをやりましょう!皆の希望する進路が実現することを祈っています!!頑張れ明誠生!!

Sep_27_2018Sep_27_2018

本日、3年生は平成30年度日本大学付属学校等基礎学力到達度テストに臨みました。日本大学への進学がかかる重要なテストであるだけに3年生たちは早めに登校し、最後の確認を行う姿が見られました。

この3年生の9月のテストは今までの国語、英語、数学に加えて選択科目(地歴公民、理科)の4科目となっており、15:50終了と長丁場となりました。生徒達は自分たちにとって重要なテストであるということをしっかりと自覚し、いい緊張感を持って問題に取り組めていたように思います。最後の選択科目のテストが終了すると生徒達からは無事にテストを終えた安堵の表情が見られました。

明日の1時間目はこのテストの自己採点を行い、その後大学から正式な結果が届くことになります。基礎学力到達度テストは今日で終了しましたが、3年生の進路決定はこれからが本番です。授業もまだ続くので最後まで気を緩めることなく日々の学校生活を送れるように頑張りましょう!

Apr_13_2015

こんにちは。最近寒い日が続き体調を崩してしまう生徒も増えてきています。3年生は明日いよいよ最後の基礎学力到達度テストを迎えます。万全の状態で受験ができるように体調を整えておいてくださいね。

さて、2年生は今日のロングホームルームの時間に小論文テストを実施しました。
本校では毎年小論文の書き方講座とセットで小論文テストを実施しており、推薦入試やAO入試に向けた書く力の養成に取り組んでいます。2年生では短い課題文を読んで、その内容に対して自分の意見を論述する問題に取り組みました。

自分の考えを相手に伝わるように文章に書くことの難しさと、そのコツを生徒達には学んで欲しいと思います。いよいよ1年後に迫った受験に向けて、必要なステップを着実に踏んでいきましょう!

ページ
TOP