Nov_25_2013

本日で第3回考査まで3日となりました。生徒たちは授業が終わると、家で試験勉強をする生徒は速やかに下校。学校で残って勉強する生徒は各教室で勉強に励んでいました。

最近は日が暮れるのも早く、今日は曇りとあって、余計に暗くなるのが早く感じました。教員室から2号校舎を見ると、各教室の灯りが遅くまでついており、生徒が頑張っている様子が分かりました。

試験勉強をしている2年生は修学旅行が終わってすぐに試験前となったので、なかなか気持ちの切り替えが出来なくて大変だと言っている生徒もおりました。

勉強するにあたって、いろいろ大変なこともありますが、試験は必ずやってきますので、試験へ向けて気持ちをしっかり向けて勉強に励んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_23_2013

プロヴィンチアの雄、ヴァンフォーレ甲府。Jリーグの中では予算規模の小さなチームであり、地方にある市民が支えるクラブチームです。大きなスポンサーがバックアップできないため、そのチームを県全体でサポートしているのが山梨県、そして県内各市町村です。※プロヴィンチアとはイタリア語で「地方」という意味。

そのサポート活動の一環として、本日の試合は上野原市および富士河口湖町主催の「サンクスデイ」でした。上野原市にある本校の「チア・ダンス部」がその一翼を担い、応援パフォーマンスを快晴の甲府市山梨中銀スタジアムで行いました。

部員達はパフォーマンスの2時間前に会場入りして、その後実際にパフォーマンスを行うスタジアムのグラウンドで最終リハーサル。部員達は良いパフォーマンスを見せようと、最後まで真剣に自分たちの動きをチェックしていました。

そして、15時40分、会場アナウンスの方のダンス・チア部の紹介とともに部員達が元気に登場、応援パフォーマンスが始まりました。パフォーマンスはリハーサルの時以上の動きで、大変素晴らしく、とくにパフォーマンスの途中で黄色いポンポンを使って「K O F U」の文字を作ると歓声が上がりました。応援パフォーマンスが終わると、会場のサポーターの皆さんから大きな拍手がありました。

パフォーマンス後、部員達は1万1000人という多くの観客を前にした大きな舞台で自分たちのダンスを無事に発表できたことにホッとした表情でした。3年部長の森本さん、2年部長の近藤さん、上野原在住の3年安藤さん、2年此村さん、1年佐藤さんが地元上野原のUBCの取材を受けていました。このインタビューは後日放送されるとのことでした。

ヴァンフォーレ甲府がJ1に残れるかどうかの大きな試合の前の大事な応援パフォーマンスをやり遂げたダンス・チア部の部長近藤さんと顧問の小泉先生に本日の感想を伺いました。

近藤さん「サッカーの試合など、グラウンドで応援するのは、初めてなので、とても良い経験になりました。また、3年生の先輩と踊れるのもこれが最後なので、とても楽しく踊ることが出来ました。ありがとうございました。」

小泉先生「1年から3年までの全部員30人でのパフォーマンスは今回が最初で最後でした。本人たちは楽しんで踊っていましたし、スタンドの方たちも喜んでくれていたので、良かったです。「KOFU」の文字が良かったのかな、と思います。」

応援パフォーマンスを終え、試合は17時キックオフ。全員で応援したいところでしたが、試験前と言うこともあり、1,2年生は帰宅、特に希望する3年生を中心にヴァンフォーレ甲府の応援をすることになりました。さて、今回のような大舞台での演技は部員にとって大きな経験になったと思います。この経験を12月にある高応連の山梨県高等学校応援団発表会に生かして欲しいです。頑張れ、ダンス・チア部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

2年生は学校に戻ってきたと思ったらもう第3回考査です。3年生にとっては最後の定期テストとなる試験までもう一週間を切っています。部活動もいったんお休みし、生徒たちは帰宅を急いで試験の準備をしています。遅くまでグラウンドに響いていたのは、ダンス・チア部の大きな声。いよいよ23日甲府市の山梨中銀スタジアムで行われるサッカーJ1 ヴァンフォーレ甲府 vs 大分トリニータ戦 のキックオフ前に行われるパフォーマンスの学校での最終練習を行っていました。是非頑張ってもらいたいものです。

さて、本日は、恒例となった25年度の本校1年生から3年生の出身中学校別生徒数ランキングの発表です。進学を前にした中学生の受験生のために記事をこのデータは来年度入試用の学校案内にある出身中学校一覧から抜き出し編集したものです。

それでは発表しましょう。


日大明誠高校出身中学校別生徒数ランキング

↑ 1 八王子市立椚田中学校   27名
↓ 2 日野市立日野第四中学校  24名
↑ 3 八王子市立横山中学校   21名
↑ 4 八王子市立第六中学校   19名
↓ 5 上野原市立上野原中学校  18名
↑ 5 八王子市立打越中学校   18名
↓ 7 八王子市立第四中学校   16名
↓ 7 八王子市立第七中学校   16名
↑ 7 日野市立三沢中学校   16名
↑10 八王子市立由井中学校   15名
↑10 八王子市立石川中学校   15名
↑12 相模原市立相原中学校   14名
↑12 八王子市立浅川中学校   14名
-12 八王子市立七国中学校   14名
↓15 八王子市立恩方中学校   13名
↓15 八王子市立陵南中学校   13名
↓15 立川市立立川第二中学校  13名
↑18 相模原市立中野中学校   12名
↓18 相模原市立藤野中学校   12名
↓18 日野市立第一中学校    12名

矢印は昨年度と比較しての順位の増減、は20位以内初登場を示します

今年度は変動が大きく、2年連続1位だった日野市立日野第四中学校がついに1位からダウンしました!昨年度連覇をした時に、出身校の生徒たちは大喜びでツイートしていましたが、今年度は1年生の入学が少なく残念…。そしてそれに変わって見事第1位になったのは、6→4→3→1と少しずつ上げてきた八王子市立椚田中学校でした!

第3位は昨年度第9位にニューエントリーした八王子市立横山中学校が入りました。急上昇で来年度のトップを狙っています。そして来年度横山中学校のライバルとなりそうなのが…八王子市立第六中学校です。昨年度第19位に初登場、今年は第4位です!

地元上野原市立上野原中学校が、第2位から第5位にダウン、同じく隣駅の相模原市立藤野中学校は第6位から第18位と大幅ダウンで、来年度は圏外に消えてしまいそうです。藤野中学校のみなさん、是非、本校へ入学お願いします!

都県別だと山梨県が72名 (昨年度比 8.0%/0.6%ダウン)、神奈川県が136名 (15.0%/1.2%ダウン)、東京都が690名 (76.2/2.2%アップ)となりました。ほかに埼玉県3名 (1名減)、その他の県4名 (1名減)、海外入試1名 (昨年度と同じ)となっています。本校は神奈川県と東京都出身の生徒たちで実に91.2%を占めることになります。

本校の生徒たちはなかり広い通学区域から登校しています。東京23区内の生徒もおりますし、富士山麓の富士吉田市から通学している生徒もいます。本校に入学すると、中学とはまったく違う広い地域に住んでいるさまざまな生徒と友達になれます。ユニークな生徒が様々な地域から集まってくる日大明誠高校に入学してみませんか。

「第2回入試説明会 生徒会発表」ムービー

第3回入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_20_2013

山梨県甲府市をホームとするJ1のサッカーチームヴァンフォーレ甲府が11/23(土)にJ1残留かけ、大分トリニータと試合を行います。その大切な試合の前に本校のダンス・チア部が応援パフォーマンスで出演します。

これはもともとホームタウン上野原市・富士河口湖町サンクスデーという企画があり、そこにダンス・チア部が招待されて実現しました。当日は15:40~15:48に出演予定です。お時間のある方はぜひ山梨中銀スタジアムまで足を運んでください!

本日は実際のスタジアムで踊ることを想定して人工芝のグラウンドで練習をしました。今日からテスト期間ということで普段グラウンドを使用している部は休みになっているので、貸切状態で練習ができました。グラウンド広さにとまどいながらも、フォーメーションを確認しながら寒空の中練習をしていました。

本番の様子はまた後日お届けしたいと思います。頑張れ日大明誠ダンス・チア部♪

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_20_2013

先日のedu.logで1年生の校内外美化活動の様子をお伝えしましたが、本日は3年生が校内外美化活動を行いましたので、その様子をご報告します。

本校ではロングホームルームの時間を使って、各学年が校内外美化活動を行っています。本日は3年生の各クラスが学校内担当清掃区域と特別清掃区域、さらに校外、主に上野原駅へ向かっての道を分担しながら清掃活動をしました。

ごみばさみにビニル袋を手に生徒は道に落ちているゴミを拾いながら歩きました。今日は朝はかなり冷え込みましたが、日中は日差しも暖かく、生徒は心地良い汗をかきながらの清掃活動となりました。3年生は3年間通った通学路と言うことで感謝をしながら、ゴミ拾いをした生徒もいたようです。

清掃活動が終わって、「思ったほど、ゴミはなかったです。」「きれいな道は気持ちが良いです」などの感想が聞かれました。3年生にとっては学校へ登校する日数はこれから減るばかりです。残された学校生活、きれいな通学路をしっかり登校し、明誠での良い思い出をさらに作って欲しいものです。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_19_2013

先月10月12日(土)に本校で行われた第1回入試説明会を進学・受験のポータルサイト「インターエデュ・ドット・コム」さんが取材をしてくれており、この度、特集記事として公開されました。(特集記事をご覧になる場合は写真をクリックしてください。)

第1回入試説明会の様子はedu.logでお知らせしましたが、インターエデュさんの特集記事を読んでみると、入試ポイントの上手くまとめてくれていたり、当日行われたダンス・チア部のパフォーマンス等について教員の視点ではないコメントがあり、感心するとともに勉強になる面がありました。

本校の入試説明会について、大変上手くまとめてくれており、また入試情報などについて分かりやすく書かれていますので、受験生のみなさん、保護者の皆さんはご覧になっていただけたらと思います。

特集記事や昨日のedu.logにありますように11月30日(土)が最後の入試説明会になります。本校を考えている受験生の方は是非参加していただきたくお願いします。申込は本校の公式サイトの申込フォームからお願いします。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

日大明誠高校のある上野原もかなり寒くなってきました。2年生が修学旅行に行っているオーストラリアから送られてくる写真を見ていると、本当にうらやましくなる程です。ちなみに、2年生のA班は昨日帰国しました。B班は明日、帰国する予定です。また本校もにぎやかになります。

さて、いよいよ入試説明会も第3回を迎えます。これが最後の入試説明会となります。開催日・時間は11月30日(土) 午前9時50分より。説明は1時間程ですが、最初に本年度「山梨県吹奏楽コンクール」で金賞を受賞し、西関東大会に出場した吹奏楽部の紹介と演奏を披露させていただきます。

入試説明会の次第は次のようになっています。毎年度、最後の入試説明会にはかなり多数のみなさんにお越しいただいています。参加のご予約は下記にリンクを示してありますが、本稿公式サイト内の参加申し込みフォームからお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。

第3回入試説明会

  • 日 時 = 平成25年11月30日(土)
  • 場 所 = 本校体育館
  • 開 場 = 午前9時00分
  • 開 始 = 午前9時50分
  • 内 容 = 推薦入試および一般入試の概要説明と個別相談

   ※上履き(スリッパ等)をご持参ください

「第2回入試説明会 生徒会発表」ムービー

第3回入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_17_2013Nov_17_2013

本日、修学旅行A班6日目。ついに最終日となりました。今日は1日かけて帰国です。生徒は空港での手続きの関係で、1,3組6時、5,7組6時半起床で1日がスタート。朝食を取った後、荷物をまとめて集合、バスに乗り込みました。

そしてケアンズ市内のOKギフトショップに行き、オーストラリアにおける最後の活動となる班別自主研修を行いました。生徒はOKギフトショップやウールワースで買い忘れたお土産を買っていました。時間は30分と短かったですが、最後の買い物を満喫した様子でした。

再集合の後、ケアンズ国際空港へ。早速チェックイン。ベルトコンベアのトラブルでチェックインが少しもたつきましたが、各クラス無事にチェックイン完了後、空港内で、最後の集合写真。ここで今までお世話になったガイドさんとお別れ。ガイドさん握手したり、写真を撮ったりして、別れを惜しみました。その後出国手続き、搭乗。いよいよオーストラリアともお別れ。「もっとオーストラリアにいたかった」という声が多く聞かれました。

私たちの乗るJQ25便は定刻通りに離陸。日本へと空路を7時40分のフライト。機内で生徒は旅の思い出を友人と語る者、疲れて眠る者と過ごし方は様々でした。

飛行機はほぼ予定時刻に成田空港に到着。各クラスごとに集まって、担任からの話しの後、税関手続きをして、生徒は立川、橋本、八王子、上野原の各方面行きのバスに乗り込み、地元に帰りました。

5泊6日の修学旅行が無事に終わりました。この修学旅行では普段の生活では味わえない色々な経験をしたと思います。生徒のみんなにはこの経験を今後の自分の成長の糧にして欲しいです。最後に修学旅行が大きな問題なく終えられ、また生徒が良い経験が出来たのは、HISの方々や生徒を支えて下さった保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_16_2013Nov_16_2013

Nov_16_2013

修学旅行5日目。今日は午前中、ケアンズ市内の班別自主研修。午後は各自が希望をしたアクティビティに参加しました。まず午前中の班別自主研修では生徒たちは事前に考えていたプランに基づいて、市内各所を巡りました。大体の生徒はお土産を求めてお店を周り、店員の人に英語で話しかけたり、身振り手振りでコミュニケーションを取っていました。身振り手振りと簡単な英語を駆使して、ディスカウントしてもらった生徒もいたようで、希望の品を手に入れるとともに、この研修はとても良い勉強にもなったようです。

午後のアクティビティはラフティング、乗馬、バギー、クロコダイルアドヴェンチャーの4つになります。1番人気はラフティングで、117名もの生徒が参加しました。

ラフティングはライフジャケットを身につけ、大きなゴムボートでバロン川を下ります。途中で何ヶ所か激流部分があり、そこを下るのがスリル満点。スタート場所で簡単なレッスンを受けてすぐに出発。インストラクターの楽しくて適切な指導で生徒たちも楽しんでいました。ボートでの川下りですが、途中でボートから下りて泳いだりもして、生徒は大いに満足したようでした。全員でパドル(櫂)を持ち上げてその後水面にたたきつける仕草もなかなかキマっていました。激流部分では大声があちこちで聞こえ、生徒の興奮が一番盛り上がりました。「上腕二頭筋が痛くなりました」「とても楽しかったです」などと生徒は話しをしていました。

乗馬とバギーは同じ広大な農場で行われました。日本人スタッフによるオリエンテーションの後、乗馬・バギーそれぞれのコースに移動してアクティビティが始まりました。乗馬はたずなを引いてくれる人もなく、すぐに自分だけにその馬を任されてしまうので、大変緊張感のあるものですが、生徒たちはすぐに慣れて楽しんでいる様子でした。一方バギーの方は3つのグループに分かれてコースを走りました。乗馬もバギーも熱帯雨林の中に入ったり、たくさんの蟻塚が見えたり、ただ走るだけでなくオーストラリアの自然を満喫することが出来ました。バギー参加者には女子もいましたが、男子でもなかなか速度を出さないのに、意外にスピードを出している女子がいましたという話しも聞きました。そして、最後に農場体験も行いました。

クロコダイルアドヴェンチャーはハートリースでボートクルーズ、クロコダイルアタックショー、園内散策を行いました。クロコダイルの生態等に関する説明を受けて、実際にクロコダイルの赤ちゃんに触れる体験をしました。クロコダイルアタックショーでは係員の人によるクロコダイルへのえさやりを見ました。クロコダイルのえさの食べっぷりはすごい迫力だったとのことです。ボートクルーズではボートに乗ってクロコダイルの生態や、えさの食べ方を間近に見ることができました。

夜は2日目と逆で1,3組がゴールデンボートで中華料理、5,7組がダンディーズで魚料理を食べました。魚料理にはカンガルーとワニの串焼きがついてきて、食べた生徒は「案外美味しいです」「カンガルーにはちょっと臭みがあります」と感想を言っていました。

さあ、いよいよ明日で修学旅行は最終日となります。ここまで大いにオーストラリアを楽しんできただけにまだまだ帰国をしたくないという生徒も多くいますが、楽しい思い出を胸にしっかりと帰国したいと思います。そのために帰国準備もしっかりしてくれることでしょう。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Nov_15_2013Nov_15_2013

Nov_15_2013

修学旅行4日目。本日はケアンズにあります世界遺産の2つめのキュランダ村に行って来ました。今日はA班二手に分かれての行動となりました。1,3組が行きにキュランダ高原鉄道に乗って、帰りがスカイレール。5,7組はその逆パターンでキュランダ村へと行きました。

キュランダ高原鉄道は19世紀後半につくられた大変歴史のある列車で、キュランダ村までは1時間45分かけて行きます。その間に素晴らしい景色が見られます。あの「世界の車窓から」にも取り上げられました。生徒たちはその車窓からの眺めを記録しようと、カメラで風景を撮影していました。途中、バロン滝駅で眺めの停車をし、駅に降りてバロン滝を眺めたり、滝を背景に写真を撮ったりしました。

スカイレールは世界のロープウェイの中で、3番目に長い7.5kmもの距離があるそうです。ケアンズとキュランダ村を1時間半で結びます。生徒はゴンドラの中から景色を楽しみました。途中のレッドピーク駅で生徒は一旦降りて、熱帯雨林観察のためのボードウォークをした後、またゴンドラに戻りました。熱帯雨林を間近で見て、触れるという貴重な体験をすることができました。

キュランダ村に着きますと生徒は村を散策。そんなに大きい村ではありませんが、工芸品やアボリジニの民芸品などを売る土産店などが軒を連ねており、生徒は思い思いの店に入っていました。美味しいアイスクリームを売ると評判のキュランダホームメードトロピカルアイスクリームやキュランダ村特産のキュランダコーヒーのキュランダコーヒーリパブリックは生徒に人気があったようです。

お昼はトレーディングポストというレストランで巨大ハンバーガーを食べました。ハンバーガーが運ばれてくると、その大きさに生徒はびっくり。男子生徒は大きな口を開けてかぶりついていました。ハンバーガーだけでなく、ポテトもついていて、さらにデザートにアイス。さすがの男子でも「もう食べられない」という声も出ていましたが、みんな昼食を楽しんだ様子でした。

昼食後、アーミーダックという水陸両用車に乗る体験をしました。初めは普通に走っていたのですが、途中から川の中に入り、キュランダの熱帯雨林について説明を聞きながら見学をしました。熱帯の植物だけでなく、トカゲなどの生物も見られて、生徒の中には喜びはしゃぐものもいました。

さて、本日より宿泊先がパラダイス パームス リゾート & カントリー クラブに移りました。こちらのホテルはコンドミニアムタイプの高級ホテルと言うことで、生徒は部屋の広さや豪華さに興奮していました。素晴らしい部屋で友人たちとさらに楽しい思い出作ってくれることでしょう。夜はビュッフェ形式で、「今までで一番おいしいかも」と生徒にはとても好評でした。夕食後、班長会議を行って明日へと備えました。

明日は午前中、班別自主研修、午後アクティビティとなります。修学旅行もそろそろ終わりが見え始めました。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP