Sep_11_2013

第93回全国高校ラグビーフットボール大会県予選の組み合わせが決まりました。

今月の5日に花園に続くラグビー部の県大会の抽選会が行われました。本校は3校(上野原、甲府商、日大明誠)の合同チームとして参加し、選手の人数が多い本校からキャプテンの斎藤くんが参加、抽選に臨みました。合同チームは県の人達から暖かい眼でみられていて、優勝候補の日川高校のキャプテンのコメントとともに、齋藤キャプテンの抽選の様子とコメントが9月6日の毎日新聞(山梨版)に紹介されました。

Sep_11_2013
毎日新聞地方版(インターネット版)に掲載された記事

さて、その初戦の相手は吉田高校。10月26日12時15分試合開始です。「初戦は吉田高校なんですが、対戦したことがほとんどなくて、実はどんなチームかよくわからないんです。だからちょっとやりにくいんですが、個人スキルなら負けないと思います。試合の入りで勝っていけばそのままいけると思います」と齋藤くん。

本校11名のラグビー部の中で3年生の部員は齋藤くんの他に、毛塚くん、中山くん、竹ノ内くん、外塚くんの4名。合計5名の3年生部員がいます。この大会はこの3年生たちが参加する最後の大会となります。齋藤くんはこう言っています。「3年間きつい練習ばかりでしたが、ここまでやってこられたのはこのメンバーたちだから。僕たち3年生は、最後のこの大会で自分たちのプレーをすればチームをひっぱることができるし、相手チームにインパクトを与えることができると思うんです」

「インパクト」という言葉は、齋藤くんが毎日新聞のインタビューでも使った言葉で、新聞で紹介されましたが、この言葉はチームの合い言葉なんだそうです。「相手チームにインパクトを与えるだけでなく、観客にもインパクトを与えるプレーをする」という齋藤くんの言葉は、そこから来ています。

合同チームなので練習がままならないのではないかと思い、その辺を質問してみると「上野原高校とはいつも一緒に練習していました。夏休みまでは上高で練習することが多かったんですが、人工芝ができてからは明誠で練習しました。上高とは妙高での合宿も一緒にやったんですよ。上野原高校の松本監督にはいろいろ教えていただきました」という答え。心配はいらないようです。

キャプテンの齋藤くん「ラグビーにすべてを捧げて指導している金田先生のもとで1年間部長をやらせてもらってきました。今まで3年間の努力の結果をこの大会で出して、金田先生に喜んでもらいたいと思っています。会場となる南アルプス市の御勅使南ラグビー場は明誠からは遠いですし、交通の便がとても悪いので、みんなに来てくれとはなかなか言えないのですが、応援に来てもらえたらとてもうれしいです。がんばりますので応援よろしくお願いします」

最後の大会を前に文化祭の準備の後、練習に励む部員たちの姿が、夜間照明に照らされて人工芝の上で躍動しています。ラグビー部の活躍を期待してやみません。

Sep_11_2013
第93回全国高校ラグビーフットボール大会県予選の組み合わせ(クリックで拡大)

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_10_2013

Sep_10_2013

先日8日に甲府市小瀬にある小瀬陸上競技場(山梨中銀スタジアム)にて陸上競技部が2013山梨グランプリ2ndに参加しました。

山梨グランプリは県内外の陸上競技を行っている小学生から一般の方までが参加する記録会になります。本校の選手は男女100m、男子400mハードル、男子400m、男子1000m、4×100mリレー、走幅跳、走高跳に参加しました。

天候は気温はそこまで高くはなかったものの、曇りで、時に雨が降るような、あまり良い条件とは言えない状況でした。とくに15時頃は激しい雨が降り、走幅跳などの競技は大変でした。そのような中でも部員達は、自己の記録を少しでも更新しようと懸命に競技に参加しました。

記録会を終えての感想をキャプテンの2年守谷くんに聞きました。
守谷くん「初めて挑む種目、ベストが出せた人など、夏の厳しい練習の成果が出た大会になったと思います。2週間後の22・23日に行われる新人戦に向けて、最終調整ができた反面、課題となることもありました。この課題を新人戦までに改善します。」

新人戦までは残る日にちは少ないですが、今回の記録会を踏まえて、各自がベストを更新できるように、あと少しの期間練習に励んで欲しいものです。頑張れ、日大明誠陸上競技部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_06_2013

本日、3年生は11月の統一テストという本番に向けて第2回目の統一テスト模擬を受けました。本番さながらに文系は国・英・数・社、理系は国・英・数・理を受験しました。それに合わせ1,2年生は学研実力テスト(記述)を受けました。

3年生の統一模擬は本番の統一テストと同じマーク方式のテストなので、担任からマークミスをしないようにと指示がありました。マーク式テストですと、マーク欄がずれたり、薄くてコンピューターが読み込まないなど、意外にミスもあり、ミスで泣くことが無くことがあります。また、試験時間も1科目60分から70分と長く、慣れない長時間のテストに生徒は苦戦しながらも懸命に問題を解いていました。

1,2年生の学研実力テストはすべて記述式です。各学年ともこの時期に自分の弱点を発見し、克服するきっかけにすることを目的に行われています。先週からテストが続いていますが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

3年生の本番は11月9日(土)です。もう残り2ヶ月ちょうどとなりました。これからラストスパートです。日々の学習を積み重ね、粘り強く希望進路に向かって欲しいと思います。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_06_2013

本日、10時半より本校多目的ホールで第2学年の保護者の方を対象に修学旅行説明会が行われました。

はじめに司会の水越先生から簡単な日程説明が行われ、その後、学校長橋都先生から挨拶をいただきました。校長先生は昨年修学旅行に行った時の経験を交えて話をして下さいました。

つづいて、昨年度の修学旅行の様子を映像で見て頂きました。そこには生徒たちの楽しそうな姿が映っており、映像を見た後、水越先生が「生徒の代わりに行きたくなったではないでしょうか」という言葉にうなずいている保護者が多くいました。昨年度の修学旅行の動画はこちらでご覧頂けます。

次に修学旅行の担当業者であるHISの安田さんから修学旅行に日程や修学旅行での持ち物や注意点などを話して頂きました。そして、日大事業部の方から海外保険の話をして頂きました。ここで、質疑応答の時間を取りまして、保護者の方に疑問点などを教員や業者の方に質問してもらいました。様々な質問があり、有意義なものとなりました。

最後に学年主任の松嶋先生からまとめのお話しをして頂き、説明会は終了しました。終了後も、教員や業者の方に質問する保護者の姿を見て、高校生活最大の行事なだけに保護者の方も関心が高いと思いました。夏休みが明けて、徐々に修学旅行が近づいて来ました。最高の修学旅行になるよう、これから生徒、教員ともにしっかり準備をしていきたいものです。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_06_2013

Sep_06_2013

本日、実力テストが終わりました。1科目1時間という慣れない時間設定に生徒は最後まで苦戦していたようでした。しかし、終わればホッとした様子でした。ただし、来週答案返却となりますので、安心もつかの間かもしれません。

さて、今週9月2日から4日にかけて静岡県御殿場市にある時之栖スポーツセンターで日本大学体育大会高校の部サッカー競技会(通称:付属大会)が行われました。気になる大会の結果はどうだったのでしょうか?付属大会の様子をサッカー部顧問の手塚先生に振り返ってもらいました。

手塚秀昭のホイッスル

付属大会を振り返って

平成25年度日本大学体育大会(高校の部)サッカー競技会が9月2日から4日まで静岡県御殿場市の「時之栖」裾野グラウンドで行われた。
この裾野グラウンドは天然芝と人工芝合わせて10面あり、JFAアカデミー福島が震災の影響から拠点を一時ここに移し活動していて、その環境は抜群である。又、運営補助として日本大学保健体育審議会サッカー部の選手が審判として協力し、各チームは大会に専念できた。

今大会は日本大学正・特別・準付属から17チームが参加し5ブロックでの予選リーグ後、各上位2チームによる決勝トーナメント及び順位リーグの方式を採用した。参加チームの多くが、それぞれの都道府県で上位を占め、全国的に見てもレベルの高い戦いが予想された。

本校はDブロックで予選リーグを行い、時折猛烈な雨が降る中、櫻丘・豊山・千葉一戦は順調に勝ち星を重ねたが、藤沢戦は相手ゴール前での決定的チャンスを決められず敗れ、3チームが勝ち点9となり、得失点差により辛うじて1位で予選を通過した。最終日の決勝トーナメント1回戦の相手は1・2年生主体の鶴ヶ丘。前半開始直後から、実力通りのポッゼションサッカーで試合の主導権を握り何度か決定的なチャンスを作るものの、得点には至らず前半を終わった。後半に入っても押し気味に進めるが、鶴ヶ丘は全選手が気迫を前面に押し出し、体を張ったプレーを続けた。終了間際、不用意なファールからFKを与え、混戦から失点した。まさにこの試合、高校スポーツにおいての「勝ち負け」は精神力が大きく左右するといった典型的なパターンでもあった。5・7位決定戦では宮崎を退け今大会を終えた。

2年連続の優勝となった日大は、個人技はもとより攻守の切り替えの早さや戦術眼に卓越したものがあり順当な結果を出した。準優勝の佐野も逆サイドへの正確なロングフィードからチャンスを掴みかけたが残念ながら涙をのんだ。

参加高校の一部には、そのチーム事情により止むを得ずトップチームでの参加ができなかったが、サブメンバーによるフレンドリーマッチなどで試合を豊富に経験できたことは、間近に迫った『冬の選手権』予選にむけて貴重なものになったはずである。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_05_2013

本日から2日間、実力テストが行われています。雨が降ったりやんだり、どんよりした空模様でしたが、生徒たちは一生懸命テストに取り組んでいました。

この実力テストは今年度から実施されるもので、昨日もお伝えしましたが1科目60分で行われています。普段の定期考査は50分なのでいつもよりちょっと長いテスト時間だったため、「集中力が持たない。」と言っている生徒もいましたが、「じっくり取り組むことができた。」と言っている生徒もいました。

科目数が少ないため明日でテストは終わりますが、最後まであきらめずに勉強し、体調を整えて頑張ってほしいものです。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム

http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_04_2013

夏休みが明けて、徐々に文化祭が近づいてきました。本日のロングホームルームの時間では各学年、文化祭について話し合いを行いました。

1年生は学年集会を行い、主任の金箱先生から休み明けと言うことで生活上の事柄、来週の文化祭について、そして進路の話から明日からのテストについて話がありました。

そうです、文化祭の前に明日から本校では実力テストです。明日から行われる実力テストは今年度から始まったものです。昨年度までは校内作成実力テストという名称のテストが7月初めに行われていましたが、時期を9月初めに移し、さらに実力養成を主眼として範囲を今までやったところまでと広く、そして時間も60分と統一テストに近い形にしました。

生徒たちは初めての実力テストと言うことで、教員に「先生、範囲が広いんですが、難易度はどれくらいですか?」「ちょっと自信がないです。」と不安を口にする生徒もいました。ただ、不安を言ったところで仕方がないと言うことで、授業終了後、早く家に帰って勉強しようとする生徒がいる一方で、放課後教室に残って勉強をしている生徒も多くいました。

今回の実力テストは「実力」とありますが、成績に関わるテストです。とくに3年生は進路に関わるので、勉強にかなり力が入っています。ただ、夏休み明けで、まだ本調子でないという生徒もいるようです。根を詰めすぎて、体調不良で実力が発揮できなかったなんてことがないように、勉強をしっかりやりつつ、睡眠もきっちり取って、万全な状態でテストに臨んで欲しいです。明日からテスト始まります。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_03_2013

先日8月29日に第66回秋季関東地区高校野球山梨県大会の組み合わせ抽選会が甲府市緑が丘の県スポーツ会館で行われました。本校からは新キャプテンの2年岡﨑くんが抽選を行いました。本校の初戦は9月16日(月)、対戦相手は9月7日に試合をする甲府西高校と増穂商業高校の勝者になります。

大会が近いと言うことで、試験前ですが練習をしていたキャプテンの岡﨑くんに話を聞きました。

—「こんにちは、先日の抽選会について教えて下さい。」

岡﨑くん「はい、よろしくお願いします。」

—「まず、抽選する時はどんな気持ちで行いましたか?」

岡﨑くん「無心で引きました。」

—「秋の大会へ向けて、今どの様な気持ちでしょうか。」

岡﨑くん「郡内大会の初戦で情けない試合をしてしまい、悔しい思いをしました。それから1月経ちました。「野球部である前に高校生でありなさい」と監督さんにお話し頂き、自分たちの代はそういう面ができていないと思い、身の回りのゴミ拾いなど生活面から変えていこう心掛けました。そして、1人1人が練習中から勝ちたいという思いをぶつけてこの1か月練習に励んできました。目指しているものは、頂点を取って、最終的には甲子園に行くこと。部員50人全員で勝とうという気持ちを初戦にぶつけたいです。」

—「チームの仕上がりはどうですか?」

岡﨑くん「ここ最近、練習試合をして、郡内大会の時より一回り二回りチームは良くなったように思います。」

—「ありがとうございました。頑張って下さい。」

岡﨑くん「ありがとうございました。」

新チームになって、夏の練習を乗り越えて、順調にチームは成長しているようです。本校の初戦は初めにも書きましたが、9月16日(月)14時から小瀬球場です。残りの日数は限られていますが、しっかり練習をして、まず初戦を突破して欲しいものです。頑張れ、日大明誠野球部!

「第66回秋季関東地区高校野球山梨県大会の組み合わせ表」はこちらです。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_02_2013

夏休みがついに終わり、本日、全校集会が行われ、学校が再始動しました。全校集会は、校長先生の訓話から始まりました。校長先生は本校の校訓である「至誠」について話しをしてくださり、さらに夏休みに日本大学学祖の山田顕義先生の生誕地・山口県萩市にある顕義園に本校50周年記念の記念碑の落成式に行って来たことも話してくださいました。

ついで夏休み期間に顕著な活躍をして表彰状を受けた生徒に対する表彰式。受賞した生徒は以下の通り。

  • スキー部2年尾畠さん:都留市ジャパンジュニアグラススキー大会高校生女子大回転優勝、高校生女子回転優勝、グラススキージュニア世界選手権ジャイアントスラローム第3位。
  • 吹奏楽部(杉山さん、白男川くん):山梨県吹奏楽コンクール高等学校部門B金賞。
  • 空手道部(宮本くん):山梨県高等学校1・2年生空手道大会男子団体組み手第3位。
  • 美術部と有志3名(藤井くん):幕絵甲子園2013奨励賞。
  • 書道部藤川さん:高野山競書大会推薦受賞。
  • 2年6組永井さん:伊藤園おーいお茶新俳句大賞佳作特別賞。

各受賞者には生徒から大きな拍手が送られました。これから新人大会なども始まりますので、生徒にはさらなる活躍を期待したいですね。

ついで、生活指導部の手塚先生から、8月に完成した人工芝グラウンドの使用についての説明並びに注意点が話されました。本日早速、人工芝グラウンドを体育で使った生徒たちがいましたが、楽しそうに体育の授業を行っていました。人工芝グラウンドの効果でしょうか。

全校集会後には服装・頭髪指導が行われ、検査終了後は各クラスでホームルームを行い、3時間目からは平常授業となりました。昨日まで休みだったので、今日は体を慣らすといった生徒が多かったように思いますが、今週末には実力テストもあるので、しっかり切り換えて学校生活を送って欲しいものです。

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Sep_01_2013

昨日8月31日、本校の多目的コートにおいてソフトテニス新人大会県下秋季ブロック予選(女子)が行われました。本校での女子のブロック予選が行われるのは初めてとのことでした。

このブロック予選に参加したのは2年の北見さん・武田さんのペアと土屋さん・細村さんのペアです両ペアともに5試合を戦いました。炎天下の中でのハードな試合、加えて試合の合間も他チームの試合の審判をしたり、なかなか休憩も取れない状態の中での試合でした。北見さん・武田さんのペアが上野原高校のペアを相手に1勝をあげ、土屋さん・細村さんのペアは3勝して準決勝に進みましたが、残念ながら予選を通過することは出来ませんでした。

試合の後に、各選手に話を聞いてみました。
北見さん「1試合1試合全力で頑張りました。」
武田さん「この暑さなので、はじめ日焼け止めを塗っていましたが、試合に熱中し、途中で塗るのを忘れ、日焼けしてしまいました。」
土屋さん「今日の試合は暑さとの戦いだったと思います。」
細村さん「試合は楽しかったけど、悔しいです。今度の大会はもっと練習をして、勝ちたいと思います」

今回の試合で、各選手がそれぞれの課題や改善点も発見でき、次につながる試合になったようです。次の試合は、10月中旬の新人大会団体戦。練習に励み、良い結果を期待したいです。頑張れ、日大明誠ソフトテニス部!

入試説明会参加希望受付中です♪

■平成26年度入試説明会参加申し込みフォーム
http://www.meisei.hs.nihon-u.ac.jp/coming/form.html


オープンスクールレポート♪


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2014
日大明誠高校紹介ビデオ2014
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP