Jun_19_2015Jun_19_2015

本日は1日誠祭(文化祭)の準備日でした。今日の雨で、模擬店や野外ステージ、装飾のアーチ班など、非常に準備のしにくい状態でした。そんな中でも生徒は力を合わせて、準備作業に取り組みました。そして、夕方には準備完了し、明日からの誠祭はしっかりと皆さんを迎えられる状態になりました。

さて、本日のedulogでは、昨日に引き続いて、今年度の誠祭(文化祭)の見所(内容)をご紹介します。

昨日は各クラスの展示や模擬店についてご紹介しましたので、本日は部活動の出し物や展示、誠祭の様々な企画についてご紹介します。

最初に部活動の展示やパフォーマンス等についてご紹介します。

  • 写真部。写真部は1号校舎4階で写真の展示を行います。部員の写真で作ったポストカードの配付もあるそうです。
  • 自然科学部。自然化が部は1号校舎4階で石鹸作り体験を行います。作った石鹸は持ち帰り可能です。
  • 美術部。美術部は1号校舎3階と2号校舎1階で作品の展示を行います。
  • 茶道・華道部。茶道・華道部は1号校舎3階とMガーデンで和風喫茶を行います。抹茶で休憩したい方はどうぞ。
  • 文芸部。文芸部は1号校舎3階で、作品展示を行います。小説等に興味のある方は是非来て下さい。
  • 吹奏楽部。吹奏楽部は1号校舎多目的ホールでミニコンサートを行います。マーチからポップスまで幅広いジャンルの曲を演奏します。1日目は11時半から。2日目は12時半からです。
  • 音楽部。音楽部は2号校舎3階でライブを行います。多数のバンドが参加します。参加バンドは会場へ行ってのお楽しみ。
  • ダンス・チア部。ダンス・チア部は体育館で公演を行います。20日は14時開演、21日は10時半開演です。
  • 野球部。野球部は野球場にて招待試合を行います。1日目は10時半から富士宮西高校と、14時から日大豊山高校と、2日目は10時半から武蔵越生高校と対戦します。

続きまして、誠祭の企画です。最初に野外ステージからを日にち、時間順にご紹介。

  • 1日目。10時半からカラオケ大会予選。
  • 11時半から各クラスの模擬店アピール。
  • 12時半から男装・女装コンテスト予選。
  • 13時からお笑いコンテスト予選。
  • 13時半からカラオケ予選。
  • 14時45分から明誠ランキング前半。
  • 2日目。11時から男装・女装コンテスト決勝戦。
  • 11時半からお笑いコンテスト決勝戦。
  • 12時から教員企画。教員が何かをします。
  • 13時半カラオケ大会決勝戦。
  • 14時半から明誠ランキング後半。

この他、第一運動場では水鉄砲大会が行われます。1日目は12時から、2日目は13時からです。

さらに本館では1階で部活動のユニフォーム展示、後援会のバザーとお茶処、理工学部コーナーがあります。理工学部コーナーは1日目物理学科、2日目精密機械工学科の先生方が興味深い実験を行って下さいます。本館2階では中学生対象の入試コーナーがあり、本校生徒対象の進路相談会もあります。

最後に全体の企画として、体育館では1日目9時からオープニングセレモニーがあり、そしてクラスパフォーマンス。その後壁画オープン。壁画は今年で20周年を迎え、過去に例のない大規模なものになっているそうです。2日目も体育館で9時半からクラスパフォーマンスが行われます。そして最後の締めとして15時に野外ステージにて閉会式が行われます。

さて、クラスパフォーマンスについて、どのクラスがいつあるのか気になるところですので、ご紹介しますと1日目は1年6組、2年10組、1年1組、1年7組、2年2組、2年3組、2年6組、1年4組、1年5組、1年9組、2年5組、2年1組、1年3組の順です。

2日目は2年9組、3年7組、2年4組、1年2組、3年6組、1年8組、3年3組、3年8組、3年5組、2年8組、3年1組、3年4組、3年2組、そして取りを務めるのは2年7組です。

本日で誠祭の準備は完了しました。今年も生徒が腕を振るって準備をして、面白い企画が盛りだくさんです。先ほど書きましたが、今年で20周年を迎える壁画も大きな注目点です。是非、お誘い合わせの上、ご来校頂けたらと思います。お待ちしております!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Jun_18_2015Jun_18_2015

今週、土日は誠祭(文化祭)です。そして、本日は午前授業で、午後は誠祭準備でした。これまでに誠祭に向けて、各部活動や各クラス、各委員会は準備をしてきましたが、やはり半日準備日、1日準備日になって、いよいよ誠祭が近い、と感じる生徒が多いようです。

今日の午後、生徒たちは自分たちのクラスの展示や模擬店、部活動の準備など一生懸命に取り組んでいました。ただ、あいにくの雨で、ステージやアーチを担当する誠祭実行委員はかなり苦労をしていました。

さて、本日のedulogでは誠祭も近づいてきましたので、各クラスの展示や模擬店について、どのような展示を行い、模擬店ではどのような品物を販売するのかをご紹介します。

まずはクラス展示です。今年度は「パズル~みんなでつながる文化祭~」のテーマのもとに、世界とつながると言うことで、各クラスがどこかの国をテーマに展示を行います。さあ、どんな国があるのか・・・。クラス、展示名、扱う国、内容の順番にご紹介します。

  • 1年1組:かつ屋。イギリス&ギリシア。シャッフルボードと輪投げを1ゲーム100円でできます。景品あります。
  • 1年2組:縁日。日本。日本のお祭りの縁日を再現、スーパーボールすくいなどを行います。
  • 1年3組:GASKAR CAKE。マダガスカル。喫茶店を行います。マダガスカルの多くの動物とケーキが皆さんを迎えます。
  • 1年4組:Wow!Amazing!!アメリカ。アメリカのお化けをテーマに、ひと味違ったお化け屋敷を提供します。
  • 1年5組:ファラオの呪い。エジプト。ピラミッドを探索し、ファラオ像を探し出すアトラクション。
  • 1年6組:Shate&Bowling,SKUSKU。イタリア。射的とボウリングにチャレンジし、点数の合計であめすくいに挑戦できる時間が変わるアトラクション。
  • 1年7組:人探し。アメリカ。人探しをしえスタンプを5つ集めて、景品をゲットしよう。
  • 1年8組:びっくりハウス。アメリカ。アメリカをテーマにびっくりする仕掛け満載のアトラクションです。
  • 1年9組:世界のおばけでお化け屋敷。世界中。ミイラ・キョンシーなど世界のお化けが出てくるお化け屋敷。
  • 2年1組:2の1シアター。エジプト。エジプトとグッドラッキーをテーマに撮影したムービーを上映します。
  • 2年2組:MO THE GO。日本。教室でモザイクアートを行います。
  • 2年3組:Hira Tube。スペイン。サグラダファミリアを自分たちなりに表現します。
  • 2年4組:2-4ボウリング。日本。ボウリングを行います。ボウリングをしたい方は来て下さい。
  • 2年5組:的当て。アメリカ。射的とストラックアウト。的を当てるシンプルなゲームです。
  • 2年6組:日本を再現しまShow!!。日本。日本のCM、映画のワンシーンを再現し、上映します。
  • 2年7組:アマゾンのジャングル迷路。ブラジル。アマゾンのジャングルをモチーフにした迷路を行います。
  • 2年8組:YTBも認めた?!幽霊教室。アメリカ。悲鳴で雨を吹き飛ばせるアトラクションです。
  • 2年9組:三好の癒やし。インド。インドの様々なカレーの説明を展示しています。カレー好きはどうぞ。
  • 2年10組:和風ゆったり休憩所。日本。あめのつかみ取りもある小さいお子さんも楽しめる和風の休憩所です。

続きまして、模擬店です。クラス、店名、商品について、の順番にご紹介します。

  • 2年1組:KINTAのチュロス。1本に夢、希望、愛、努力、魔法が詰まったチュロスです。
  • 2年2組:澤ちゃんのホルモン屋。ホルモン焼き、がっつり食べたい人はどうぞ。
  • 2年3組:Hira Tube。八王子のC級グルメ、パンカツアイス。斬新なおいしさです。
  • 2年4組:Chocolate Fondue。チョコレートフォンデュと見たことないチョコバナナです。
  • 2年7組:特別なパンケーキをあなたにあげる♪パンケーキをたくさんの種類、ご用意しています。
  • 2年9組:三ちゃんのモジャモジャキング。焼きそばを始めました。
  • 2年10組:真人のフランクフルト。フランクフルトと甘いわたあめです。
  • 3年1組:油屋~燃鳥~。焼き鳥は無いですが燃鳥をどうぞ(焼き鳥です)。
  • 3年2組:マツザキ屋。春巻き、スイーツ系からおかず系まで様々な春巻きがあります。
  • 3年3組:後藤のタピオカ。タピオカドリンクで水分補給をしてください。
  • 3年4組:激安焼肉市場。焼肉が食べたい人、美味しい焼肉を提供します。
  • 3年5組:もちしまノブ男。極上の磯辺焼きをあなたに。
  • 3年6組:ナガシマスカ。模擬店の常識を覆すそうめんです。
  • 3年7組:チャーリーとかき氷工場。抹茶小豆などのかき氷です。
  • 3年8組:ポップコーンinディズニー。食べるとディズニーランドにいるような気分になるポップコーン

以上、クラス展示と模擬店の簡単な説明でした。興味を持たれた展示や食べたいと思った模擬店があったら、誠祭に起こし下さい!クラス展示は各クラスで、模擬店は第一駐車場近辺と多目的コート周辺で行っています。

明日は、部活動の出し物や展示、誠祭の様々な企画について、ご紹介します。是非ご覧下さい。そして、誠祭に来る際の参考にして頂けたらと思います。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Jun_17_2015

本日、教育実習が終了しました。以前のedulogで実習の開始をお知らせしてから3週間、先週末には教育実習最大の山場である研究授業もしっかりと行い、今日実習の全日程が終了しました。

3週間という期間で、教員の仕事について様々なことが見えてきたり、分かったのではないかと思います。3人の実習生の先生に教育実習の感想について伺いましたので、ご紹介します。

教育実習の感想

3週間、あっという間で、驚いています。

生徒とはたくさんコミュニケーションをとることができました。価値のある3週間を過ごすことができました。

この教育実習で課題も見えてきましたので、色々と改善していきたいです。

数学科 教育実習生 水野眞侑

教育実習の感想

教育実習の3週間は早く感じました。

声が届かないところがあったので、その点は改善していきたいです。また、社会人としての基礎が足りないと言うことも感じました。

生徒を教える喜び、生徒が分かってくれたときの喜びをすごく感じることができました。

生徒たちには非常に感謝しています。ありがとうございました。

理科 教育実習 中島光紀

教育実習の感想

不安と緊張から始まった教育実習でした。2日、3日、4日と慣れない環境、仕事に触れたせいで疲れ、とても長く感じました。

しかし、1週間もすると、生徒とのコミュニケーションも多く取れるようになり、授業の流れ、コツを掴み始め、楽しさ、やりがいが多く感じ取れるようになれました。

そこから時が過ぎるのがとても早く、あっという間に3週間経ってしまいました。

教職員の方々、生徒との関わり、授業実習、見学でとても多くのことが学べ、充実した3週間になりました。この経験を活かし、教員へなるための糧となるように頑張っていきたいと思います。

3週間ありがとうございました。

保健体育科 教育実習生 平野大智

実習生の先生の感想を見ると、本当に多くの良い経験が得られたようです。教育実習は2度とできない貴重な体験です。ここで得られた経験は今後教員になる際には大きな力になっていきますので、是非今後も自分の目標に向けてしっかりと取り組んでください。頑張れ、教育実習生!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Jun_16_2015

本日、本校は芸術鑑賞教室でした。毎年、本校ではこの時期に生徒に一流の芸術作品を鑑賞してもらい、「真・善・美」に対する心を育み、成長期における人間形成の一助となるように芸術鑑賞教室を開催しています。

本日は千代田区にある帝国劇場にて、ミュージカル「エリザベート」を同僚校の日本大学高等学校・中学校と劇場を貸し切って鑑賞しました。

このミュージカルは最盛期にオーストリア、ドイツ、スペインなどヨーロッパの大部分を支配したハプスブルグ帝国末期の皇帝フランツ・ヨーゼフの妃エリザベートが主人公です。彼女はヨーロッパ随一の美貌をもち、伝統に抗い、自由を求め、自分を貫いて生きますが、最後は無政府主義者に暗殺されます。このミュージカルではその無政府主義者を進行役とし、重要な鍵を握る黄泉の帝王トートがエリザベートの周りに登場しながら、彼女の生涯をハプスブルグ帝国の崩壊と重ねて描いていきます。

ミュージカルということで、俳優たちの卓越した演技はもちろん、素晴らしい歌・音楽や作り込まれた舞台美術、そして興味深い内容に生徒は舞台を食い入るように見て、熱心に鑑賞していました。

鑑賞後に感想を聞くと、「最後は感極まりました」「ルキーニ役の山崎さんの演技が素晴らしかった」「エリザベートがきれいだった」という声が返ってきました。話を聞いてみると「エリザベート」の原作を読んできた生徒もいたようで、生徒たちはだいぶ今回の芸術鑑賞教室を楽しみにしていたようでした。

今回の芸術鑑賞教室は生徒の心に響くものが大いにあったようです。今週末に誠祭が行われます。その際にはクラスパフォーマンス等で劇をやるクラスも例年ありますので、今回見たミュージカルが、そこに生かされるかもしれません・・・。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

May_03_2015

本日は視聴覚教室で「誠祭情報2015」の収録を行っていました。各クラス、各部活が誠祭で行う出し物などについてPRします。その様子を録画し、後日明誠チャンネルにアップしまして、誠祭の情報を事前に流し、多くの人に誠祭を知ってもらい、誠祭に来てもらおうというものです。

今回は4人の3年生MCが進行を行いました。PRの時間になると、少しでも多くのお客さんに来てもらいたいと、必死でアピールをしていました。用意してきた原稿を読む人、一発ギャグをする人、漫才をする人など様々でした。私は今回、初めてこの企画を見ましたが、クオリティーが高く、とても面白いという感想を持ちました。文化祭も楽しみですね。

本日、収録した「誠祭情報2014」は近日中に明誠チャンネルにアップする予定でいます。是非、ご覧ください。そして、誠祭に興味を持ち、ご来校いただけたらと思います。よろしくお願いします!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

来年度の入試要の新しい学校案内と新しい学校紹介DVDの校正やチェックがほぼ終わり、これらは来週の土・日(20日, 21日)に行われる文化祭で配布できる目処がつきました。ポスターも新しくなります。もうすぐ公開しますので、楽しみにしていてくださいね。

さて、遅くなりましたが、やっと4月に行われた入学式のムービーの編集ができましたので、公開しました。もう1年生のみなさんにとってもかなり前のことになってしまったもしれませんが、入学式当日の緊張した気持ちを思いだしてみるのも悪くはないと思いますよ。

日本大学明誠高等学校 平成27年度入学式は4月6日に行なわれた入学式のダイジェストムービーで、来賓の挨拶は時間をやや短くして収録しています。新入生退場の部分は固定カメラにして全員が写るようにしてあります。自分を捜してみてください。

昨年度に撮影した文化祭のクラスパフォーマンスや体育祭の様子も時間を見て公開していく予定です。

来週はいよいよ文化祭となります。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

May_03_2015

本日は6月6日に行われた硬式テニス部の練習試合ついてお伝えします。

この試合は甲府にある、小瀬スポーツ公園と山梨学院大学付属高校のコートで行われました。この大会は日頃試合に出場する機会の少ない人、また初めて出場する人を中心に行う練習試合でした。テニス部全体のレベルをあげる為、少しでも多くの試合経験を積ませたいと考え、参加しました。男子は山梨学院付属高校のテニスコート、女子は小瀬スポーツ公園で試合を行いました。

男子は8時半から試合がスタートしました。1年生、2年生にとって、他校と試合ができるというのは、貴重な経験なので、みんな真剣に取り組んでいました。女子は11時から試合がスタートしました。米田さんのシングルスから始まり、練習試合にも関わらず、試合がない部員は応援をしっかり行っていました。これから、学年別大会など様々な試合がありますが、硬式テニス部には期待してきましょう。

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Jun_11_2015Jun_11_2015

各部活動では夏の全国大会、インターハイに向けて練習に励んでします。もうすでにインターハイ予選が始まっている部活、これから予選が始まる部活と様々ですが、多くの部活動にインターハイに出場してほしいものです。

さて、本日のedulogではインターハイ予選突破を目指して努力をしている剣道部の活動をご紹介します。剣道部は県総体では女子が総体得点を1点獲得するなど健闘しました。インターハイへ向けて練習に取り組んでいる剣道部の星野君、宮川さん、コーチの齋藤先生にインターハイ予選への意気込みなども伺いました。それではご覧ください。

インターハイ予選への意気込み

自分たち3年生は、部活動ができる時間が短くなってきているので、限られた時間の中で、県総体で見つけた課題を1つでもクリアできるように、インターハイ予選へ向けて頑張ります。

そして、今までよりも1つでも多く勝ち進むことができるように、全力で戦います。

日本大学明誠高等学校剣道部 主将 3年 星野綾佑 

インターハイ予選への意気込み

県総体では、負けてしまい、悔しい思いをしたので、インターハイ予選では、ベスト4に入れるようにチーム一丸となって頑張りたいです。

日本大学明誠高等学校剣道部 2年 宮川碧

インターハイ予選に向けて

関東大会の予選を兼ねた県総体が5月13日、14日に行われました。今年の剣道部の目標は関東大会出場です。県総体でベスト4に入り、関東大会に出場することを目標に毎日研究、工夫し厳しい練習をしてきました。

結果は男子ベスト16、女子がベスト8と関東大会の切符を掴むことが出来ませんでした。生徒と共に人目も憚らず泣いたのを覚えています。

簡単に叶う目標だとは思っていませんでしたがやはりショックでした。選手には『この悔しさを忘れるな。インターハイ予選では必ずもう一つ勝つぞ。』と話をしましたが私自身が切り替えるのに少し時間がかかりました。

明誠高校剣道部は部員も少なく、中学校時代に目立った実績のある選手はいません。だからこそしつこく粘った試合をしなければ力がある学校には勝てません。

普段から剣道のこと以上に私生活でも隙を作るなと言い続けています。私生活の隙は必ず人生の大事な勝負の時に現れます。生徒たちがそのことを理解し行動したことによってだんだんと剣道の力も付いてきました。

インターハイ予選は負ければ3年生は引退です。彼らの日々の生活を見る限りこの大会で過去最高の結果が出ると信じています。一つでも多くこのチームで試合ができるよう大会まで調整していきます。応援よろしくお願いします。

日本大学明誠高等学校剣道部 剣道部コーチ 齋藤大樹

剣道部のインターハイ予選は個人戦が6月13日(土)、団体戦が6月20日(土)に甲府市の小瀬スポーツ公園武道館で行われます。予選まで残された時間はありませんが、最後の最後まで、勝ちにこだわり、勝利をつかんで欲しいです。頑張れ、日大明誠剣道部!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Jun_10_2015Jun_10_2015

先月29日に第2回壁画委員会が開催されたことは、edulogでお知らせしました。この第2回壁画委員会にて、各クラスにおける壁画作りの具体的な手順や日程が各クラス壁画委員に説明されました。

それを受けて先週末から本日まで各クラスにおいて壁画の色塗り作業が行われました。これは壁画の基礎となる段ボールに色を塗っていく作業です。この作業を行うために、各クラスの壁画委員は段ボールに壁画の設計図となるチップを貼り、そのチップに示された模様を段ボールに描く作業をいろ塗り前日までに行いました。

そうして、色塗り当日です。まずは色を塗る作業スペースを作ります。そして生徒一人一人に段ボールを手渡します。その間に色塗りのためのペンキをもらってきます。ペンキがクラスに届いたところで、色塗りスタートです。

色を間違わないように、色が混ざらないように、さらにはペンキが床などに落ちないようにと、色々なことに気をつけながら、生徒は段ボールに色を塗っていきます。そして塗り終わったら、教室後方などに確保された乾かし場で段ボールを置いて、1枚完成。この作業を90枚、もしくは180枚行います。

この壁画の色塗りは、慣れもあるので、3年生など上級生は慣れたもので1時間くらいで終わるクラスもありますが、1年生は勝手が分からず、下校時間ぎりぎりまでやっているクラスもありました。

全クラス、無事に色塗りは終わったようです。出来上がった段ボールを並べてみると、壁画の一部分がどんな模様かが分かります。しかし、全体は分かりません。全体が分かるのは誠祭(文化祭)当日です。生徒もどのような絵になるのか、楽しみなようでした。誠祭当日の壁画オープンの瞬間が待ち遠しいですね。気になる方は是非見に来てください!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

Jun_09_2015Jun_09_2015

本日は昨日の体操同好会に続いて、空手道部の関東大会について、顧問の阿部先生に報告をして頂きます。それではご覧ください。

関東大会を振り返って

空手道の関東大会は埼玉県の深谷市総合体育館(深谷ビッグタートル)で開催され、東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、栃木、群馬、山梨の1都7県から各都県の総体を勝ち抜いた選手が集まりました。

大会は5日に公式練習と開会式、6日・7日に試合という日程で行われ、各都県の代表選手たちは3日間に渡り大会を盛り上げていました。

本校空手道部は山梨県代表の1校として男子団体形、男子団体組手に参加し、戦いを繰り広げました。

試合当日の応援には部員全員に加え、保護者の方々にも駆けつけていただき、部としての結束力の強さをあらためて感じました。

残念ながら本校は形、組手ともに二回戦で敗れてしまい、良い結果を出すことはできませんでした。

今回の大会で選手たちも関東大会に出てくる強豪校に対して、自分たちの力がまだまだ不足していると感じたと思います。

しかし、6月13~14日に控えるインターハイ予選に向けて、一つ上のステージでの試合を経験できたことは必ず生きてきます。

また、3年生の佐々木君と島君にとっては、このインターハイ予選が部活動の引退のかかる試合です。

3年生は悔いのないように全力で試合に臨み、1、2年生は同じ現役として3年生と過ごせる残り短い時間を大切にして欲しいと思います。

インターハイ予選もぜひ、空手道部の応援をよろしくお願いします。

日本大学明誠高等学校空手道部顧問 阿部栄祐

13、14日にインターハイ予選と言うことは、あと数日で本番となります。関東大会で強豪校と対戦したことは良い経験になったことと思いますので、その経験をインターハイ予選で発揮し、インターハイの出場権を是非獲得してほしいものです。頑張れ、日大明誠空手道部!

オンライン版学校案内2015
日大明誠高校紹介ビデオ2015
日大明誠高校エデュログ・バックナンバー

ページ
TOP