【ケアンズ17日=小口特派員】B班2日目です。天候は生憎の雨でしたが、出国審査や荷物の受け取りがスムーズに行ったため、朝食会場まで少し市内をバスで散策しました。そして、最初の目的地『ジャプカイ・アボリジナル・パーク』内レストランで朝食をとり、その後は二班に分かれて行動をしました。

2・4・5組はディジュリドゥーショーを楽しんだ後、全員がフェイスペインティングを行い原住民のアボリジニの人々と記念撮影を行いました。ダンスショーの際には片方の8・10組と合流をして大盛り上がり!数名の生徒がステージの上に上がりリズミカルに踊ってくれました。ショーの途中で外は大雨になりましたが、みんなの行いが良かったのかその後は天気が回復し、夏を感じさせるような暑さでした。ブーメランのアクティビティでは5組の河合君が見事にキャッチ!ブーメランをプレゼントしてもらっていました!さらに、槍投げのアクティビティや集合写真を撮ることができました。


午後は『トロピカルズー(動物園)』に行き、たくさんの動物と触れ合うことができました。 昼食も園内のレストラン『アウトバックカフェレストラン』にてステーキやチキン&ポテトをいただきました。午後のメインはコアラを抱いて記念撮影ができること。多くの生徒がコアラと一緒に記念撮影をいていましたが、あまりの多さにコアラもストレスが…。何度か代打のコアラが登場しまして無事記念撮影が完了しました。

その後、バスに乗りクリフトン・ビーチのショッピングセンターで約1時間のお買い物。 「ここのTimTamは2つで4ドルだよ」と大はしゃぎの生徒達。5段あった棚のTimTamはすぐさま完売してしまいました(笑)みんな必死に英語を使って買い物をしていました!

15時半に宿泊先の『ザ レイクス ケアンズ リゾート&スパ』に到着するとA班の生徒たちともバッタリ遭遇。みんな普段の顔に戻った瞬間でした。16時から班長会議を行い、18時頃には夕食会場へと出発。 2・4・5組は『ダンディーズ』にて港の船を見ながらステーキを食べ、8・10組は『ゴールデンポート』にて中華料理を食べました。それぞれ夕食を済ませ、宿泊先に帰ってきました。昨日からの疲れが若干見える生徒もいますが、しっかりと休息をとり、明日もまた明るく元気にケアンズの街中を歩いてくれると思います。

なお、明日の行程はA班の本日の行程と同じものになります。

手塚秀昭のわにわにしちょし

B班2日目じゃんね

成田国際空港からえらい遠いと思ったけど、けっこう早い時間で来れたもんだね。 機長のランディングの技術もえらく良かったことも感心したさぁ。

機中ではいっさら寝れなんで、やや疲れモードの中、「ジャプカイ」に行ったさ。朝食はバイキング方式でえらく満足したよ。先住民アボリジニの「文化」っちゅうもんに触れることができてさ良かったじゃん。「トロピカルズー」ではコアラを抱っこしてさぁ、写真を撮ったさ。いい想い出じゃんねぇ。その後、スーパーで買い物をしたさ。お土産までも買ったさ。

「レイクス リゾート&スパ」に入った時、思わずその豪華さにびっくりしたっちゅうわけ。夕食は「ステーキ」と「中華」に分かれて出かけて、うんとうまかったさ。明日もA班・B班両方共に頑張るじゃんね。あばし~。

日大明誠高校教諭・手塚秀昭

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

最高気温31度、ケアンズは夏です。修学旅行3日目のA班のスケジュールは1日キュランダ村を満喫するコースになっています。まずはキュランダ村へ向けてキュランダ鉄道に乗車。この鉄道はみなさんご存じの「世界の車窓」にも登場した有名な鉄道です。村に到着後は自由散策。お昼を食べて、その後はアーミーダックを体験します。そしてスカイレールに乗って村を後にします。(これは1,3,6組のパターン、7,9組は行きがスカイレール、帰りが鉄道になります)A班のみんなはどの様にキュランダ村を楽しんだのでしょうか。それでは特派員の記事をご覧ください。

【ケアンズ 17日23時07分=大桃特派員&小泉特派員(A班)】修学旅行A班3日目はキュランダ村への研修です。朝は少し雨が降っていましたが、出発前にはやみ、かえってオーストラリアの強い紫外線を浴びずに快適な天気になりました。

ホテル内のレストラン ランブータンでバイキング形式の朝食を取った後、2グループに分かれ、1,3,6組はキュランダ高原列車で、7,8組はスカイレールでそれぞれキュランダ村を目指しました。生徒たちは世界遺産にもなっている熱帯雨林の壮大な景色に目を奪われながら、「スゲー」「オー」といった声の連呼でした。改めてオーストラリアの大自然を満喫したようです。キュランダ村の自主研修でも買い物が中心でしたが、アイスクリームを食べたり、コーヒーを買ったりと、昨日のスーパーでの経験を生かしていました。

地元では美味しくて有名だというミートパイの昼食後、水陸両用車で有名な「アーミーダック」に乗りました。ガイドさんの流暢な説明の中で、乗っている車が実際に第二次世界大戦で使われた事、相手が日本だったことを聞いて驚いた生徒も多かったです。池に入って船のように移動していると、ガイドさんが「ユリシズ」という青い蝶の話をしてくれました。「1回見たら1回幸せ、2回見たら2回幸せ、3回見たら一生幸せになれるそうです!ただ4回見たらリセットになりますからね」という話を聞いて、生徒は景色を見るより必死に探していたところ…いました!世界最速と言われているスピードで飛んで行く10㎝位の大きさの蝶が!生徒の中には「俺、2匹見つけたから3匹目見つけるぞ!」と喜んでいました。

生徒の充実ぶりが案内をしていただいているガイドさんの声で伝わってきます。「今日は素敵な生徒たちとラブリーに出来て幸せです。(男子生徒たちでしたが…笑) 9組の生徒さんの中で将来旅行会社で働きたいと言ってくれたのが本当に嬉しかったです。」と言っていただきました。夕食は朝と同じようにランブータンでバイキング形式の食事をとりました。今回はバイキングの形式が多く、だいぶ生徒もバイキング形式に慣れたようです。7組の大串くんも「食事はとても美味しいです。」と話してくれました。

明日は今日の山の世界遺産から海世界遺産へ。グレートバリアリーフのグリーン島へ向かいます。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

お待たせしました。A班から修学旅行2日目の様子が届きました。生徒たちは興奮した気持ちで機内をすごし、現地時間朝6時頃にケアンズ空港に到着しました。オーストラリアへの入国審査を済ませました。現地ガイドさんたちの歓迎に迎えられて空港の到着ロビーに出てきた生徒たち。初めてオーストラリアの地を踏んだ者が大部分でした。さっそくバスに乗り込んでジャプカイ・アボリジナル・パークへと向かいました。以下は現地本部からの報告です。なお、本日、現地本部での無線LAN接続にトラブルがあり、この報告が遅くなりましたことをおわびいたします。

【ケアンズ 16日23時31分=小泉特派員(A班)】 修学旅行2日目です。A班一行は、体調を崩す生徒もほとんどなく無事ケアンズに到着することができました。空港に降り立ち現地ガイドさんとの顔合わせの後、さっそく最初の目的地である、ジャプカイ・アボリジナルパークへと向かいました。ここはオーストラリアの原住民「アボリジニー」について学び、またその文化を体験できる施設です。でもその前にまずはバイキングで腹ごしらえをしました(笑)。

朝食の後、生徒たちは槍投げや、ブーメラン、フェイス・ペインティングなどをし、独特の発展を遂げたアボリジニー文化を全身で感じていました。中でも2年6組の中谷君はダンスショーに飛び入り参加し、記念にブーメランをいただきました。その姿はまさにアボリジニーそのものと評判でした(笑)。

続いて一行は「トロピカルズー」に到着。ここは日本とはまた違った形で、動物と触れ合える動物園です。カンガルーにえさをあげたり、コアラを抱いて写真を撮ったりと、生徒も教師も楽しい時間を過ごすことができました。

そして次はショッピングセンターでのお買い物。生徒たちは初めてのオーストラリア・ドルでの買い物に緊張しながらも、それぞれしっかりお目当ての物を購入していました。

今日は朝が早く、昨夜の飛行機で寝ている生徒はほとんどいないようだったので(笑)、早めに宿舎に到着しました。ホテルはとても豪華な「レイクス・ケアンズ・リゾート&スパ」というコンドミニアム。生徒たちは豪華さに驚いていました。

さて、修学旅行中の点呼や連絡などなど、班長たちが活躍してくれています。宿舎に到着したら班長は打ち合わせのために班長会議を実施。この会議は修学旅行がスムーズに進むためには大切なものですが、彼らにとってもきっといい経験になると期待しています。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

昨日のA班に続き、本日はB班(2,4,5,8,10組)がオーストラリアへ向けて出発します。B班もA班同様に成田空港に集合し、オーストラリアへ飛び立ちます。本日は大変寒く、空港に集まる生徒は口々に「寒い、寒い」と言っていますが、修学旅行の現地ケアンズは最高気温29度ととても暑くなっております。明日からは「暑い、暑い」と口々に言いそうです。さて、B班にも本校edu.log特派員が同行取材をしています。本日は同行特派員並びに「ホイッスル」でおなじみの手塚特派員からの記事をご紹介します。

まずは成田空港での生徒インタビューから。

2年5組I君
「いよいよ出発です。健康に気をつけて充実した旅にしたいと思います。」
2年5組MさんとNさん
「親から離れて寂しいけど、色んなことを学び、帰国したとき大人になってきたいと思います。楽しみです!」

搭乗手続きを済ませ、今、フリータイムになりました。『86番ゲート』に20時40分に再集合となり、一時解散です!(成田空港 小口特派員より)


続きまして、オーストラリア修学旅行特別編「手塚秀昭のわにわにしちょし」をどうぞ。

手塚秀昭のわにわにしちょし

B班いよいよ出発じゃんね

第2学年の修学旅行A班はきのうスタートしたけんども、B班はこれからじゃんね。ケアンズはオーストラリアの暑いところにあるっちゅうわけ。だから季節は日本と逆で夏を迎えようとしてるっちゅうこん。ほうずら?

生徒たちは現地でキュランダ村やグリーン島などオーストラリアそのもんを体験しに行くんだから。ほりゃ~ぞんでえたり、のぶい生徒もいるけんども、ほんなしはてぇげぇにしんと、ぶっこずくかんら(笑)。

日本と違ごう異国文化をこてっさら満喫して、思い出多き旅行にしてくっから。だっちもねぇこん、いっちょし(笑)。あばし~。

日大明誠高校教諭・手塚秀昭

さすが、ベテラン特派員です。修学旅行の様子が手に取るように分かりますね(笑)。

なお、明日の行程はA班と同じくジャプカイアボリジナルパークで原住民アボリジニの方々の文化に触れ、午後はトロピカルズーでコアラ、カンガルーなどの動物を見たり、触れたりします。明日以降も、総力をあげて特派員が記事を送ってきますので、ご期待ください。なおA班の記事はもうしばらくお待ちください。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

いよいよ平成23年度修学旅行が始まりました。予定通りだとすると、先ほど、午後9時20分にジェットスター航空026便でA班の生徒たちがオーストラリア・ケアンズに向けて成田空港を発ったはずです。

日大明誠高校の修学旅行でケアンズを目的地に出発したのはこれで3年目。グレートバリアリーフの素晴らしい海にあるグリーン島と世界最古の熱帯雨林のキュランダという2つの世界遺産を訪れると同時に先住民族アボリジニの文化に触れたり、学校で学んでいる英語を実際に使うという目的でこの修学旅行が計画されました。5日目にはアクティビティの目玉企画であるラフティングとクロコダイルアドベンチャーが企画されています。本校では今年もケアンズに報道本部を設け、現地からA, B班それぞれのその日の様子を送信してもらうことになっています。


集合は午後6時。成田空港第2ターミナル3階国際線出発ロビーでした。この秋一番の寒さの中でA班の生徒たちはそれぞれ集合場所に集まってきました。翌朝ケアンズにしたらすぐにアクティビティがあるので集合も動きやすい私服です。しかし、明誠高校の生徒だとわかるように首から白赤の明誠高校デザイン特製ボールペンを下げて整列しました。簡単な出発式の後、担当業者のHISさんの連絡通りにチェックイン、そして出国を済ませ、搭乗を待ちました。

現在はすでに離陸して一時間近く経っていますが、きっと機内で寝ることなく明日からの毎日を期待してわくわくしながら友達との会話を楽しんでいるでしょう。

A班、明日は到着後ジャプカイアボリジナルパークに向かい、午後はトロピカルズーでオーストラリア独特の動物たちと触れ合います。宿舎はリゾートコンドミニアムタイプでとても贅沢な施設です。明日はきっと楽しい報告が聞けるでしょう。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

現在、山梨県では第32回山梨県高等学校芸術文化祭(略称、芸文祭)が行われています。芸文祭は県内の高等学校にある文化部が日頃の成果を発表する重要な行事です。演劇、吹奏楽、合唱、茶道、将棋、新聞、自然科学さらには郷土芸能、農業など非常に多岐にわたる発表、対戦が行われます。

本校からもいくつかの部活動が芸文祭に参加しました。そして先週行われました写真専門部の審査で本校写真部の2年江藤君が優秀賞を受賞しました。受賞した江藤君に話を聞いてみました。

—まずは優秀賞受賞おめでとうございます。さて優秀賞をとった写真ですが、どこで撮影したものでしょうか?。
江藤君
「ありがとうございます。写真は父に写真を撮りに行こうと誘われて、八王子の陵南公園に行く途中のふと見た景色がきれいだな、と思い撮影しました。」

—写真部としていろいろと写真を撮っていると思いますが、なぜあの写真を選んだのでしょうか?
江藤君
「以前、別の大会に自分の写真を出展して選ばれなかったことがあり、今度こそはと思い、自分の撮った写真の中で一番きれいなものをと思い、あの写真を選びました。」

—最後に優秀賞を受賞しての感想を聞かせてください。
江藤君
「一番大きい大会で、また3年生ではでられない大会なので、優秀賞を取ることができて、大変うれしいです。」

顧問の油野先生からもコメントを頂きました。

(ま)の独り言

優秀賞受賞に寄せて


11月9日(水)、第32回山梨県高等学校芸術文化祭写真専門部の審査が行われました。
外部審査委員の写真家のテラウチマサトさんの審査により、エントリー数212点の中から2年6組 江藤圭吾君の作品「雨上り」が、優秀賞を受賞しました。
審査員のテラウチ先生からの講評では、江藤君の作品のレイヤーの重なりの技術の高さが評価されていました。また、にじが円を描く形と、雨粒が車の窓ガラスに円を描くようについている形との“2つの円”を表現していることについても絶賛されていました。
江藤君は、高校から写真を始めましたが、非常に繊細な視点を持っており、普段から身近な風景の見逃してしまうような、はっとする一瞬を見事に収めています。他にも多数力作があり、今年3月には山梨日々新聞で作品が紹介されました。江藤君の作品は、平成24年度富山県にて開催される、第36回全国高等学校総合文化祭に出品されることになりました。江藤君の活躍を励みに、写真部一同それぞれの視点を大事にして、これからも色々な写真を撮ってほしいです。

日大明誠高校写真部顧問 油野雅子

写真部以外にも芸文祭に参加した部活はありますので、その活動の様子を今後お知らせしていきます。お楽しみに。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日、2年生の1,3,6,7,9組は午前中授業でした。といいますのも、明日から1,3,6,7,9組は修学旅行ということで、前日準備で午前中授業なのです。いよいよ高校生活最大の行事である修学旅行が明日から始まります。まずは1,3,6,7,9組がA班として出発します。そして明後日、2,4,5,8,10組がB班として出発します。

最大のイベントである修学旅行へ向けて生徒はとても気持ちが高まっています。あるクラス(写真)では修学旅行の行程表を黒板に書いて、クラスとして大変盛り上がっています。多くの生徒にとって、初めての海外ということで盛り上がるのも当然かと思います。ここで、本校の修学旅行について簡単に紹介してみます。

行き先はオーストラリアのケアンズです。ケアンズはオーストラリアの北東岸に位置する港湾都市で、山と海の世界遺産を楽しめる修学旅行にはもってこいの場所です。本校でも山と海の世界遺産両方を見学します。オーストラリアに着いて1日目、最初にオーストラリアの原住民であるアボリジニの文化をジャプカイアボリジナルパークに行きます。翌日は山の世界遺産であるキュランダ村キュランダ高原鉄道スカイレールを使って見学に行きます。ここではアーミーダックというものも体験するそうです。オーストラリア3日目には海の世界遺産であるグリーン島へ。ケアンズの港から50分ほどかけて高速艇で向かいます。そしてグリーン島ではグラスボトムボートで海の様子などを見学します。次の日はラフティングもしくはクロコダイルアドベンチャーのアクティビティを行います。オーストラリア5日目が最終日で帰国の途につきます。

ざっとした説明でわかりにくいところもあったと思いますが、修学旅行期間中は現地から特派員による報告が原則毎日来ることになっています。その報告をもとに修学旅行の様子を詳しくお知らせできると思いますので、是非ご期待ください。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


平成23年度日本大学付属高等学校等統一テストが本日行われ、さきほど無事終了しました。統一テストは今では日本大学内部推薦の資料としての意味合いが強くなり、一種の「入学試験」として生徒たちはとらえています。そんなわけで、日大付属生たちはこの日に向けて勉強を積んできました。もちろん、日本大学への内部推薦にはこの統一テストの結果のみが必要なわけではありませんが、志望の方式によってはとても大事になります。

全国の日本大学付属高等学校・準付属高等学校、特別付属高等学校および中等教育学校の高校3年生にあたる生徒たちは全員今日の統一テストを受験しました。昨夜までの雨降りの天気とは打って変わり、今朝はすばらしい天気。雪を頂く富士山が輝いて見えるまさに統一テスト日和でした(笑)。生徒たちはどうやら学校に近づくにつれて緊張し始めたようでしたが、教室で友達の顔を見ると安心して、いつもの様子に戻りました。

テストは国語(60分)・外国語(70分)・数学(70分)・[文系]地歴公民または[理系]理科(60分)の4科目。試験監督は他学年の教員のみで1クラス2人もつく厳粛なテストです。いつもより引き締まった雰囲気で試験は続きました。

全答案の最終チェックが終り、下校の許可が下りると、生徒たちは一斉にほっとした表情でバス停や校門に向かって行きました。

答案は厳封されすぐ日本大学本部に送られました。すでに解答が届きましたので、月曜日には自己採点が行われ、正式な成績結果は土曜日に各生徒に手渡されます。3年生のみなさんお疲れさまでした。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

今日の上野原は、吐く息が白くなるほど気温の低い朝を迎えました。いつも元気いっぱいの生徒も、「寒いぃ~」と口を揃えるほど。季節は、秋から冬へと移り変わっているようです。

寒さを感じ始めたこの季節がやってくると、『受験シーズン』も到来です。明日は3年生にとって、とても大切な『日大統一テスト』です。統一テストは全国の日本大学付属高等学校・準付属高等学校・特別付属高等学校すべての学校が同一問題を、そして、同一時間割で実施されるものです。今日は、統一テストの準備と最終確認を行うために、3年生は午前中までの登校でした。日頃、使っている教室が明日は試験会場になるため、清掃にも力が入りました。教室では、「この問題が出たら、絶対に解けるようにしておこう!」「今年は、難しいかな。」と過去問を解きながら、真剣に会話をするその表情は、受験生そのものでした。 

テストは4科目で国語、外国語、数学、地歴・公民・理科の順に実施します。3年間の学習の成果を発揮する大切なテストへの思いは特別なものが、生徒一人ひとり持っています。

一生懸命!!頑張れ、3年生!!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


第53期生徒会の会長・副会長に選出された3名が組閣を終了し新しい生徒会がスタートしています。11月9日(水)の放課後に、新生徒会の代表に集まってもらい、いろいろな質問をして話を聞かせてもらいました。生徒のみなさんはすでに見ているので知っていると思いますが、本館(管理棟)ホールには今とてもきれいな菊の花が飾られています。生徒会インタービューはその菊の花の前で行われました。

実はこのインタビュー、日大明誠高校特設サイト内の特集記事第6回企画として行われ、この特設サイトを設置・管理していただいている日本最大級の入試・受験ポータルサイト「インターエデュ」さんが来校して行われました。

参加してくれたのは以下の生徒会本部役員の人たち7名です。
 内野拳人くん<会長>(2年)・白神翔也くん<副会長>(2年)
 小倉美紘さん<副会長>(1年)・岡田卓也くん<会計>(1年)
 中村彩香さん<総務長>(2年)・堀越建吾くん<総務>(2年)
 佐々木亮人くん<総務>(2年)


座談会に参加してくれた生徒会のみなさん(クリックで拡大します)

インタビューの内容は公開される特集記事まで楽しみにしていただくことにしますが、内容は、生徒会に加わった理由や抱負、そして日大明誠高校の学校生活や学校自身についての感想など多岐に渡り、本音が出たり暴露話?を披露したり(笑)、楽しく時にはシリアスな座談会となりました。

特集記事は12月に公開されることになっています。公開されましたらこちらでもお知らせいたします。お楽しみに。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP