化学実験講座の様子3年生は現在、希望者による特別講習を実施中です。今日は、日本大学や他大の化学系学部(薬学部、生物資源科学部、理工学部など)に進学する生徒たちを対象とした3時間に渡る化学実験講座におじゃましました。化学の時間にはあまり実験をする機会が少ないためか、20名を越す生徒が受講を希望し、参加しました。
本日行われたのは、
- ゴム製ピペッターを使ったホールピペットの使用方法
- 水流ポンプの原理を、ポンプによって容器内が減圧され容器が手に張り付く様子を観察ことで理解する
- 水酸化ナトリウムと酢酸を使った中和滴定の実験。指示薬として、フェノールフタレインとメチルオレンジを使う。
- アンモニアの噴水実験(アンモニアの濃度が低すぎて、アンモニアの捕集がうまくいかず、失敗…)
- 化学実験のムービーを見て、大学に入ってからの心構えを作る。
の5項目。
やっていることがまったくちんぷんかんぷんのedu.log記者(に)でしたが、生徒たちが楽しそうに実験している様子を見ていると、こちらも楽しくなってきました。
今回は化学の実験講座におじゃまさせていただきましたが、3年生では他にも様々な分野のいろいろな講座が準備されており、意欲のある3年生たちが受講しています。卒業まであと10日。卒業するまで勉強する生徒たちに感服した一日でした。3年生の特別講座は今週いっぱいまで続きます。
個人写真撮影の様子さて、1年生と2年生は本日のロングホームルームの時間に来年度用の個人写真の撮影を行いました。多目的ホールに1, 2年生がクラス別に順次集まり、ひとりひとり写真を撮影していきました。
来年度から生徒たちの身分証明書が゜プラスチック・カード式に変更され、身分証の写真は3年生まで使用されることになります。1年生は2年分使われる個人写真の撮影ということもあり、とても緊張した様子で撮影に臨みました。
今年度も大詰めを迎えている日大明誠高校です。
インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事や
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪
オンライン版学校案内2012
日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)