日本大学と全国に24校ある日本大学付属高等学校等が共同で実施する「日本大学付属高等学校帰国生入学試験(海外入試)」が11月5日(土)に行われました。対象は海外に駐在の日本人家庭の中学3年生(日本人学校、インターナショナルスクール、現地校在学生)で、全国の日本大学付属高等学校の中から入学希望校を決めて共通の問題+面接で受験しました。また、付属中学校の入試も同時に行われました。

試験当日には各日大付属高校等から教職員が派遣され、運営のお手伝いに当たりました。本校からは、このedu.logでもおなじみの手塚教諭が会場となった香港日本人学校に赴きました。以下は手塚特派員の報告です。

手塚秀昭のホイッスル番外編

日本大学付属高等学校・中学校海外入試

平成24年度日本大学付属高等学校・中学校帰国生入学試験(海外入試)が11月5日(土)、上海・香港・台北・シンガポール・バンコク(都市洪水のため日本に変更)の5会場にて実施された。

香港会場は「香港日本人学校」の校舎を借りて実施、高校38名・中学校3名の受験があった。国語・数学・英語の3科目の筆記試験を受験した後、受験生は4人1グループで面接を受けた。

面接で各受験生は「日本と香港との生活や文化などの違いは何ですか?」という質問に対して、“海外での実体験”を基に、理路整然とした意見をはっきりと答えていた。どの受験生も、海外生活で培われたと思われる『個』というものが前面に出ていたが、この年代でそれを身につけようとしても、日本国内だけの生活では恐らく無理であると考えられる。国内での面接試験とは違う雰囲気に驚いた。

しかし、どの質問にもしっかりと答えて受験生も、「日本に帰りたいですか?」という素朴な質問には、素直な気持ちで異口同音に「日本に帰りたいです」と答えてくれたのが印象的であった。

日大明誠高校教諭・手塚秀昭

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

11月に入り、各部活の新人戦なども一段落してきたようです。さて、部活動の選手を応援する応援団やチアリーダーの活動が山梨県では盛んです。県内の各校応援団は毎年の県の高校総体や各部の公式戦での応援、さらには東京六大学の応援団の応援を見に行って応援の技術を向上させるなど様々な活動をしています。本校のチアリーダー同好会も野球応援などで活躍しています。そのチアリーダー同好会が今年度から山梨県高等学校応援団発表会に参加します。


応援団発表会は今年で4回目を数えるまだ新しいものですが、山梨県内の各校の応援団やチアリーダー部が日頃鍛えた応援技術を披露する大変レベルの高いものです。

本校のチアリーダー同好会も応援団発表会に向けて、日々練習に励んでいます。本日、その練習の様子を取材しました。

現在、部員数は22名。練習ではみんなで一生懸命練習に取り組んでいました。部長の2年生森林さんに発表会へ向けての意気込みなどを聞いてみました。

—練習お疲れ様です。応援団発表会に参加するということですが、いくつかお話しを聞かせてください。
森林さん
「はい、お願いします。」

—まず、応援団発表会ですが、いつ開催されるのですか、またどこで行われるんですか?
森林さん
「12月23日(金)に山梨学院大学で発表します。」

—みなさん、大変熱心に練習していますが、発表の見せ場はどこでしょうか。
森林さん
「みんなで息のあった踊りも見せ場ですが、センターの子の踊りもすごいので、そこも是非見て欲しいです。」

—今も良い感じですが、これから練習すれば、もっと良くなるんでしょうね。楽しみですね。さて、他に発表会へ向けて言っておきたいことはありますか?
森林さん
「チアリーダー同好会なので、男子がいないので、他の学校の応援団のような発表はできませんが、先生が振り付けを考えてくれたり、みんなで一生懸命つくり上げたパフォーマンスなので、そういった日大明誠らしさを見て欲しいです。」

—本番が楽しみですね。是非頑張ってください。

発表会まであと1月ほど、これからどの様に仕上げていくのか、本番が待ち遠しいです。頑張れ、日大明誠チアリーダー同好会!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


5日土曜日の第2回入試説明会を挟んで4日と今日行われた2学期校内作成実力テストが終了しました。

こちらの記事でもご紹介させていただきましたが、名前は「実力テスト」ですが、日大明誠高校の定期テストの一種です。原則週2単位以上の科目で実施され、たいていは9月に行われた1学期期末考査のテスト範囲の続きが出題されています。学年やコースによっても違いますが、大部分の生徒たちは5〜6科目のテストを2日間で受験しました。そしてさっそく明日の授業からテストの答案返却となります。

このテストは2学期最初の定期テストとなりました。3年生にとっては日本大学内部推薦の資料となる「統一テスト」前の試験となり、どちらにウェイトを置いていいのか迷うところですが、いったんテストが始まるとみんな真剣に取り組んでいました。

ついこの間まで、突然暑さがぶり返す日もありましたが、もうさすがに徐々に紅葉も深まってきていい季節になりました。3年生は今週の土曜日にさきほどお話しした日本大学付属高等学校一斉の「統一テスト」を受験します。2年生は来週の水曜日からオーストラリア・ケアンズへの修学旅行に出かけます。行事が目白押しの日大明誠高校です。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日、第2回入試説明会が行われました。多くの受験生、保護者の皆様が来校してくださいました。ありがとうございました。9時20分より入試説明会が始まり、前回好評だった生徒によるパフォーマンスが最初に行われました。

今回、パフォーマンスをしてくれたのは2年生の飯島さんと伊藤さんです。まず、飯島さんが箏曲「千鳥の曲」を演奏してくれました。着物を着て、流れるように琴を演奏してくれました。聞いている方は、大変雅な気持ちになりました。続いて、伊藤さんがクラッシックバレエのヴァリエーションを演技してくれました。演目は『ラ・バヤデール』の「海賊の踊り」でした。ジャンプや回転が随所にあり、伊藤さんの熱演に目が釘付けになりました。2人のパフォーマンスの後には会場から惜しみない拍手が送られました。その後、生徒会副会長の1年生小倉さんが2人質問をしました。2人とも3才頃から習い始めたと言うことでした。どうりで上手いわけです。本校の良いところという質問を受けると、緑が豊かで自然なところ、先生が親しみやすいところなど、各自の感想を答えていました。

舞台上から降りてきた飯島さん、伊藤さんに受験生、保護者のみなさんの前でパフォーマンスした感想を聞いてみました。

飯島さん「普段、発表会で演奏していますが、自分の年に近い受験生のみなさんに見てもらえたのは良い刺激になりました。緊張しましたが、楽しかったです。」

伊藤さん「人が多くて、緊張しました。そのため、十分に本領を発揮できない部分もありましたが、久々の舞台で楽しかったです。」

生徒によるパフォーマンスの後、本校の学校行事の様子を映像で見てもらいました。お配りしているDVDにはない貴重な映像も入っていました。

次に、入試説明を行いました。まず、校長の橋都先生があいさつと本校の近況報告をしました。ついで進路指導部主任の本間先生から日本大学への進学状況を含めた進路に関する話しがあり、最後に入試委員長の奥秋先生から入試の概要並びに基準等に関する説明がありました。受験生、保護者のみなさんは大変熱心に聞いてくださいました。

入試説明の後は、個別相談、校内施設見学がありました。施設見学にも多くの人が参加してくださいました。広い校内を歩き、その広さに驚きの声をあげる人がいれば、担当者の説明に熱心に耳を傾ける人もいました。施設見学後の受験生、保護者の様子を見ますと、非常に満足して頂けたようでした。

次回の入試説明会は12月3日(土)になります。次回が最後となりますので、まだの方は是非お越しください。生徒によるパフォーマンスもありますので、ご期待ください。

■参考リンク■

画像をクリックしていただきますと、「明誠チャンネル」の動画に飛びます。

1. 日大明誠高校2011第2回入試説明会上映行事動画

2. 2011第2回入試説明会生徒パフォーマンス

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

昨日、11月3日文化の日に第62回全国高校駅伝 山梨県予選会が行われました。場所は「西湖は最高、さぁ行こう」の富士五湖の一つ西湖です。1区から7区まで襷をつなぎ、42.195kmを走りました。本校の出場選手を紹介します。第1区は3年生小室くん、第2区は3年生中村くん、第3区は1年生高橋くん、第4区は1年生岡本くん、第5区は2年生桑鶴くん、第6区は2年生小松くん、第7区は1年生佐藤くん。予選会の結果はどうだったのでしょうか。顧問の松嶋先生がコメントを寄せてくれました。

第62回全国高校駅伝 山梨県予選会

昨日、第62回全国高等学校男子駅伝競走大会山梨県予選に陸上競技部出場しました。 会場は、富士五湖の一つ西湖畔です。
陸上競技部は、会場が以前の河口湖から西湖に移動してから、11年連続で駅伝大会に参加しています。
今年の目標は、繰上げスタートを逃れる「脱繰上げ」にありましたが、3年連続の繰上げスタートとなってしまいました。 最終の7区で先頭から、20分遅れると7区が繰り上げスタートになってしまうのですが、今年は40秒ほど繰り上げスタートに間に合いませんでした。
今年のチームは、8kmの3区と4区、6区に1年生を起用して臨んだ試合だったので、今年の経験を生かして、来年は記録を伸ばしてくれると思います。

日大明誠高校陸上競技部顧問 松嶋暢夫

予選会の結果は納得のいくものではなかったようですが、若い力が着実に育ったいるようです。来年の予選会は是非目標を達成して欲しいです。頑張れ、日大明誠陸上競技部!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今週の5日(土)に第2回入試説明会が開催されます。平成24年度入試を受験する中学生のみなさんはもう志望校を絞りましたか。今回の入試説明会は試験の直前でちょっと…という人もあるかもしれません。でも、3回目の説明会はいつも席が足りなくなるほどたくさんの人に来ていただいていますので、今回がゆっくりできるチャンスです。

日本大学明誠高等学校は山梨県に位置していますが、東の県境ですので、となりの神奈川県や東京都に非常に近いところにあります。ですから、東京の多摩地区から来ている生徒が最も多く、東京都と神奈川県から来ている生徒だけで9割を超えています。しかし、山梨県にあるので、東京都や神奈川県の入試制度に縛られない独自の入試システムを用意していますので、説明会に来ていただいて、みなさんの志望校のひとつとしてみませんか。何より、東京都や神奈川県内にある日本大学の付属高校同様に、日本大学への推薦入学を利用できます。毎年6割を超える生徒が日本大学に進学し、他大学も含めて約85%の現役大学進学率を誇っています。是非この機会に入試説明会にお越しください。

会場は本校体育館になります。朝8時40分頃会場の予定です。朝の空気もひんやりしてきて気持ちのいい新鮮な上野原の朝を体験できますよ。9時20分に開始となりますので、それまでにお越しいただければ幸いです。なお、JR上野原駅からのバスは、電車の到着に合わせて出発致しますので、電車を下車したらそのまま速やかにバス乗り場に向っていただけますようお願いいたします。校内の駐車場スペースは十分ではありませんので、電車・バスでのお越しをお願いいたします。

日大明誠高校への交通アクセスはこちらです。

ところで、前回好評でした説明会冒頭に行われる生徒パフォーマンス。今回は2年生の女子生徒が2人登場し、それぞれ琴の演奏とクラシックバレエの演技を披露してくれる予定です。今回のパフォーマーとなる生徒をここでご紹介します。

■琴の演奏♪

琴の演奏を披露してくれるのは飯島香純さん。昨年度の説明会でもすばらしい演奏を聴かせてくれましたが、今年はまた違った趣向でやってくれるようです。そんな所を聞いてみました。

—こんにちは。昨年に引き続いての琴の演奏ですね。またよろしくお願いします。ところで、飯島さん、琴が上手ですが、いつごろから習っていたんですか。
飯島さん「3歳からです(笑)」

—そんなに幼い時からですか(驚)。それではもう師範っていうんですか、琴の先生くらいの腕前があるんじゃないですか。
飯島さん「いえいえ、まったく(笑)。このまま続けていけば大学生くらいになったら名前をもらえるんじゃないかと思います。」

—それはすごいですねぇ。発表する機会もけっこうあるんじゃないですか。
飯島さん「毎年発表会には参加させてもらっています。筝曲は生田流と山田流と2つあるんですが、私は山田流の先生に教えてもらっています。その先生の先生の発表会によく参加させてもらっているんですよ。」

—さて、今回演奏してくれる曲のタイトルはなんていうんですか。
飯島さん「去年と同じ曲なんですが、『千鳥の曲』といいます。今年は去年と違って着物を着て演奏させてもらおうと思っています。」

—見どころを教えてください。
飯島さん「最初の部分で歌を唄うところを見てもらいたいですね。それからもちろん、着物を着て演奏しますので私の着物姿も(笑)。」

■クラシックバレエのソロ♪

さて、後半に登場するのが伊藤真緒さん。伊藤さんはクラシックバレエを習っているそうですが、どんな演技を見せてくれるのか聞いてみました。

—伊藤さんよろしくお願いします。5日の入試説明会でパフォーマンスを披露してもらうことになっていますが、どのようなことをやってもらえるのですか?
伊藤さん「クラシックバレエのバリエーションをやります。」

—バリエーションっていうのは何ですか。踊りがいろいろ変化するとか(笑)
伊藤さん「いえ、バリエーションっていうのは、1人で踊ることです。何でそう言うのかと言われてもわからないですが…(笑)。『ラ・バヤデール』というバレエの作品の「海賊の踊り」を踊ります。」

—いつからバレエをやっているんですか。
伊藤さん「3歳の時から 週2回通っています。」

—それはすごいですねぇ…。将来はバレエダンサーになりたいと思っているんですか。
伊藤さん「いえ、バレエは趣味でやっています(笑)。将来何かの役に立つといいかな、と思ってます。」

—演技の見どころを教えてください。
伊藤さん「海賊の踊りはジャンプが多いんです。ジャンプが見せ場です。見てくださいね(笑)。」

—では写真を撮らせてください。踊りのポーズをしてくれませんか。
伊藤さん「はずかしいです(笑)。こんな感じでいいですか(笑)。」

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


昨日もご紹介致しましたが、2年生はオーストラリア・ケアンズ修学旅行まであと少しです。しおりも完成して一気に修学旅行への気持ちが高まってきました。そして今日は、6校時のロングホームルームの時間に、修学旅行結団式を行いました。結団式は修学旅行を前に引率の紹介や、業者の担当の方からの話を聞いて、みんなでがんばって行ってきましょう!とみんなでひとつにまとまる(結団する)式です。

会場の多目的ホールでは、今日はクラス順ではなくA班 (1, 3, 6, 7, 9組), B班 (2, 4, 5, 8, 10組)と班別に分かれて整列しました。ちょっと勝手が違う生徒たちでしたが、修学旅行が近いということを改めて感じたようです。

式ではまず橋都校長より修学旅行の目的についての話がありました。その目的とは、現地の歴史や文化を学ぶこと、英会話の実践をすること、国際マナーや団体行動を身に付けること、の3つです。楽しそうな生徒たちの顔も少し引き締まりました。

その後、生徒たちは各班の引率教職員と担当業者のHISさんの引率者がひとりひとり紹介されると、拍手で歓迎していました。HISさんからは明誠高校特製ボールペン(現地では私服で行動するので、首から下げられるよう紐がついていて、それで本校の生徒だと確認できるように作られたもの)やイータスビザ、オーストラリアの入出国カードと前もって両替を申し込んでおいたオーストラリアドルなどが配付され、集合についてなどの説明を受けました。

生徒たちの楽しそうな様子が伝わってきた結団式でした。さて、あさってからは一種の定期テストである「校内作成実力テスト」が始まります。修学旅行で頭がいっぱいになってしまってテストのことを忘れてしまう、なんてことのないようにしてもらいたいものですね(笑)。【記事写真協力: (ひ)、(お)】

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

本日より11月になりました。本校において11月は様々な行事がありますが、とくに2年生にとっては高校生活最大のビッグイベントである修学旅行があります。11月15日(火)からA班が、11月16日(水)からB班が5泊6日でオーストラリアのケアンズに行ってきます。修学旅行まであと2週間ほどとなりまして、2年生も修学旅行への準備を着実に進めています。今日はその様子をちょっと見てみましょう。

(ま)の独り言

ケアンズへの道


2年生は、修学旅行の作成が始まっています。しおりは全体の日程表の後に、各クラスページ作成されており、クラスごとオリジナルのしおりになっています。
クラスページは、生徒達が各班ごと、オーストラリアの食べ物や、動物、おみやげ、スポーツ・・・など、放課後コンピューター室でまとめたり、教室で本を見て調べたりして各班ごと一枚にまとめました。
生徒はしおりを作る作業を通して、修学旅行がさらに楽しみになってきたようです。すでに綴じ込み作業が行われたクラスもあり、完成したしおりを見ながら、2週間後の修学旅行に向けて、話しに花を咲かせていました。

日大明誠高校2学年(ま)

現地ではキュランダ村とグリーン島の陸と海の二つの世界遺産を見学し、ラフティングなどのアクティビティを行います。修学旅行では普段、経験できない貴重な体験が多くできることと思います。そんな現地での生徒の様子もedu.logでお知らせする予定です。ご期待ください!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

今週金曜日から本校では校内作成実力テストです。しかし、3年生は校内作成実力テストだけでなく、大学の推薦入試も近づいて来ており、その対策も行わなくてはなりません。本日、本校の卒業生が推薦入試へ向けて頑張っている3年生にアドバイスにやって来てくれました。

本日来てくれたのは今年の3月に卒業した豊福くんです。豊福くんは在学中は空手道部に所属し、インターハイにも出場した経験を持つスポーツマンです。そんな彼は日本大学文理学部体育学科に進学しました。付属校の推薦入試で体育学科へ進学した彼が、現役の時に困ったのが、推薦入試の面接ではどのようなことが聞かれるのかなどの入試に関する情報がなかったことだったと言います。そこで、後輩に何か話せることがあるのではないかと、元担任に連絡を取って、今日の会が行われることとなりました。

日本大学の文理学部体育学科への進学を希望する3年生が先輩から学科のこと、入試のことを聞こうと集まりました。彼らは豊福くんに「面接ではどのようなことが聞かれますか?」「小論文の対策はどのようなことをしたらよいですか?」など入試の疑問を聞いていました。それに対し、豊福くんは自分の経験を元に丁寧に答えていました。また、学科への質問も後輩から寄せられ、「体育系の大学と違い、日大文理の体育学科は他学科の学生との交流ができて、自分の幅が広げられる」「高校時代も楽しかったが、大学でも自分のやりたいことができているので楽しい」と話していました。

先輩からのアドバイスを受けて、「よく分からないことが多かったのですが、いろいろ話を聞けて良かったです。」「面接の内容が聞けて、参考になった。大学生活の楽しさが伝わってきた。」「実際に通っている先輩からたくさん話を聞けて貴重な時間を過ごせた。体育学科により行きたくなった。学校生活などの話を聞けたので、少し安心した。」と3年生にとって大変有意義な会になったようです。

後輩にアドバイスをした豊福くんは「小論文への対策をしっかりするように激励しました。面接では部活での活躍を上手く話せるようにとアドバイスしました。3年生の感想を聞き、少しは役に立てたと思うと、うれしいです。」と感想を述べてくれました。

このように卒業生から受験の話が聞けることは非常に貴重なことだと思います。3年生には自分の進路へ向けて、一層の努力をしてもらいたいものです。頑張れ、3年生!

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

全国高等学校総合体育大会
第91回全国高等学校
ラグビーフットボール大会
山梨県予選準々決勝

◆御勅使南公園ラグビー場 14:55キックオフ

全国高等学校ラグビーフットボール大会に山梨県代表として39回出場している日川高校との対戦を迎えました。本校は1回戦笛吹高校に勝った勢いでディフェンディングチャンピオンに挑みます。

前の試合とはまったく違う、とても天気の良い御勅使南公園ラグビー場。日川高校の登場で観客席も混雑していました。今日は野球部とサッカー部の選手たちがかけつけ応援しました。大声援を受けて日大明誠高校ラグビー部は日川高校に怯むことなくぶつかっていきました。

さすがに日川高校は何枚も上手でしたが、緊張感の続くしっかりとした試合をしてくれました。しっかり踏ん張って日川高校の突進を止めようとしますが、うまいパスまわしと素早い攻撃でトライを積み重ねられてしまいました。残念ながら日川高校からトライを奪うことはできませんでしたが、もう一息のところまで攻めた見せ場も少ないながらありました。まだまだ発展途上の新しいチームです。次の対戦の機会には日川高校から得点できるチームになっていてくれるんじゃないかと期待を持たせてくれました。


試合終了後みんなで♪(クリックで拡大)

3年生はこの試合で引退です。監督の金田先生と一緒にみんなで作り上げてきたラグビー部ですから、引退はまた特別な気持ちだったでしょう。観客席の保護者のみなさんからも暖かい言葉がたくさん聞かれました。

いい試合でした。

明誠チャンネルのご案内■
平成23年度日本大学明誠高等学校誠祭(文化祭)での「クラスパフォーマンス」や「ねづっち凱旋帰校トークショー」の様子、また夏休みに行われた「平成23年度日大明誠高校海外語学研修」の様子など、動画が随時更新されていますので是非ご覧ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪
オープンスクールの報告記事
在校生が明誠高校を紹介する動画もあります♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox ブラウザ無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP