June_12_2013

本日、本校は芸術鑑賞教室ということで、千代田区にある帝国劇場でミュージカルを鑑賞しました。鑑賞したミュージカルは「レ・ミゼラブル」。「レ・ミゼラブル」はヴィクトル=ユーゴーの同名の小説をミュージカルにしたもので、世界各国で演じられる有名なミュージカルです。

19世紀のパリを舞台にし、主人公ジャン・バルジャンを中心とした人々の人生を描いた壮大な人間ドラマのミュージカルを食い入るように鑑賞しました。3時間近い公演時間でしたが、あっという間に過ぎて行きいました。

鑑賞後に生徒にミュージカルの感想を聞いてみると「楽しかった!」「1度見たことがあったけど、今回はより楽しめました」などの感想が返ってきました。生徒達も「レ・ミゼラブル」の素晴らしさに心を打たれたようです。

生徒達は今回の芸術館賞教室では学校では学べない貴重なものが学べたようです。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_11_2013

June_11_2013

June_11_2013

本日、6日から行われていた野球部の合宿が最終日を迎えました。この6日間は朝起きて、朝練をしてから学校へ行き、授業。授業が終わると、午後の練習開始。アップして、キャッチボール、トスバッティング、シートノック、100本ノック、ラン。そして晩ご飯を食べて、夜練をして風呂に入って寝るという生活の繰り返しとのことでした。

1日目に取材をした時は元気いっぱいだった部員も、2日目、3日目と日にちが経つと、疲れが出てきたのか、授業でもだいぶ辛そうにしている様子が見て取れましたが、懸命に頑張っていました。

最終日の本日、再度野球場に取材に行きますと、部員達は雨の中、ノックを受けていました。泥まみれになりながらノックを受ける姿は少しでも強くなろうという思いが伝わってきました。

ノックの後は合宿の締めであるラン。外野にトラックをつくり、二手に分かれて全力で走りました。ランの最後には監督の小口先生や三好先生、OBで実習生の福井先生もランに加わり走りました。ランが終わると同時に合宿も終わり、部員達は共に合宿を過ごした仲間と抱き合ったりして、無事に合宿が終わったことを喜び合いました。この後、部員達は合宿を支えてくれた保護者の方々やマネージャーにお礼を述べて、合宿を終えました。

合宿を終えたところで、キャプテンの網代くんに感想を聞いてみました。

網代くん「今回の6日間、合宿をやらせて頂きましたが、自分としては昨年以上にみんな頑張っていたので、期待して頂いて大丈夫だと思います。全力で頑張って夏勝てるように努力しますので、応援宜しくお願いします。この6日間、たくさんの人に支えられて、この野球部が自分たちだけで成り立っているのではないことがよく分かり、その支えてくれる人たちのためにも一生懸命頑張って、夏、勝ちたいと思います。この合宿で一体感をテーマにやって、一体感すごく出たんじゃないかと思うので、今後の明誠野球部に注目して頂き、是非応援宜しくお願いします。ありがとうございました。」

続いて、小口監督からもコメントをもらいました。

小口哲生の一球入魂

合宿を終えて

部員は98人いるんですが、網代キャプテンは素晴らしいなと思います。また、それを支える男子マネージャーの山口が今回1番頑張ったかなと思います。影の立て役者で、女子マネージャーとともに裏方に回ってくれたので素晴らしいチームになったと思います。大会が楽しみです。

日本大学明誠高等学校野球部監督 小口哲生

網代キャプテン、小口監督のコメントからいろいろな支えがあって合宿を乗り切れたとありましたが、その支えで充実した合宿が出来たようです。これから夏の大会へ向けてまだ練習する時間は残っているので、最後の最後まで努力して、支えてくれる人たちのためにも是非勝利を掴んで欲しいものです。我々も野球部を全力で応援します。頑張れ、日大明誠野球部!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_10_2013

先日の8日、9日でバドミントン部のインターハイ予選が行われました。本日はその時の様子を顧問の菅原先生が振り返ってくれました。また、部長の3年一瀬くんがコメントを寄せてくれました。

菅原先生「6月8日(土)9日(日)の2日間、バドミントンのインターハイ予選(個人戦)が男子は東海大甲府高校、女子は甲府城西高校で行われました。
ダブルスもシングルス1位2位の選手が北九州市で行われるインターハイに出場できますが、インターハイに出場しない3年生はこれが引退試合となりました。
殆どの選手が1回戦2回戦で敗退してしまい、結果は納得のいくものではありませんでしたが、3年間の部活動の集大成として全力で試合に臨めたのではないかと思います。また、最後に集合して3年生からひと言ずつ話をしてもらった時には、仲間への感謝や自分達の反省点を後輩達にしっかりと伝えていました。

一瀬くん「三年間はあっという間でした。部長としても3年生としても頼りない所があったと思いますが、みんなの協力があってここまでやってくることができました。
また、橋本とダブルスを組めて本当に良かったと思っています。1年生の時から、個人戦でも団体戦でも沢山の試合で橋本と組んでダブルスで戦い、勝ったり負けたり、色々経験できたことを感謝しています。
また、県総体では後輩の力も借り、皆の応援に後押しされて、皆の力で勝ち進み初のベスト8に食い込めたことがとても心に残っています。
明誠バド部は明るく楽しいところがいいところだと思います。是非後輩にはこのいい雰囲気を引き継いでもらいたいと思います。そしてもっともっと勝てるように頑張って練習してください。

一瀬くんのコメントを読むと、3年間充実した部活動を送ってきたことが想像できます。後輩は先輩の姿を見て、育つものです。3年生が築き上げてきたものを後輩達はきっと受け継いでいくはずです。後輩は是非先輩に続いて、さらにバドミントン部を盛り上げて欲しいものです。頑張れ、日大明誠バドミントン部!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_08_2013

本校のホームページで来年度入試の情報がアップされました。詳しいものは本校のホームページをご覧頂きたいと思いますが、ここでは一部をご紹介致します。なお不明な点などは直接本校の入試委員までお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。

日本大学明誠高等学校
平成26年度入試について

募集定員 320名(男子・女子)

コース 推薦入学試験 第1回
一般入学試験
第2回
一般入学試験
普通 単願・併願 140名 105名 15名
自己
特別進学 単願・併願 25名 35名 5名
合計 160名 140名 20名

試験科目と受験資格

推薦入試

試験科目
単願推薦・併願推薦(書類審査、面接)
自己推薦(英語・数学・国語合計60分の基礎学力検査、面接)

■単願推薦基準(本校を第一希望にしている生徒)

コース 5科 9科 備考
特別進学 20 5科のみ 9科に1がない
3年2学期の成績
普  通 18 30 5科または9科

※基準を少しだけ下回る生徒は相談対象となります。中学校の先生と相談してください。

■併願推薦基準(他校を第一志望にしている生徒)

コース 5科 9科 備考
特別進学 21 5科のみ 9科に1がない
3年2学期の成績
普  通 19 31 5科または9科

※併願受験者には延納制度があります(入学申込金30,000円必要)。延納期限は、東京都立高校を併願する場合は第1次募集、神奈川県立高校を併願する場合は共通選抜1次募集の合格発表の翌日・山梨県立高校を併願する場合は後期選抜のそれぞれ合格発表日の翌日までとなります。

■自己推薦基準(本校を第一志望にしている生徒)

(原則として)普通コース
9科26以上(ただし、9科に1がない)で、次のような推薦項目を1つ以上有する生徒
  • 9教科に評定4以上が1つある
  • 英検4級、漢検4級以上などがある
  • 校内外諸活動で優秀と認められる

【校内外諸活動で優秀と認められる事例】

文化部門

  • 生徒会役員・各委員会委員長・学級委員長・文化部各部長(それぞれ証明できるものが必要)
  • 皆勤者[1年生から3年生2学期まで](各中学校の規定に則る。確認できる資料が必要)
  • 学校内外で表彰を受けた者[読書・書道コンクール等](賞状等コピーが必要)
  • ボランティア活動者[ボーイスカウト・地域活動等](責任者が証明できるものが必要)

体育部門

  • ブロック[県]代表[個人及び団体]決定戦出場者(資料確認できるものが必要。賞状及びメンバー表等コピー可)
  • 体育部各部長(証明できるものが必要)
  • スキー検定3級、サッカー審判員等の検定・資格(認定証コピーが必要)

生徒対象相談日 12月19日(木)・20日(金) 9:00~16:00
※自己推薦を希望する生徒は、11月~12月の三者面談の際、担任の先生に必ず申し出てください。中学校に相談なしでも受け付けますが、前もって中学校の先生に「日大明誠高校の自己推薦に出願すること」を知らせておいてください。
※生徒対象相談日のいずれか1日に、資格証明書類(コピー)および所定の「自己推薦面接票」を持参して来校し、面接を受けてください。面接後、受験資格があるかどうかをお知らせします。

一般入試

試験科目
国語、英語、数学 (各50分・各100点・マーク方式)+面接
※英語にはリスニングテストが含まれます。 ※成績基準はありません。平成25年3月卒業生まで受験できます。

単願受験と併願受験の2種類
単願:本校を第一志望とし、合格の場合は本校へ入学できる生徒
併願:他校を第一志望とし、本校を第一志望としない生徒

※併願受験者は、延納制度があります(入学申込金3万円必要)。
※延納期限は、上記併願推薦の場合に準じます。
※一般入試には「進学塾基準」というものがあります。詳細は進学塾の先生にご相談ください。

日本大学明誠高等学校
平成26年度入学試験日程

都合により変更される場合がありますので、ご注意ください。

推薦入学試験

願書受付 12月26日(木)・27日(金)郵送のみ(必着) 
1月10日(金)9:00 〜 15:00 窓口のみ
試験日 1月16日(木)
試験科目 単願推薦・併願推薦・・・書類審査、個人面接(5分程度)
自己推薦・・・基礎学力検査、個人面接(8分程度)
(基礎学力検査は、国語・数学・英語の記述式。
各50点×3。合計70分間)
合格発表 1月17日(金) 本校公式サイトにて発表
 16:00~19:00
手続き日 1月21日(火)・22日(水) 9:00~15:00
延納の場合の入学申込金および入学の場合の入学金は振込となります。
  • 単願推薦・自己推薦・併願推薦を受験希望の生徒は、中学校での11~12月の三者面談の際、担任の先生に必ず申し出てください。
  • 自己推薦の受験希望者は、12月19日(木)・12月20日(金) 9:00~16:00の自己推薦確認日(いずれか1回)に付帯事項の資格などを証明するもの(コピー可)を持って来校してください。
  • 併願推薦合格者には延納制度があります(入学申込金30,000円必要)。

第1回一般入試

願書受付 1月23日(木)・24日(金)郵送のみ(必着)
1月28日(月)9:00 〜 15:00 窓口のみ
試験日 2月1日(土)
試験科目 国語・数学・英語(リスニング含む)の学力試験および面接
(マーク方式 各50分・100点満点)
合格発表 2月 2日(日)本校公式サイトにて発表
 16:00~19:00
手続き日 2月 6日(木)・7日(金) 9:00~15:00
延納の場合の入学申込金および入学の場合の入学金は振込となります。

第2回一般入試

願書受付 2月 8日(土) 9:00~12:00 窓口のみ受付
2月10日(月) 9:00~15:00 窓口のみ受付
試験日 2月11日(火)
試験科目 国語・数学・英語(リスニング含む)の学力試験および面接
(マーク方式 各50分・100点満点)
合格発表 2月12日(水) 本校公式サイトにて発表
 11:00~14:00
手続き日 2月13日(木)・14日(金) 9:00~15:00
延納の場合の入学申込金および入学の場合の入学金は振込となります。

※一般入学試験について(第1回・第2回共通)

  • 併願合格者には延納制度があります(入学申込金30,000円必要)。
  • 一般入学試験は、単願・併願の受験形式で行われます。単願は「合格の場合は本校へ入学する受験生」、併願は「本校を第一志望としない受験生」です。
  • 一般入試併願受験者の中で併願推薦基準以上の場合は優遇します。
  • 第1回一般入試の受験生が第2回一般入試を受験する場合は、受験料を免除しますので、受験票を保管しておいてください。

※日本大学付属高等学校帰国生入学試験(海外入試)は廃止されました

26年度入学生徒の入学試験から、日本大学ではこれまで実施されていた標記帰国生入学試験(海外入試)を廃止いたしました。海外の日本人学校に通う受験生で本校への入学を希望する場合は本校入試委員会・奥秋までお問い合わせください。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_07_2013

先週、土曜日に「インターエデュ・ドットコム」さんが来校し、本校用のコンテンツの取材を行ってくれました。以前は新入生に対して、取材が行われましたが、今回は保護者に対して行われました。

保護者の座談会というかたちで、インターエデュさんが「日大明誠へ進学を決めたポイント」「日大明誠に進学させて1番良かった点」などの質問をして、それに対して、保護者の皆さんが答えるかたちでインタビューは進みました。

前回の生徒の視点とは違う、保護者の目線で本校についてさまざまな話が出てきましたので、今後本校のことを受験しようと考えている受験生、受験生の保護者の方は必見かと思います。気になる記事の掲載時期は今月中とのことです。是非、インターエデュの日大明誠高校特設サイトをよくチェックして下さい。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_06_2013

本日、3年生は11月の統一テストという本番に向けて統一テスト模擬を受けました。本番さながらに文系は国・英・数・社、理系は国・英・数・理を受験しました。

統一テストと同じマーク方式のテストなので、担任からマークミスをしないように指示がありました。マーク式テストですと意外にミスもあり、ミスで泣いた先輩もいたとかいないとか。また、試験時間も1科目60分から70分と長く、慣れない長時間のテストに生徒は苦戦しながらも懸命に問題を解いていました。

本番は11月9日(土)です。まだ少し時間はありますが、今回の模擬の結果が帰ってきたら、自分たちの改善点が見えてくるはずです。それを糧に一層励んで欲しいものです。頑張れ、3年生!

June_06_2013

本番に向けてと言うことであれば、夏の大会へ向けて、本日から合宿を始めた部活があります。野球部です。合宿について、練習の合間にキャプテンの網代くんに話を聞きました。

網代くん「今回の合宿は本日から11日までの6日間になります。まだ、日程ははっきり決まっていないのですが、7月15日もしくは17日に夏の大会の初戦があるので、そこへ向けて、合宿を行います。今回の課題は一体感、チーム力を上げるです。この課題を達成するため、野球部のでテーマである「命燃やして」のもと、一生懸命頑張りたいと思っています。」

取材に答えてくれた網代くんはじめ、周りの部員達は練習の合間と言うこともあって、泥まみれでした。合宿初日からかなり充実した練習を行っているように見えました。自分たちの目標を達成できるように懸命に取り組んで欲しいと思います。頑張れ、日大明誠野球部!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_22_2013

本日ロングホームルームの時間に薬物乱用防止教室が行われました。これは毎年1年生を対象に行われています。今回は山梨県東部保険福祉事務所より、杉本繁信先生にお越しいただきました。

講演に先立ち、「ダメ、ぜったい」と題された薬物の恐ろしさを紹介するDVDを観ました。シンナーや覚せい剤はもちろん、合法ドラックと謳われているが実は違法なドラック、さらにはタバコやお酒などの恐ろしさを紹介するものでした。大麻を服用させたラットの実験などは衝撃的な内容で、生徒たちも息をのんで鑑賞していました。

さらに杉本先生の講演もパワーポイントを使いながわわかりやすく解説していただきました。違法薬物は当然身近なものではありませんが、市販されている薬も用法を誤ると心身に悪影響があるということで、身の回りにも薬物の危険がひそんでいることを実感できたと思います。

講演の最後には1年6組の大神田丈くんから「今回の講演で薬物の怖さを知ることができ、自分と周りの人を守るためにもぜったいに薬物には手を出さないと改めて決意しました。本日はありがとうございました!」と感想と、杉本先生に感謝の言葉が述べられました。大神田くんが話をしてくれたように、とにかく手を出さず関わりをもたないでほしいと思います。


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

May_22_2013

5月13、14日日に本年度の学校案内の撮影を行いましたが、その最終稿が本日届きました。

今回は1年生を中心に撮影しましたが、その本人たちに出来上がりを確認をしてもらいました。

生徒たちは「こんな感じになるんですね。なんか恥ずかしい」「もっといい表情をすればよかった」などと話をしていました。また「これを見せたら家族が喜びます」や「母校に届くと中学校の先生たちに見てもらえるから嬉しい」という声もありました。なんだかんだ言いながら生徒たちも完成を楽しみにしているようでした。

この最終稿のチェックが終われば、あとは完成を待つだけです。出来上がり次第このエデュログで報告します。また学校紹介DVDも完成間近です。お楽しみに!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

June_03_2013

本日から教育実習が始まりました。朝の教職員朝礼では実習生の先生方が元気にあいさつをしていました。

今年度、実習を行うのは国語科の金子先生、白井先生、地歴公民科の神宮先生、福島先生、福井先生、数学科の下田先生、英語科の志村先生、保健体育科の江成先生の合計8名です。

実習生の先生方は今日から早速ホームルームクラスに入り、朝と帰りのHRを担当しました。中にはすでに授業をしたと言う先生もいました。実習初日ということで、だいぶ緊張しているようでしたが、やる気は十分で放課後も担当の先生から指導を受けたり、教材研究に励んでいました。

そんな実習生の先生に教育実習の抱負を一言語って頂きました。

  • 金子先生「この3週間は、生徒の前では実習生ではなく、教員として、頑張りたいです。」
  • 白井先生「3週間という短い間ですが、頑張りますので、よろしくお願いします。」
  • 神宮先生「これから毎日忙しく、大変になると思いますが、精一杯頑張りたいと思います。」
  • 福島先生「今回の教育実習を通して是が非でも教師になりたいと思う気持ちを養いたい。」
  • 福井先生「「教師」として全力で頑張ります!!」
  • 下田先生「中学時代からの夢である「数学の教師」となるために三週間、感謝と謙虚の気持ちを常にもってがんばります!」
  • 志村先生「英語科を担当させて頂く志村千裕です。たくさんの思い出のつまった明誠高校に実習生として戻って来ることが出来、とても嬉しいです。3週間、様々なことを学び、教員になるという目標に少しでも近付けるように努力したいと思います。」
  • 江成先生「3週間という短い期間ですが、全力で取り組みたいと思うので、よろしくお願いします。」

今日から22日までの3週間、実習生の先生には多くのことを吸収して大きく成長して欲しいです。また、実習の間に多くの生徒と接して、生徒に良い影響を与えて欲しいです。頑張れ、実習生!


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


1回戦で日川高校に見事勝利!リベンジを果たした明誠女バス

女バスの3年生おつかれさまでした。

先週の金曜日に、3年生は負けたら引退という究極の緊張感の中での試合を前にした女バスの練習を取材しました。いつも元気で明るいメンバーたちも明るさを装いながらどこかいつもと違う印象だったのを覚えています。そんな中、昨日は2年前に敗れた日川高校とのリベンジを賭けた試合に勝利。その結果はすぐに学校にも届き、教員室でも喜びの笑顔があふれていました。edu.log編集部でもツイッターでこの結果を流しました。そして、今日の試合もこの勢いで、と関係するみんなが望んでいましたが…。

残念ながら、県総体で敗れた甲府商業に今回も敗れてしまいました。選手たちはきっと悔しい思いと同時に高校時代バスケットに打ち込んでやり遂げたすっきりした思いとが入り交じった感情だったんじゃないでしょうか。さて、コーチの小張先生からレポートが届きました。いかに紹介させていただきます。

昨日はたくさんの応援を背に、日川高校さんを相手に2年前のリベンジをすることができました。今の明誠高校女子バスケ部の強気のスピード感のあるプレーが光り、一人一人が自分の役割をしっかり果たして、『ベストゲーム』と言える試合をすることが出来ました。

本日もたくさんの保護者、同級生、OG達と応援を力に換え、県総体のリベンジを果たすべく甲府商業高校さんに挑みました。

前回の反省を踏まえてゲームに入りましたが、なかなか落ち着くことが出来ず、難しい出だしになってしまいました。自分たちの良いイメージで試合を進めることが出来ないまま後半に入りました。第3ピリオドは、落ち着きを取り戻し、状況判断し強気の姿勢で必死に食らいつきました。

そして第4ピリオドには、これまで吸収してくれた全ての力を文字通り爆発させ、10分間を全力で走り切って、「これが明誠高校女子バスケ部だ!」というプレーをみせてくれました。

3年生はここで一段落となり、明日からは2年生を中心に新チームが始まります。3年生は普段の学校生活でもとても活発で、部活の面では色々なことに自分たちからチャレンジをして明誠高校女子バスケ部をひと回りもふた回りも大きなものにしてくれました。他チームからも一目置かれ、保護者や先生方、OG達とたくさんの方々からたっぷりの愛情を受けてバスケットを続けてきました。これからは受けた愛情を『感謝』にかえて自分たちの将来を見据えて前に進んでいけると思います。これからも明誠高校女子バスケ部をよろしくお願いします!!

■参考リンク
「平成25年度全国高等総体 バスケットボール山梨県予選 勝ち上がり表」(山梨県高校体育連盟 バスケットボール専門部 ウェブサイトより)


女子に人気の制服特集♪


インターエデュ日大明誠高校特別サイト♪

オンライン版学校案内2013
日大明誠高校紹介ビデオ2013
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP