4月1日です。エイプリルフールネタはありませんので、安心してお読みください。

新学期スタートです。とはいっても暦の上での話で、1年生は今週の6日(土)に入学式を迎え、新2, 3年生は始業式8日(月)が初日となります。

明誠高校は現在春休みの真っ最中ですが、学校の中では新年度の始まりに向けて準備がピークを迎えています。各教室はピカピカに磨かれて始業式を待っています。今年度は2号校舎はわかりやすい教室の配置になっています。1階・2階が2年生の教室、3階・4階は1年生の教室となります。その他に選択教室や新設の「生徒ホール」が配置されることになっています。1号校舎は昨年度通りの配置となります。

さて、新学期が始まるとどの学年も忙しくなります。1年生はすぐに車山の宿泊研修に出かけ、2, 3年生はすぐに授業開始となります。1年生は学力到達度テストが、2, 3年生は標準学力テストが今月中旬にあります。さしあたって、このテストでできるだけ良い点数がとれるよう頑張らなくてはいけませんね。そういえば、生徒のみなさんは春休みの宿題終わっていますか?

現在、明誠高校では、授業の時間割を確定するために担当の教員が毎日不都合がないよう確認をしています。全クラスが一斉に授業を行っても大丈夫なようにバランスよく教科を決められた数だけ振り分けなければなりません。いろいろな制約が多いので、この仕事はとても大変。始業式に発表される授業時間割は担当教員の努力の結晶なのです(笑)。一方、電算処理(コンピュータ)担当の教員は新クラスの名簿管理を中心に取り組んでいます。今までの様々なデータを保持したまま、インクラスに移動させる仕事です。これもとても大事な仕事です。

生徒のみなさんに連絡です。新入生は入学式の朝、本館(管理棟)前で全クラスの名簿が配布されますので、そこで自分のクラス・出席番号がわかります。式では自分のクラスの表示のあるブロックに着席してください。また、2, 3年生は始業式の日に本館前で新クラスの名簿をもらって直接新しい教室に入ります。1年生も2, 3年生も、すべての生徒の下足箱は最初の登校までに準備され表示されているはずです。忘れずに上履きを持参してください。

このところはっきりとしない天気が続いています。今日は朝のうち青空も見えましたが、今は曇っています。明日は雨の予報。まだ明誠高校の桜の花は豪華に咲き誇っています。なんとか入学式までがんばって咲いていてほしいと思います。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

先日、edu.logでスキー部の春合宿の様子をお伝えしました。その続報が本日、現地より届きました。スキー部の春合宿は今日が最終日。その最終日の様子を顧問の梅田先生かた報告して頂きます。

梅田先生「本日、スキー部の春合宿は無事に終了しました。今回の春合宿は1,2年生だけでなく、先日卒業式を行った3年生も参加していました。この合宿が3年生にとっては高校生活最後の合宿、そしてスキー部活動になります。

昨日、本日と3年生にとってのスキー部でのラストランがありました。昨日はジャイアントスラロームのラストランがありました。戸隠スキー場のロマンチックコースという長いコースを3年生は懸命に滑りました。選手の中には上半身脱いで滑るほど気合いを入れる選手もいました。

そして、昨晩は3年生のラストランを見ようと来て下さった保護者の方を交えての3年生を送る会を宿舎で行いました。まず3年生一人一人が3年間の思い出を語ってくれました。思い出を話すうちに、涙を流す部員もおり、こちらももらい泣きしそうになりました。それくらい良い話をしてくれました。続いて1,2年生から3年生への贈る言葉、さらには保護者、顧問、コーチの橋本先生からも3年生に対する言葉がありました。時間的にはもう少し欲しい気もしましたが、中身の濃い送る会ができました。

さて、本日は3年生にとって本当に高校生活最後の練習日でした。いつも通り朝からコンディショントレーニングをして、朝食後、スキー場に向かいました。天気は昨夜は雪が降ったようですが、本日はあいにく雨。しかし、いつものようにポール練習をして、その後、いよいよ本当のラストラン。種目はスラローム。

と、その前に、1,2年生が3年生を楽しませようと仮装(?)をしながらポールバーンを滑りました。宿のおばちゃんの格好で滑る選手、海水パンツで滑る選手など3年生の為に面白い装いで滑走。その1,2年生を待ち受けていたのは3年生からの雪玉の手厚い歓迎でした。

1,2年生の滑りを楽しんだ3年生はついにラストランに臨みました。3年生も普通に滑ってはつまらないと上半身Tシャツのみ、海パンにレガースなどで最後の滑りをしました。その姿を見て、1,2年生は声援を送るとともに大喜びで、高校生活最後の滑走を終えた3年生に、1,2年生は3年の冷えた体にお湯をかけて、出迎えました。とても微笑ましい光景でした。

今年の3年生は今日という最後の最後まで非常に熱心に練習に取り組だ学年でした。そのため、全国大会や関東大会に出場した選手も多くいました。この姿勢を1,2年生には是非受け継いで欲しいと思います。また、ここまで3年生を支えて下さった保護者の方には顧問として感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。」

次に3年生が一人一人卒部するにあたってのコメントを書いてくれましたので、ご覧下さい。

・鮫島くん「四月から大学生の鮫島です。1年生の頃から幹部のようなことをさせてもらい、スキー部のまとめ役として一員として、たくさんの仲間にあえて本当に良い3年間でした!これからは新しい1年生を迎え、僕の後輩達が立派に育つことを願って、この部を卒業したいと思います。ありがとうございました!」
・森くん「3年間、スキー部として活動してきて、とても成長することができました。また、辛い時や苦しい時、また楽しい時や喜びを分かち合ってきた素晴らしい仲間にも巡り会えました。また色々な人々に支えられながら、このスキー部での3年間を過ごしてきました。そんな人々に感謝しています。ありがとうございました。またこの3年間のスキー部で得たことを、体験したこと、出会えた仲間は一生の宝物です。ここで得たことをこれからの生活に生かして、頑張っていきたいです。」
・松井くん「3年間スキー部として活動できたことを誇りに思います。すごくいい仲間やコーチに出会え、親のサポートがあったからこそ、3年間充実してスキーをできたのだと思っています。これからもこの経験を生かし、大学でもがんばっていきたいです!!」
・中西くん「スキー部でやって来たお陰で高校3年間がとても濃く良いものになりました。迷惑かけることもかけられることもありましたが、このメンバーでやってこれて本当に嬉しく思います。」
・矢代くん「3年間、振り返ってみると、本当に充実していました。この仲間に出会えて良かったです。この3年間は、僕にとって一生の宝物です。ありがとうございました。」
・西谷さん「3年間を振り返ってみると、つらいことも会ったけど、思い出すのは楽しかったことばかりです。スキー部として過ごした3年間は、私にとって、とても濃い大切な時間でした。この3年間と出会った仲間のことは一生忘れません。今まで支えてくれた全ての人に感謝しています。ありがとうございました。」
・堀辺さん「この合宿で、さらに、Skiが大好きになり、仲間が大好きになり、本当に高校生のままでいたいなぁと悲しい気持ちです。つつらかったことも、たのしかったことも、このメンバーや、拓さん、うめしゃんがいたから、がんばってこれたし、より一層楽しい思い出となりました。明誠スキー部は本当に最高です!私はこんなすてきな仲間や、後輩、先生達にかこまれてSkiができたことを一生の宝物にしていきます。ありがとうございました。」

3年生の感想を見ると、部活動が非常に充実していたことがよく伝わってきます。顧問はこのことについて「今年のような3年生が育ったのはコーチや保護者の方のおかげです。1,2年生はこの良い雰囲気を受け継ぐためにも、新入生を1人でも多く勧誘し、部活動を盛り上げて欲しいと思います。新入生は是非スキー部に入って下さい。」と語っていました。日大明誠高校にはスキー部をはじめとして、大変活動が充実した部活動が多くあります。新入生のみなさんは是非部活動を見学し、気に入った部活動に入って、今年のスキー部3年生のような充実した3年間を送って欲しいものです。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

春休みに入って、各部活が次年度へ向けて頑張っています。本日はそのような部活の一つ、スキー部の春合宿の様子が現地より届きましたのでお知らせします。

スキー部は26日から31日までの5泊6日の日程で長野県戸隠スキー場にて合宿を行います。さて、その合宿を顧問の梅田先生に報告してもらいました。

梅田先生「例年、春に合宿を行っているスキー部ですが、今回は1日に卒業式を終えた3年生も高校生活最後の合宿に参加しています。そのため後輩たちも先輩たちとの最後の合宿ということではりきって取り組んでいます。

合宿はポール練習などの実践を意識したものを中心に行っています。本日は朝起きてコンディショントレーニングをして、朝食後、スキー場に向かいました。午前中はフリー滑走の後、ジャイアントスラロームのポール練習。昼食後はスラロームのポール練習。

3月も終わりということで、スキー場でもだいぶ気温が高く、滑っている選手は暑いというものもいるくらいで、雪の状態もばしゃばしゃするようなあまり良い状態ではありませんでした。そんな中をコーチの橋本先生が硫安をまいてバーンの状態を整えながら、選手は練習に励みました。

次の試合は来年度になってしまいますが、選手たちは今年度達成できなかった目標を達成するために懸命に練習に取り組んでいます。あと2日練習はあるので、少しでも来年度につながるような合宿にして欲しいものです。」

次に部長の2年白鳥くんが合宿についてコメントをしてくれましたので、紹介します。

白鳥くん「現在、私たちスキー部は長野県にある戸隠スキー場で春合宿をやっています。今回の合宿は、今シーズンはもう大会がないので、来シーズンに向けての滑り込みをしています。

連日のトレーニングで疲労はたまっているけれど、一本一本の滑りを大切にして頑張っています。また、1日に卒業した3年生の先輩も来ているので、とても楽しい日々を過ごしています。

まだまだ、未熟な部員が多いけれど、来年度の県総体では、今シーズンの成績を上回れるよう、最高の準備をしていきたいです。」

顧問や白鳥くんのコメントから大変充実した合宿をしている様子がよく伝わってきました。まだ2日合宿は残っているので、是非、来シーズンにつながる練習をして欲しいものです。頑張れ、日大明誠スキー部!


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

本日午後、甲府市緑が丘にある山梨県スポーツ会館にて第65回春季関東地区高校野球山梨県大会の組合わせ抽選会が行われました。本校からは主将の網代健人くんが参加しました。本日は組み合わせが決定したところで網代主将にインタビューをしてきました。

——抽選会おつかれさまでした。組み合わせ決まりましたね。感想はどうですか。

網代主将 「強いブロックに入りたいと思っていたのでよかったです。」

——抽選のときはどんな気持ちでしたか。

網代主将 「緊張する気持ちとわくわくする気持ちと両方でしたね。秋に優勝した日川高校のブロックに入れたので、メラメラと燃えています(笑)。」

——抽選会に出発する前、部員から何か言われたりしましたか。験を担ぐとか…。

網代主将 「いえ、特に験担ぎはしませんでしたが、みんな強いブロックに入ることを望んでいたと思います。」

——今のチームの状態はどうですか。

網代主将 「練習試合も始まって、冬の練習の成果が確認できたのはよかったのですが、チームの弱い所も見えてきました。最初の試合が4月14日なんですが、試合まで2週間くらいあるので、しっかりと調整したいと思います。」

——関西遠征にも行ったんですよね。

網代主将 「はい。甲子園にも行きました。甲子園の試合を見て、夏には是非ここに出たいと思いました。」

——では、山梨で一番にならなくちゃいけませんね。一番を狙いますか。

網代主将 「はい。春から一番を狙っていきたいと思います。」

——最後に、この記事を見ている人たちに一言お願いします。

網代主将 「一戦一戦勝って行きます。応援よろしくお願いします。」


今日この記事のために撮影した野球部集合写真です(画像クリックで拡大します)

さぁ、野球の季節がやってきました。みんなで日大明誠高校野球部を応援しましょう。みなさんの声援が野球部を奮い立たせます。応援よろしくお願いいたします。

■第65回春季関東地区高校野球山梨県大会の組合わせはこちら(PDFファイル)

初戦は4月14日(日)午前11:40から小瀬スポーツ公園野球場で。対戦相手は甲陵高校です。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

春休みに入ってやや肌寒い日が続いています。みなさんも身体のコンディション崩さないよう気をつけてくださいね。

ところで、新学期を前に、日大明誠高校広報部ネット班では設置したさまざまなコンテンツの年度初めの整理をしています。新入生もこのedu.logの読者に加わっていますので、本校の公式サイトを除くいくつかのネットコンテンツについて今日はご紹介しましょう。在校生のみなさんはもうすでに知っていますよね。


明誠ツイッター(画像クリックで飛べます)

まずは今を時めくツイッターです。明誠ツイッターは2009年の12月から “自称”公式ツイッターとして試験運用を開始しました。当時はツイッターがそろそろ普及しようかという頃でしたが、とにかく広報部では何でもチャレンジしてみようと始めたものです。今ではとても便利なツールとして、edu.logの記事の告知や緊急連絡を含むさまざまな連絡までをこれで行い、とても重宝させてもらっています。こんなツイートもありました→「初めてフォローされました♪」(2009年12月19日18:45)「と打ってたら、またフォローされました…すごいぞ。」(同18:47)。現在フォロワーは800人を超えています。ありがたいです。


明誠フェイスブック(画像クリックで飛べます)

明誠高校がフェイスブックの利用を始めたのは比較的最近です。2011年の5月。フェイスブックを始めたザッカーバーグさんの映画が話題になり、フェイスブックが日本語対応を始めた頃です。SNSとしては国内では先発のミクシィがまだまだ強かった頃でしたが、広報部ではどうやってツイッターと差別化できるのかも思い浮かばないままとりあえず始めた、というのが正直なところでした。現在ではツイッターは主に在校生、フェイスブックは卒業生(それもかなり昔の卒疑陽性が中心)といった色分けがだんだんできてきて、現在、フェイスブックには大きな写真を一枚貼り付けるのが通例となりました。最近は在校生もたくさん来てくれるようになりました。


日大明誠ブログ(画像クリックで飛べます)

この中では最も長く運用されているブログです。6年以上前に設置された時は、野球部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部などいくつかの部が活動日誌のように記事を書いたり写真を載せてくれたり、今日ンブログがあったりして賑やかでした。しかし、当時は今で言う「フィーチャーフォン(=ガラケー)」が全盛で、携帯で更新ができないブログなんて不便…ということで、だんだん更新頻度が減り、今ではラグビー部のマネージャーさんだけががんばって更新してくれているという状況…。閑古鳥が飛び始めるとどこからか大量のスパムが現れてくるのは翌知られていますよね。ここにもスパムが毎日大量に降ってくるので、この度、フル・リニューアルしました。今までの記事はすべてなくなってしまいましたが、また新しいブログをみんなで作っていきたいと思います。スマホなら更新できますよ。


gINFO〜学年インフォメーション(画像クリックで飛べます)

略称「学年インフォ」です。これは広報部が設置をしたブログですが、記事は各学年の先生たちが書いています。生徒のみなさんを通して保護者に連絡をしたり配布物を渡してもらったりしていますが、その内容をこちらにも掲載して正確を期しているのです。毎日の出来事はこの「エデュログ」で伝えているので、行事の報告といった趣旨ではなく、あくまでも連絡事項を伝えるためのブログになっています。しかし、時々、学年ごとに違った行事を行った場合には、エデュログで取り上げられなかった学年行事を紹介することもあります。その時だけミニ・エデュログとなります。


明誠チャンネル(画像クリックで飛べます)

最後にご紹介させていただくのは、「明誠チャンネル」です。YouTubeを利用したこの「明誠チャンネル」には150本以上の動画が登校されています。文化祭や修学旅行、海外語学研修など生徒たちが生き生きと実際に動いている姿が収録されています。数年前からは優良アカウントとして長時間のムービーも登校できるようになっています。最新作は「平成24年度卒業証書授与式」。今月の卒業式の様子をダイジェストにしたムービーです。

これ以外にも、Ustreamを利用してライブ中継を行うu-meiseiというチャンネルがありますが、ライブ中継はなかなか行えませんので、時々しか運用されていませんが、ライブ中継はこれからどんどん取り組んでいきたい領域でもあります。

以上で紹介は終わりです。ネット担当の数人の教員がたくさんの生徒たちや他の先生たちに協力してもらいながら運営しています。これからも明誠高校の良さを外の人たちにもっと理解してもらえるようどんどん情報発信していきたいと考えています。これからもご協力よろしくお願いいたします。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


本日の明誠高校

本校の桜の花が満開です。上野原市の桜の名所の1つに数えられている本校の桜が例年にない早さで満開を迎えています。

ここ2日間ほど天気が悪く肌寒い日が続きましたが、今日はいい天気。桜の花は明誠中でまぶしいくらいに咲いています。


元気いっぱいの女バレメンバー(クリックで拡大)

桜の花の中で部活動の生徒たちも元気です。野球場はぐるっと桜の花に囲まれているので桜の中で練習をしているという感じ。体育館の部活の生徒も桜の花と一緒に記念撮影。自然豊かな四季折々の風景が楽しめる明誠高校でもやっぱり春はウキウキしていいですね。

さて、本日まで行われていた1年生の特進コースの春期講習が終了しました。2年生への進級を直前に控え、1年生での復習と2年生になってすぐに行われる「日大付属高等学校等標準学力テスト」に向けての実力養成。教室は真剣な雰囲気が漂っていました。

新学期はもうすぐです。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


24年度卒業式のダイジェストムービーの放送の画面(平成25年3月18日午後9時頃から)

やや寒い一日。「花冷え」というのだそうです。公式サイトの「明誠ライブカメラ」に映った今日の明誠高校はとても寒そうに見えます。でも桜の花は、小雨が降って薄暗い空の下でも頑張って豪華に咲いています。

さて、本日は日本大学の卒業式。日本武道館で午前の部、午後の部と2回にわたって行われ、式の様子は2部ともUstreamで生中継されました。本校の卒業生が映るのではないかと眼を凝らしていると、見つけました。ただし、卒業生ではなく、案内係をしている学生でしたが(笑)。それでも本校の卒業生が活躍している姿を見るとうれしくなりますね。今日は本校を4年前に卒業した生徒が日本大学を卒業したわけです。感慨深いです。

本校でも3月2日に感動のうちに卒業式が終了し、3年生が本校を旅立ちました。生中継というわけには行きませんでしたが、本校もUstreamを使って、3月18日(月)21:00より本校の卒業式のダイジェストムービーを配信しました。ムービーの書き出しが不十分だったのと、送信機材の不備で送信が途中で途切れて終了してしまいましたが、翌19日(火)の同時刻に再配信しみなさんに見てもらうことができました。


24年度卒業式のダイジェストムービーを「明誠チャンネル」で公開

Ustreamでのライブ配信はその時間帯に見ていないとその後見られなくなってしまいます。そこで、本校広報部では、昨日そのムービーを「明誠チャンネル」にアップロードし、どなたでもいつでも見られるようにしました。

各方面から評価された今年の卒業式の様子を是非ご覧ください。また、本校の広報部でも機会があればUstreamからライブ発信を行いたいと考えています。そのときにはまたこちらでご紹介させていただきます。


予餞会(平成25年2月27日)で上映された3学年教員制作ビデオレターは今でも人気です♪


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)


24年度最後の登校日の様子

本日は24年度最後の登校日。春季講習が行われていた一部の特進クラスを除いては2学期期末考査の答案返却日後に自宅学習期間に入っていたので、それ以来の友達同士久しぶりの顔合わせ。朝はとてもにぎやかでした。

生徒達は登校後、出席を取っただけですぐに体育館に集合。24年度の終業式に出席するためです。3年生が卒業してから初めての全校集会となりましたが、3年生がいないのでスペースに余裕がありましたが、やはりちょっと寂しい感じが漂っていました。

式が始まると、生徒たちは静まり返り、学校長の式辞に耳を傾けました。橋都学校長から1年を振り返るお話を聞いた後、本年度、明誠高校をお辞めになる先生方の離任式が引き続き行われました。本日の写真のように今年度はたくさんの先生方がここでたいしょくすることになりました。離任式では、前嶋教頭が各先生方を紹介し、そのあと各先生方のお別れの挨拶がありました。離任される先生方は一人ひとり舞台に立ち、生徒たちにエールを送ってくれました。先生方のあいさつが終ると、生徒会の生徒たちより花束の贈呈があり、その後、先生方は生徒たちの列の中央を通って退場しました(今年度で退職される先生方は写真を参照)。

続いて、生活指導部主任の手塚先生から春休みの過ごし方などについての話があり、その後は、今年に入ってからの大会等で表彰状を獲得した部や個人に橋都学校長から賞状が再授与されました(表彰された生徒たちは写真を参照)。

ここで最後に教務部主任の小俣先生から大切な話がありました。まもなく入学してくる来年度の新入生から、新しい教育課程に沿った勉強が始まります(数学と理科だけについては今年度の1年生から新課程が先行実施されています)。日本大学の付属高校の日本大学への推薦入学方法も新入生が3年生になる時から変更となり、それに合わせて学校行事の見直しが行われることとなりました。新2, 3年生は旧課程で推薦方法も従来通りですが、学校行事は新入生にあわせて行われます。定期考査の時期も変更となります。小俣主任からこの件について詳しい説明があり、まもなく始まる25年度の心構えを作りました。

生徒たちは終了後、各教室で24年度最後のホームルームを行い、成績通知表などを受け取って帰宅しました。教職員は最後の教職員会議の後、離任式で紹介された先生方の送別会を多目的ホールで行いました。ここで少しだけ写真を紹介させていただきました。退職される先生方には新しい場所でご活躍されることを心よりお祈り致します。在校生のみなさん、24年度お疲れさまでした。25年度はもうすぐ。もうすぐ入学する新しい生徒たちと一緒に楽しい学校生活を送りたいですね。日大明誠高校エデュログは、春休みも(不定期で)続きます。


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

本日東京の桜は満開だということです。本校の桜はまだまだですが、全国的に開花が早いようなので、入学式までもってくれるか心配です。

さて先日平成24年度第30回文芸コンクール表彰式の様子をお伝えしましたが、今回は受賞したみなさんにインタビューをしてみたいと思います。改めまして今年度受賞者は以下の通りです。

November_17_2012

平成24年度 文芸コンクール受賞者

  • 特別賞
    (本年度 俳句 佳作 短歌 入選)

    3年8組 飯島 知希くん 
  • 詩 佳作
    2年2組 菊池 俊秀くん 
  • 詩 佳作
    2年6組 磯部 恵子さん 

—それではまず、特別賞を受賞した飯島くんその時の気持を教えてください。

飯島くん「2年連続受賞していたので、特別賞を狙いたいと思っていたけれども、なかなか思うような作品が出来なくて苦戦しました。半分諦めていたので、受賞出来て安堵したというのが正直なところです。」

—なるほど、3年連続とは本当にすごいですね。それでは共に、詩の部門で佳作となった菊池くんと磯部さんも受賞の感想を教えてください。

菊池くん「僕も1年、2年と連続受賞だったので本当に嬉しかったです。来年も受賞して飯島先輩のように特別賞を狙いたいです。」
磯部さん「すごくビックリしました。本当に驚いたけど、嬉しかったです。」

—本当にすごいことだと思います。ところでみなさんは作品を創るときにどのようなことを意識していますか。

飯島くん「何気ないことにも心を留めて、日本語の意味を壊さないように意識しながら、出来るだけ素直な気持ちを込めることようにしています。」
菊池くん「僕は思ったこと、感じたことを深く考えずにストレートに表現するようにしています。」
磯部さん「私もありのままを表現することを意識しています。思いつくままに書き出して、それをきれいにまとめていくといった感じです。」

—なるほど、自分の感情や感覚、言葉を大切に表現されているんですね。今回の受賞で周囲からの反響はどうでしたか。

飯島くん「家族から『たくさん悩んで創った詮があったね。おめでとう』と言ってもらいました。」
菊池くん「『さすが!』ですね。(笑)」
磯部さん「みんな『え、本当に自分で書いたの?』と疑っています。失礼すぎる…。(笑)」

—いい反響があったようですね。みなさんは今後も創作していきますか。

飯「学生向けの大会もあるようなので、卒業後も参加してみたいと思っています。」
菊「僕は先ほども言ったように、特別賞を狙います。」
磯「私も来年も挑戦したいと思います。」

みなさんありがとうございました。それでは最後に受賞者の作品を載せたいと思います。ぜひじっくり鑑賞してみてください。※クリックで拡大します。

November_17_2012


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

Marchy_21_2013

ラグビー部が先週の16、17日と群馬県前橋市敷島公園ラグビー場で合同チーム15人制関東大会に参加してきました。顧問の金田先生に大会を報告して頂きました。

「この大会は単独で出場できない学校が合同チームを編成して参加します。合同チームを作る学校の中で優秀な選手を選抜して各県ごとにチームを作ります。

山梨県の代表チームとして、本校からは1年生1名、2年生5名が選ばれ、スターティングメンバーとして出場しました。

初戦の相手は埼玉県。試合は15分ハーフで行われました。後半追いつき、残り2分で2年の竹ノ内がトライ後のコンバージョンキックを決めて、同点になりました。このまま試合は引き分けとなり、勝敗は抽選へ。キャプテンの2年齋藤が勝ちを引き、初戦勝利しました。

次の対戦相手は茨城県。チャンスは幾度となくあったが、ミスでつぶしてしまい、流れが茨城にいってしまい、スコアは0-28で負けてしまいました。

翌日の順位決定戦では、開催県である群馬県と戦いました。試合は20分ハーフ。茨城県戦と動揺に両チームミスが続き、その中で群馬県が流れを掴みました。結果は7-24で負けとなりました。

大会成績は1都7県中4位でした。合同チームは急造チームと言うこともあり、ミスが多かったです。如何にミスを少なくし、タックル、ボールの争奪をできるかが勝負の決め手でした。その点において、今回は劣っていました。これから確実なプレーを確実にこなすスキルアップが必要であると感じました。

参加した全合同チームのメンバーの中から12名だけ選出して全国大会に出場します。この全国大会はジャパンセブンスという大会で、4月13日に東京都江戸川区陸上競技場で開催されます。

本校の部長で、山梨県合同チームのキャプテンをしていた齋藤勇太がその代表選手に選出されました。齋藤は関東チーム代表選手として全国大会を戦ってきます。山梨県の中から代表が選出されるのは5年ぶりになります。彼の活躍に期待します。」

次に、今回の大会とジャパンセブンスに向けての意気込みを齋藤くんに聞きました。

齋藤くん「今回の大会は初戦に勝つと言うことを目標に戦いました。初戦は引き分けでしたが、抽選の結果勝つことができました。初戦はチームの勢いは全部山梨県にあり、抽選で勝てて本当に良かったと思いました。

2回戦はその日のうちにありました。ただ、全体的に体も重い感じがあったし、雰囲気もあまり良くなくて、自分が引っ張らなくてはいけないところがあったのですが、引っ張りきれず、チーム全体が落ち込んでしまい、トライをとられてしまい、負け試合になってしまいました。一番課題の残る試合になりました。

その日の試合後に2試合の反省をして、次の試合頑張ろうと、2日目の試合に臨みました。最初はみんなかなり粘って、チャンスもありましたが、最後のミスなどで、チャンスを自分たちで逃してしまい、相手が体が大きい選手が多く、刺し込まれたプレーをされて、最終的に自分たちが我慢できず、トライをとられてしまいました。先に自分たちがトライをとっていれば、もっと良い試合運びができて、最終的には勝って、関東大会3位という結果がとれたのかなと思うんですが、最後のプレーなどが向こうの方が良くて、負けてしまい、悔しいです。

センブンスの代表については、山梨県で選ばれたのは自分だけで、関東の中からも12人しか選ばれないので、その中の1人に選ばれたって言うことは、嬉しいことです。自分のタックルなどを評価して選んでくれたので、山梨の代表としても、明誠の代表としてもしっかり良い結果を残せるように頑張ります。。

あと、部員が少ないので、来年度のことなんですが、新入生の方、是非ラグビー部に入ってください。入部、待っています!

結果は納得のいくものでは無かったかもしれませんが、ラグビーは大きな大会に参加し、多くの経験を得たようです。また、関東代表に選ばれた齋藤くんの全国大会での活躍にも期待したいですね。頑張れ、日大明誠ラグビー部!


日本大学明誠高等学校 エデュログ人気記事まとめランキング♪


思い切り個性を発揮! 世界レベルで活躍する生徒♪


入試説明会で知る! 日大明誠の魅力♪


インターエデュ明誠高校専用ページ♪

オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010 (明誠高校の公式サイトが紹介されています)

ページ
TOP