本日の誠祭の様子

昨日、夕方頃から大雨が降り、天候が心配されましたが、なんとか天気は持ち直しました。2日目も体育館のオープニングパーティーから誠祭は始まりました。まず最初はクラスパフォーマンス。各クラスが工夫を凝らした出し物を発表しました。1年生はまだ初々しい感じで、2年生はしっかり団結して、3年生はさすが最高学年でした。団結力はもちろんのこと、息のあったパフォーマンスや担任も参加するなどレベルの高いものでした。ちなみにダンスパフォーマンスがもっとも多く、さらにAKB、マルモ体操を行うクラスが多かったです。見ていて、大変盛り上がりました。

盛り上がったところで、本校OBのねづっちさんが登場。生徒の盛り上がりの度合いは最高潮に。まずは明誠トークということで、ねづっちさんの高校時代の話しから。担任の先生を初めとする先生方の思い出話。「えっ、先生、そんな感じだったんですか」という話しがいくつか。また当時は男子生徒が多く、男子クラスが4クラスもあり、夏の水泳の授業前は水着1枚で受ける生徒もいたという話しも。生徒は興味深く聞いていました。次に質疑応答。ねづっちさんに質問がある生徒が様々な質問をしていました。「今日は相方はどうしたんですか?」「明誠高校は楽しかったですか」などなど。その後、なぞかけ。生徒が予め考えておいたお題を司会の生徒が箱から引いて、それに対してすぐになぞかけを作っていました。例えば、「明誠高校」というお題では、「明誠高校とかけまして、サンマの塩焼きと解く」その心は「どちらもすだちがあるでしょう」。この他のなぞかけは明誠チャンネルで明日公開します。お楽しみに。それにしてもさすがはプロ。ぱっとできてしまうんですね。生徒は楽しむと同時にとても感心していました。

オープニングパーティーが終わって、2日目がスタート。2日目はステージ企画の決勝戦や優勝者決定戦が行われました。昨日雨で順延になった女装男装コンテストから始まり、カラオケ大会。人気企画の明誠ランキングでは制服が似合いそうな先生やMr明誠・Ms明誠などが様々な分野でランクインした生徒・教員が登場し、生徒や観客の方々は楽しんでいました。この他、各クラス展示ではダンスや迷路、ダーツなどのアトラクションで訪れた人を楽しませる企画が多くありました。あるクラスに聞いたら昨日、今日で200人近い人が来てくれたとか。吹奏楽部を初めとして各部活動も文化祭の為に準備してきた成果を発揮し、多くの人がそれを見て感動していた様子でした。部活動の発表の中で異色な物として自然科学部の蛇を触れるという企画がありました。来訪者の方々も初めは怖がりながらも蛇の皮膚の感覚を触れて、初めての感覚にびっくりしている様子でした。

今年も誠祭は多くの方々が来てくださいました。ありがとうございました。大盛況のうちに終わった誠祭は昨年よりさらに内容が濃かった気がします。常に進化をしている誠祭。来年の誠祭も是非ご期待ください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 

本日のオープニングパーティーの模様はこちら(明誠チャンネル)でご覧になれます。

青空の下、平成23年度『第52回誠祭』の初日が始まりました。

毎年、梅雨の時期に実施している『誠祭』。天候が心配でしたが、昨日に引き続いて、真夏のようなお天気になりました。生徒たちは、絶えず汗をかいて、元気いっぱい笑顔いっぱいでした。

オープニングパーティは、これまでと違ったかたちで全校生徒が体育館に集まって行われました。橋都校長のあいさつでは、「今年の誠祭のテーマは「生」~いきる~です。みんなで力を合わせて、チームを組んで、いきましょう。」という言葉に生徒たちもみんなで盛り上げていこう!という気持ちが高ぶっている様子でした。その後、音楽部の3年生によるライブ、チアリーダーによるダンス、3年生の男子生徒と教員によるダンスが行われました。どれも全校生徒が拍手で大盛り上がりでした。「明誠高校ってすごいね!!今年は、すごく盛り上がっているよね。」という声があちこちから聞こえてきました。

体育館でオープニングパーティを行ったあと、その場で実行委員会から一人ひとりにロケット風船が配布されました。そして、体育館からグラウンドへ場所を変えて、毎年恒例の巨大壁画のオープンを行いました。この巨大壁画は、4月から各クラスの壁画委員を中心に制作がはじまりました。段ボールを2700枚使って1号校舎を覆うほどの壁画を完成させることができました。このオープンとともに、吹奏楽部の演奏と、カラフルなロケット風船が上空に飛ばされました。これまでには見たことのないロケット風船の光景や巨大壁画の絵を見て、生徒たちは、「今年もすごいねぇ~。」ととっても感動をしていました。この巨大壁画がオープンになると、いよいよ誠祭のスタート!となります。そして、各会場でクラス展示、模擬店、ステージではさまざまな企画が行われました。

クラス展示では、1・2年生共通で各国について調べたことを展示、発表をしたり、各国にちなんだアトラクションなどもありました。3年生は、各クラスで模擬店を行い、定番のから揚げやたこ焼きやトルティーヤやトッポギなど珍しい食べ物の販売も生徒たち自ら行いました。また、ステージ企画では、3年生が司会を務め、会場を盛り上げていました。リアクションクイズや部活動によるパフォーマンス、記録に挑戦、カラオケ大会、好きな衣装を着てパリコレ、そして一番盛り上がった女装男装コンテストなど企画もりだくさん行われました。しかし、突然の雨でコンテストが中となって、誠祭の初日が終了となりました。

放課後は、運動部員たちがグラウンドのゴミ拾いなどを積極的に行っていました。また、明日のオープニングパーティで行うクラスパフォーマンスの練習で各教室が最終下校時刻まで教室の明かりが付いていました。

誠祭2日目も体育館から、スタートします!ぜひ、明誠高校の生徒たちの生き生きとした表情をご覧ください。多くのみなさんが本校に足を運んでくださることをお待ちしております。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

真夏のようなギラギラとした太陽からの光が降り注いで、ほんの少しでも外に居るだけで日焼けをしてしまうそんな一日でした。

いよいよ明日は『第52回誠祭(文化祭)』。本日は、準備に大忙しの一日になりました。

12年生は世界のそれぞれの国をテーマにして一年生は北半球、二年生は南半球の国々の特徴などを調べたり、その国にちなんだ展示や模擬店を行います。各クラスで個性があふれています。ぜひ、世界を歩き回ってください!

三年生は毎年恒例の模擬店を行います。定番の模擬店から、珍しい食べものを生徒たちが手作りします。いろいろな味をお試しください。

今日は一日中、準備に取りかかっていた生徒たちは、日頃の生活では見られない生き生きとした生徒たちの表情をたくさん見ることができました!
クラスの仲間と協力しながら、今年から初めての試みのクラスパフォーマンスの練習をするなど、いつもとは違った名声高校の文化祭になりそうです。
26日には本校卒業生のねづっちが謎がかけをして下さいます。

第52回『誠祭』にぜひ足をお運びください。お待ちしております。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


暑い夏がやってきました。

昨日、今日と30度を超える日が続いています。教室にもエアコンが入りました。節電しなくては…という気持ちと暑いからクーラーを…という気持ちの狭間で生徒たちは悩んでいる様子です(笑)。今日の午後は授業カットでいよいよ文化祭の直前準備が始まりました。クラス全員が残って準備に汗をかいていました。

さて、夏といえば高校野球です。本日甲府市総合市民会館で「第93回全国高等学校野球選手権山梨大会」の組合わせ抽選会が行われ、善38校の対戦相手が決まりました。明誠高校はBシード校で、野球部主将永冨くんが38番、右隅の枠を引きました。初戦の対戦相手は増穂商業高校です。

「自分の右手に全てがかかっていると思い、緊張してクジを引きました」という永冨主将。「抽選会に出発する前にチームのみんなが僕の手を触ったんです。だからクジはみんなで引いたと言えると思います」そんなクジの結果は…「ベストです。」

大会を迎えるに当たっては「1戦1戦決勝戦のつもりで悔いの残らない試合をしたいと思います。今年のチームはつないで勝つチーム。1つずつ勝って、去年のようにまた全校応援をしてもらえるまでがんばります。全校応援はとても力になるんです。」春の大会と同じく強豪チームも多い山に入りましたが…「大丈夫です。勝つイメージはできています。」

今年の野球部にもがんばってもらいましょう。そして全校みんなで応援に行きましょうね。初戦は増穂商業高校と。7月14日(木)14:00から小瀬球場で行われます。

なお、組み合わせ表は山梨県高野連公式サイトで発表になるはずです。(速報はこちら

■参考リンク
抽選会のニュース(動画あり)(TeNY News Headline 〜 NNN News)


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


避難訓練の様子

3月に起きた東日本大震災を受けて、本校も避難訓練を定期的に行うことにしました。

本日、その第1回目の避難訓練を行いました。授業中に地震が起こったという想定で、まず机の下に身を隠し、その後教科担当の先生の指示で生徒は避難を開始しました。生徒は真剣に取り組み、初めての避難訓練としてはスムーズに避難場所であるグラウンドに集合できました。

校長先生は講評で「久しぶりの訓練としては良くできていました」と話していました。今後も、休み時間中に地震が起こった、HR中に地震が起こったなど様々な場面を想定して、訓練を行っていきます。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 


教育実習の様子

6月2日から始まった教育実習が本日終わりました。9名の実習生の先生が3週間の実習に取り組みました。大学で学んだこととは違うところもあり、悪戦苦闘しながら実習を行っていました。しかし、多くの先生が参観する研究授業ではそれぞれの実習生の先生が実習期間中に学び得たことをしっかり発揮していました。

本日の反省会では各実習生は、まだまだな所があるという反省を口にする一方で「3週間はあっという間でしたが、学ぶことが多くありました。」「大学では学べない、教育現場の実際を学ぶことができました。」「実習を通じて、実習前より一回りも二回りも大きくなれました。」「教員への思いをより強くしました。」など実習が実り多いものであったことを裏付ける発言も多々ありました。

さて、実習中、生徒達の反応はどうであったかというと。やはり、若い実習生の先生に興味津々のようで、はじめは遠慮しながらも慣れると、どんどんと話しかけていました。実習生も生徒にはずいぶん助けられたようです。本校での実習の経験を生かして、是非教育現場で活躍して欲しいと思います。頑張れ、実習生!


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


接合作業の様子

いよいよ誠祭が今週末に迫ってきました。本校では生徒が遅くまで学校に残り、クラスの展示制作や部活動の出し物の練習に勤しんでいます。さて、誠祭の目玉である壁画の制作も大詰めを迎えています。

各クラス、昨日・今日で壁画の接合作業を行いました。接合は1枚1枚の段ボールに図案を描き、色を塗ったものをつなぎ合わせていきます。それを棒にくくりつけると、各クラスのブロックが完成します。これを誠祭当日に所定の位置に設置をして、オープンをすると完成した壁画が登場します。

接合作業を行っているクラスにお邪魔をし、生徒に作業の様子を聞いてみると、「順調です。上手くいっています。」「バッチリです。」という生徒がいる一方で、「段ボールに穴を開けるのが大変です。」というような声もありました。しかし、どのクラスも無事に作業は終わったようです。

各クラス、自分が担当したブロックの図柄は分かりますが、全体図を知っているのは限られた人です。どんな壁画になるのか、本当に楽しみです。正直わくわくしています。皆さんも是非誠祭にいらして、壁画を見てください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


「磨け自分を。動かせ世界を。向え日本へ。」このたび日本大学から「平成24年度日本大学付属高等学校等帰国生入学試験(海外入試)募集要項」が発表されました。本校を始め全国の日本大学付属高等学校23校を志願先に海外で受験できる入学試験です。併願が可能な場合は、いくつかの付属高校を志望先に指定することができます。

出願と試験は日本大学が取りまとめ・実施を行い、各高等学校から合否の発表があります。本校にも今年度は海外入試で入学した生徒がおります

以下は発表された海外入試要項の概要です(本校公式サイト入学試験日程のページより転載)。くわしくは日本大学公式サイト「平成24年度日本大学付属高等学校等帰国生入学試験(海外入試)募集要項」をご覧ください。

2011年度日本大学付属高等学校
帰国生入学試験(海外入試)

願書受付 2011年9月12日(月)~10月14日(金)
日本大学学務部付属学校課 海外入試係宛 必着
試験日 2011年11月5日(土)
試験会場 上海 香港 台北 シンガポール バンコク
試験科目 国語、数学、英語 、 面接(受験生のみ)
合格発表 2011年11月25日(金) 日本時間午前10時
各校ホームページ
手続き日 各校の合格書類に記載された期間

※海外入試について

  • 受験資格は次の通りです。 平成9年4月1日以前に生まれ,海外に勤務等により在住する保護者に同伴し、次の(1)及び(2)のいずれかに該当する者で、日本の義務教育期間における海外就学期間が1年以上の者。ただし、出願時において海外に在住しているものとする。 (1) 文部科学大臣の指定を受けた海外の全日制日本人学校の中学部を卒業した者、又は、卒業見込みの者。 (2) 外国の学校教育における9学年の課程を修了した者、又は、修了見込みの者。
  • 出願方法・書類、入試の区分・試験会場の詳細等の概要については、本校または日本大学学務部付属学校課海外入試係(電話 +81-3-5275-8205)までお問い合わせください。また、日本大学の公式サイトの付属校・付属機関ニュース(平成24年度日本大学付属高校帰国生入試(海外入試)募集要項)をご覧ください。
  • 日本大学付属高等学校帰国生入学試験は、日本大学が試験を一括して実施しますが、合否の判定は志望した各付属高校が行います。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

 


濱崎くん@千葉県総合スポーツセンター陸上競技場

明誠高校陸上競技部の濱崎敬一くんがインターハイ出場をかけて千葉市で行われている南関東大会兼関東大会に出場しています。現地の様子が陸上競技部顧問でもある松嶋特派員から入りましたので報告させていただきます。

【千葉市=松嶋特派員】 17日(金)の午後から、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われている平成23年度関東高等学校陸上競技大会(兼インターハイ南関東地区予選会)にきています。今回は、濱崎敬一くん(3年3組)が100mと200mに出場しています。

今日6月18日(土)は、100mに出場しました。予選は、4着で10″92(-0.1m)で走り、準決勝に進みました。準決勝は上位4着までが決勝に進めるのですが、結果は5着、10″94(+0.2m)でした。決勝進出者とは、100分の3秒という僅差で、準決勝で敗退してしまいました。

明日は、200mに出場します。200mは昨年、中村圭くん(3年5組)が決勝7位と僅差でインターハイ出場を逃した種目です。明日は、今年怪我のために出場できなかった中村くんの分も濱崎くんががんばってくれることと思います。

応援よろしくお願いいたします。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2012
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

今年も本校が主催する進学塾対象の入試説明会を京王プラザホテル八王子で開催いたしました。本校の紹介と平成24年度入試について、説明をさせていただきました。多くの方々に出席していただき、大変感謝しております。

10時45分からの説明会は、橋都校長による挨拶と本校の紹介からはじまりました。小鳥のさえずりが終日校内に響き渡り、四季の移り変わりを肌で感じ取ることができる、自然環境の豊かさを多くの方に知って頂きたいという校長の思いを、本校の航空写真を用いて述べさせて頂きました(写真 クリックで拡大)。緑に囲まれた素晴らしい環境に生徒たちはのびのびと高校生活を送り、成長していることを塾の先生方にも知って頂けたのではと思います。また、今年度「明るく、楽しく、安全で安心な学校」をモットーに生徒と教職員一同がチームになって取り組んでいることなどもお話させていただきました。

その後、平成24年度の入学試験の概要を広報部主任より説明をさせていただきました。2学期制や7校時授業、奨学生制度、海外研修のプログラム、日本大学への進学率などもお伝えさせていただきました。

説明会終了後の交流会では、本校の教員と塾の先生方の情報交換、さまざまな質問やアドバイスなどをいただきました。一つひとつ検討をして、取り入れて行きたいと考えております。なお、完成したばかりの学校案内と学校紹介DVDも初めて配布させていただきました。

来年度の入試について、動き始めた本校。多くのみなさんに明誠高校の良さを知って頂ければ幸いです。お忙しいながら参加していただいた方々、本当にありがとうございました。今後とも、明誠高校をよろしくお願いいたします。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)

ページ
TOP