Oct_21_2013

先週から、各部活動で新人大会などが始まっています。今週末も台風の影響が心配されますが、多くの部活動が大会となります。さて、本日はウィンターカップ予選に臨む男子バスケットボール部について顧問の新井先生に語っていただきました。

新井孝文のアリウープ

ウィンターカップ予選に向けて

バスケットボールの三大大会といえば夏の総体、秋の国体、そして冬の選抜である。選抜の別名は「ウィンターカップ」。各校、年の総仕上げとして臨む大会となる。その大会の山梨県予選が今週26日(土)から始まる。

男子バスケ部は6月の新チーム始動から、走る練習を取り入れ速い展開のバスケットができるチームを目指してきた。強豪校にはかなり大きな選手を擁するところもあり、そこに割って入るにはスピードで対抗する必要があるからである。しつこいディフェンスから相手のミスを誘い、速く得点に繋げることに重点を置いて練習をしている。

最近は、練習や試合中に選手同士が声を掛け合うようになり、選手自らいい雰囲気を作ろうとしている。声の掛け合いにより、ミスが少なくなり士気も高まっている。チームスポーツにとり、とても大切な要素を選手自身が学んでいると思う。

大会の初戦は谷村工業高校である。まずは、初戦突破を全員で果たしたいと思っている。そして第一シードの市川高校に挑みたい。平常心をもって戦えるよう、これからの気持ちの持ち方と体調管理には十分気を遣っていきたい。県内最強の大物食いを狙う。
日本大学明誠高等学校男子バスケットボール部顧問 新井孝文

1回戦を突破し、強豪の市川高校に挑んで欲しいと思います。頑張れ、日大明誠男子バスケットボール部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_23_2013

本日のロングホームルームの時間を使って、1,2学年で「生徒による授業評価アンケート」が行われました。「生徒による授業評価アンケート」は毎年この時期に行われており、非常勤講師も含む教員の授業に対して生徒からの評価を聞き、より充実した授業へと改善することを目的としています。

生徒に上記の趣旨を説明し、アンケート用のマークシートを配ると、1年生は「えっ、自分たちが先生を評価するんですか?」とちょっと戸惑うような生徒もいました。確かにこのようなアンケートは中学校などでは行わないかもしれません。1年生はこういうところでも「高校」というものを感じたようです。2年生はもうすでに経験済みですので、とくに問題なくアンケートに臨みました。

アンケートに取り組む生徒の様子は大変熱心で、しっかりと教員の授業を評価してくれたようです。

本日の評価の結果は後日、各教員に渡され、授業改善に役立てられます。普段は生徒を評価する教員ですが、このアンケートばかりは生徒に評価されるので、結果が来るまで、教員もドキドキしながら待つことになります。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_22_2013

先月のedu.logで陸上競技部の新人大会をお知らせしました。この新人大会では男子800mに出場した2年森本くんが自己ベストを更新し、3位入賞を果たし、関東選抜新人大会への出場権を獲得しました。この関東選抜新人大会が先日19、20日で行われました。本日はその時の様子を、顧問の松嶋先生に報告してもらいます。

関東選抜新人大会に参加

10月20日(日)に神奈川県の相模原市麻溝陸上競技場で開催された平成25年度関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に参加しました。

参加種目は、男子800mで2年4組の森本慶が出場しました。

当日は秋雨前線の影響で雨が降りしきる中での試合となりました。気温も低く、ベストタイムが出にくい状態でした。

結果的には、7着でしたが、関東のレベルを実感するには、良い試合になったと思います。

これを良い経験に、来年度、山梨県で開催される南関東インターハイを目指して、頑張って欲しいと思います。
日本大学明誠高等学校陸上競技部顧問 松嶋暢夫。

来年へ向けて、部全体でこれからさらに練習に励んで、1人でも多くの選手が南関東インターハイに参加して欲しいものです。頑張れ、陸上競技部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_21_2013

先週週末くらいから、各部活動で新人大会などが始まっています。ピークは今週末だと言われています。さて先週、土曜日に笛吹高校で女子バレーボール部の全日本バレーボール高等学校選手権大会山梨県予選がありました。本日はその試合について顧問の山本先生に語っていただきました。

山本翔平のアタックナンバーワン

春高予選を終えて

平成25年度全日本バレーボール高等学校選手権大会山梨県予選(春高予選)が10月19日(土)に行われた。日大明誠高校女子バレーボール部は笛吹高校にて、第2試合に都留高校と対戦した。都留高校とは交流が深く、現3年生が引退する前からよく練習試合などをやっていた。

現在、日大明誠女子バレー部は現3年生が引退後、2年生5名のみでの活動中であったため今大会の出場が危ぶまれた。部員の勧誘により1名が一時的に入部し人数が6名揃ったのは、大会申込み締切の前々日という今大会のスタートであった。

申し込み後、1ヵ月弱という期間でのチーム作りが始まった。サーブやローテーション、フォーメーションなど課題はたくさんあったが、お互いにカバーし合いながらなんとか形を作ることができた。短い期間でのチーム作りは簡単なものではなかったが、練習が終わってからも残って自主練習する者も増え、今大会に対する意気込みを感じることができた。

元々の部員5名のうち1名はマネージャーだったため経験者4名、未経験者2名で臨んだ今大会は「粘り」、「繋ぎ」を具現化したようなものとなった。そこに経験者、未経験者の壁はなく、全員で繋ぎ一点を必死に取りにいく場面を多く見ることができた。しかし中盤、練習の段階から(もっと言えば去年から)課題となっていたサーブカットで崩され失点する場面が増えた。都留高校に傾いた流れを断ち切ったのが、自分たちの攻撃リズムではなく都留高校のミスであった。

大部分が都留高校のリズムで試合が進んでいく中でも、自分たちの攻撃展開で得点することができたのは収穫だったが、それが長く続かないのが今後の課題である。自分たちの攻撃展開によって得点した後のサーブミス、ミスの後のミス、その悪い流れを止めたのが相手のミスといった負の連鎖であった。

結果として1セット目を12-25で落とし、2セット目を9-25で落として1回戦敗退にはなったが、数少ない実戦経験の中で繋ぎのバレーができたことはチームにとって非常に大きかった。今後は人数の少ない練習が続くことになると思うが、勧誘を含め2月の新人戦に向けて基礎練習を徹底的にやっていきたいと思う。バレーボールに少しでも興味がある人は、これを機に始めてみてはどうですか?経験者・未経験者は問いません。明るく楽しいバレー部がお待ちしています。
日本大学明誠高等学校女子バレーボール部顧問 山本翔平

人数的に厳しい中で練習を重ねて臨んだ春高予選。負けはしたものの多くの事柄が得られたのは、きっと次につながります。次回の新人戦へ向けて、課題を一つ一つクリアしていって欲しいと思います。頑張れ、日大明誠女子バレーボール部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_05_2013
クリックで拡大します

去る10月12日(土)に今年最初の入試説明会が本校体育館で行われ、たくさんの受験生・保護者のみなさんにお越しいただきました。見逃した方、来られなかった方にはあと2回の入試説明会を用意しています。

さて、第2回入試説明会の告知です。第2回はヒンヤリとした済んだ空気の中、来月11月2日(土)午前9時50分より開始されます。体育館から見える富士山はいよいよ冠雪して冬支度しました。自然の美しい本校に是非足を運んでいただきたいと思います。

今回の生徒パフォーマンスは生徒会タイム。何やら今から出し物に取り組んでいるようです。こちらの方も楽しみにしていただきたいと思います。以下が要項となれます。

  第2回入試説明会

  • 日 時 = 平成25年11月2日(土)
  • 場 所 = 本校体育館
  • 開 場 = 午前9時00分
  • 開 始 = 午前9時50分
  • 内 容 = 推薦入試および一般入試の概要説明と個別相談

   ※上履き(スリッパ等)をご持参ください

入試説明会参加希望受付中です♪
■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

毎年、春と夏に日本大学付属高等学校からそれぞれ生徒が参加する英国ケンブリッジ大学ペンブルックカレッジの英語研修プログラム。本校からは2年生中村紀博くん、毛利桃子さんの2名が参加、7月19日(金)に成田に集合して事前研修を受け、20日(土)に日本を発ちました。参加生徒たちはケンブリッジ大学トリニティホールの学寮に滞在して生活を共にし、学生プログラムアシスタント(PA)の援助を受けながら英語研修を行ないました。今日は、貴重な体験の一端を2人が紹介してくれたインタビューシリーズの第1回です。


インタビューに答えてくれた2人

—初めに、今回の語学研修に参加しようと思ったきっかけを聞かせてください。

毛利さん「ケンブリッジ大学に行って、勉強をする機会はなかなかないので、是非参加したいと思いました」
中村くん「イギリスという国に興味があったのと、ケンブリッジ大学で勉強できるという機会は、滅多にないものだからです」

—それでは、サマープログラムについて教えてください。まずプログラムの日時を教えてください。

毛利さん「7月20日から8月5日までです。7月19日が前泊でした」

—サマープログラムにはどのくらいの人数が参加したのですか。

中村くん「日大の付属高校23校から46人が参加しました」

—この研修は全国の付属生が参加ということになりますが、どのような雰囲気でしたか。

中村くん「違う学校から集まった人々でしたが、仲よくなることができました。前泊から仲よくなっていました」
毛利さん「成田の前泊から、仲よくなろうと言うことで、だんだん集まってきて、ミーティングのすぐ後から、すぐに仲よくなって、全員と話しをしました」

—イギリスに到着した時の感想は。

中村くん「イギリスに行くのに11時間、英国航空で行きました。機内食はナイフ、フォークが昨年海外語学研修で使ったNZ航空より貧相な感じがしました」
毛利さん「機内食は思ったより全然美味しかったです。機内食は片道2回、合計4回でした。NZの時は水がペットボトル1本出てくることはなかったので、1本出てきた時は驚きました」
中村くん「ヒースロー空港に着いて、周りを見ても、田舎っぽくてイギリスに来た実感はまだ湧きませんでした。バスにのって周囲を見ると、丘がいっぱいあり、集落がぽつぽつあって、空が広く見えました。丘がたくさんあるのは聞いていましたので、イギリスという感じが少ししました」
毛利さん「高速から出たら、いきなり家が多くあって、家には花がたくさんあって、イギリスという感じを受けました」


ツアーの最初の数日間の様子

—イギリスに着き、サマープログラムが本格的に始まりましたが、その様子を教えて下さい。

毛利さん「ケンブリッジの寮のすぐ近くにバスが止まって、荷物を自分の部屋に持っていき、ウェルカムビュッフェになりました。」
中村くん「場所は食堂が工事中だったので、テント、テントといってもかなりしっかりしたテントの中でのディナーでした。行く前に先輩からアドバイスを受けた中に、ジャガイモはうまいとありましたが、その通り美味しかったです。ジャガイモはゆでたの、あげたの、いろいろありました。」
毛利さん「料理を選んで、お皿に盛ってもらうんですが、お皿が大きくてたくさんのせられて、食べるのが大変でした。これは食事全般に言えました」
中村くん「ウェルカムビュッフェなので、歓迎の言葉を先生が言ってくれました」
毛利さん「その後、寮の洗濯機など生活に必要なことをPA(プログラムアシスタント)という学生及びOBの人から教えてもらって1日目が終了しました」
中村くん「次の日は日曜日で、市内をPAに案内されて歩きました。そして公園に行き、ゲームをして、遊びました」
毛利さん「ゲームはサッカーやガンゲームというイギリスの遊び、ハンカチ落としもしました。あっ、名前は分からないんですが、輪になった状態で手をつないでぐるっとなるゲームもやりました。ちょっと説明が上手くできません。ゲームの後、自由時間になりました」
中村くん「ショッピングセンターに行って、文房具を見ました。NZより種類が多かったんですが、日本よりはやはり少なかったです。品質も日本製品が良いと言うことを再確認しました。でも結局買いましたけど」
毛利さん「自由時間は町の散策。初日なので、店の商品の値段を確認に行きました」


パンティング、授業の様子など

毛利さん「月曜日はテストでした。クラス分けテストです。テストの後、英語のニックネーム決めをしました。ちなみに私はMary(マリー)でした」
中村くん「自分はNoriです」
毛利さん「昼ご飯でペンブルックカレッジに行きました。その後、パンティングをしました」
中村くん「パンティングでは棒が橋桁にひっかかり落ちそうになりました。でも楽しかったです」
毛利さん「はじめて棒でつついて船を動かして面白かったです。日程の最後の方の、自由時間でパンティングをした2人が、川に落ちたらしいです」
中村くん「制服に着替えて記念撮影をしました。その夜にウェルカムディナーでした。生まれて初めてのコース料理で戸惑いました」
毛利さん「量が多くて、食べきれないから、次の料理が出て来なくて、ディナーがなかなか終わりませんでした」
中村くん「シャワーの使い方が分からずPAの人に教えてもらいました。昨年行った先輩はお湯が出なかったと言っていましたが、ちゃんとお湯が出ました」
毛利さん「初日、着いた日はシャワーが水でしたけど…」

—授業を受けてみて、どうでしたか。

毛利さん「火曜日から授業だったのですが、この日、仲間からロイヤルベビーが生まれたことを聞きました。日本ほど騒いでいない印象を受けました」
中村くん「授業では雑誌を作る作業が楽しかったです」
毛利さん「雑誌を作る際に行った図書室が好きだった」
中村くん「自分も好きだった」
毛利さん「図書室の雰囲気が良い」
中村くん「イギリスという感じで、暖炉の跡があったりして」
毛利さん「雑誌ではPAにインタビューという記事を作りました」
中村くん「チャペル、礼拝堂のことを調べて、英語で書いて記事にしました。書いたり、調べたりするのが楽しかったです」
毛利さん「作った雑誌は最後の日にクラスごとにまとめて本当に雑誌にしてくれました」

毛利さん「発音の授業が、日本で習うのと違って、教え方も上手くて、本場の英語が学べて良かったです」
中村くん「アメリカの発音は汚いとイギリスの人は言っていました。同じ単語でも英米で発音が違い、イギリスの人は自分たちが一番だと言っていました」

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_17_2013

各部活動で秋の大会あるいは新人大会が近づいて来ている。いや、もう始まっている部活動もある。それぞれの部活動が大会に向けて練習に励み、練習試合などを通じて実戦感覚を養っている。

女子バスケットボール部は来週から公式戦が始まります。それに先立つ形で10月4~6日にかけて試合を行いました。本日はその時の様子をコーチの小張先生に振り返ってもらいました。

試合を終えて

10月4・5日に日本大学文理学部にて、日本大学体育大会 女子バスケットボールの高校の部(全17校)が行われ、本校は久しぶりの参加をしました。予選は8分1ピリオドのハーフゲームで行われ、参加校数の関係で明誠はトーナメントのブロックに参加しました。

1日目
初戦は日大藤沢高校。神奈川でも勝ち進むチームなので気を引き締めて臨み、リードをして折り返しましたが、そこからミスが続き、惜しくも負けてしまいました。
2戦目で、佐野日大中等教育学校には勝ちましたが、トーナメントで4位という結果で順位決定の下位ブロックへと進みました。(10分1ピリオドのハーフゲーム。)
ブロック1戦目は、土浦中等教育学校でした。序盤は本来のプレーを出すことができず、引き離せない展開でしたが、気持ちを切り替え、しっかり勝つことができました。
ブロック2戦目は、練習試合でも大変お世話になっている日大鶴ヶ丘高校でした。夏休みに対戦した時には大きな差があったものの、今回は接戦で試合は展開しました。日大藤沢戦と同じく要所でのミスが相手の得点に繋がってしまい、ブザービーターを含む5点差で負けてしまいました。

2日目
ブロック3戦目は千葉日大第一高校でした。昨日の反省を踏まえ、力強いバスケットを目指し、速攻を出すこともでき勝ちました。
ブロック4戦目は、1日目にも対戦した佐野日大中等教育学校でした。ここでは落ち着いてプレーをすることができ、リバウンドをしっかりと制し快勝する事ができました。
結果は、下位ブロックで1位、全体では13位という結果で終わりました。この大会では、リーグ戦や開・閉会式など、日大大会ならではのものを経験する事ができ、選手はもちろん私も大変勉強になりました。幹事校である日大櫻丘高校の関係者の皆様には感謝申し上げます。

さて、日大明誠女子バスケットボール部はこれで終わらず、翌日10月6日に本校にて、拓殖大第一高校・草加新栄中学校・伊奈学園総合高校・猿橋中学校・富士河口湖高校・日本航空高校・上野原高校の7校を招いての練習試合が行われました。
この日はバスケットだけでなく、幹事校として会場設営や運営を選手はもちろん、保護者の方にも協力を頂き練習試合を進めていくことも、チームの課題としました。
格上相手の試合が続く中、終盤にはチームとして全員が思いを1つにし、ディフェンスから頑張るといことを掴むことが出来たと感じました。3日間動き続け、疲労はピークの中、周りのチームから大きな刺激を貰い、少し前に進んだように見えました。

3日間を通して、多くのチームを観る機会に恵まれたことに感謝をし、今度は自分たちが貰った刺激を他チームに与えられるようなチームを目指して頑張っていきたいと思います。

来週からウィンターカップ予選が始まります。明誠は第2シードの富士北稜高校に挑みます。チーム一同、力の限り戦うので、応援よろしくお願いします。
女子バスケットボール部コーチ 小張太伊知

数多くの試合を通じて、良い経験が得られたようですね。来週からの試合では試合で得たことや練習の成果を思う存分発揮して欲しいです。頑張れ、日大明誠女子バスケットボール部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_16_2013

本日、大型の台風26号接近のための大雨、強風等による交通機関への影響や登下校時の危険などを考えて臨時休校でした。

生徒は1日、自宅学習、教員も自宅待機となりました。朝方は雨風ともに強く、明誠のライブカメラを見ても、風雨が激しさが伝わってくるようでした。ちなみに上野原では昨日の降り始めから今朝5時までに180㎜以上の雨が降り、20m以上の風も吹いたようです。

強い雨、風のために各地でも被害が出ているようです。台風通過で感じるのは自然の力のすごさです。まだ先の話ですが、冬になれば大雪なども心配されます。なかなか自然にはかないません。

さて、明日は平常の授業。気持ちを切り換えて登校してください。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_14_2013

昨日14日(日)に甲府市にあります小瀬スポーツ公園武道館にて平成25年度県下男子学年別剣道選手権大会が行われました。本校剣道部からも4名の選手が参加しました。この試合は県内の小学3年生から高校3年生までの選手が学年別に技を競います。

昨日の試合について剣道部部長の2年青柳くんと顧問の髙橋先生に振り返ってもらいました。

青柳くん「この大会は各校2人ずつしか出場できないレベルの高い大会です。その中でも1・2年生ともに良い動きをして、試合に臨むことができました。次の大会である新人大会に向けて良い弾みがついたと思います。次の新人大会では今大会の反省点を改善して少しでも上を目指せるように頑張りたいと思います。」

髙橋先生「全員、今のままでは勝てないということを学べ、良い経験になりました。この試合での経験を生かし、自らの成長につなげて欲しいと思います。」

次の大会である新人大会は今月26日とのことです。残された時間は少ないですが、その中で今大会の反省点を修正して新人大会では上位を目指して欲しいです。頑張れ、日大明誠剣道部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Oct_14_2013

昨日(13日)のサッカー部の第92回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会2回戦には多くの生徒が応援に来ていました。試合終了後、帰らずに教室に向かう生徒がいました。

何かな、と思い、教室に行ってみると、三年生が数学の講習を受けていました。約1月後には統一テストです。

進路指導主任の中川先生が丁寧に解説しながら、問題の解き方を指導。テストへ向けて休日ですが、やる気のある生徒が熱心に勉強に取り組んでいました。

今後も休日講習はあるとのことです。統一テスト目指して、さらに勉強に励んで欲しいです。頑張れ、三年生!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


生徒が語る日大明誠の魅力(動画)


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP