強歩大会の様子

明誠高校恒例の「強歩大会」が本日、行われました。

「強歩大会」は1・2年生が参加するもので、学校がスタート地点。上野原の自然の中を全長約14kmのコースを、自己のペースで走ったり歩いたりしてゴールを目指すという行事です。明誠高校の周りの山道はアップダウンがとても多く、ところどころ勾配がきつくなるところがあります。9時20分に女子が1番はじめにスタート。同30分には1年生男子、40分には2年生男子と続いてスタートしました。

コースの途中にある2つの給水ポイントやそれ以外のコースで、後援会や野球部の保護者のみなさんが「頑張って!!」と温かい声援を送ってくださいました。その声援を受けた生徒たちは、表情を変えてスピードを上げて一生懸命走っていました。教員は、生徒たちが無事にコースを通過しているかどうか確認するためのチェックポイントを設置して、生徒ひとりひとりカードにハンコを押して、背中を押す声援を送っていました。

タイムを競う生徒、自然を楽しみながら楽しく友達どうしで歩く生徒とさまざまでした。男女共レベルが上がり、タイムが早くなっていました。男子には1時間を切る生徒が9名もいました。

ゴールすると、昨日から準備をして下さっていた後援会のみなさんによる手作りうどんが生徒たちを待っていました。コシ、太さ、硬さに特徴があるうどん「吉田のうどん」は、14kmを走り終えた生徒たちの疲れを癒やす優しい味でした。生徒たちは額に汗をかき、目をキラキラさせて話をしながら「美味しい」と口を揃えて話をしていました。後援会のみなさん!とても美味しかったです。ありがとうございました。

今年もまた、最高の思い出をつくることができた『強歩大会』となりました。

平成22年度 強歩大会上位成績

男子の部

1位 1年7組 市川 雄大くん 0時間53分08秒
2位 1年5組 川守 大貴くん 0時間54分00秒
3位 2年6組 小室 龍一くん 0時間55分08秒
4位 2年2組 田中 浩樹くん 0時間58分20秒
5位 1年1組 金子 正義くん 0時間58分22秒
5位 1年8組 吉川 誠人くん 0時間58分22秒
7位 2年6組 鹿野 将志くん 0時間59分01秒
8位 1年6組 阿部 将大くん 0時間59分28秒

女子の部

1位 1年2組 舘野 冴梨さん 1時間08分58秒
2位 1年3組 大野 未来さん 1時間11分45秒
3位 1年2組 吉澤 美瑠さん 1時間21分27秒
4位 1年8組 佐藤 夏望さん 1時間21分45秒
5位 2年5組 中野  遥さん 1時間22分05秒
6位 2年4組 天野 有惟さん 1時間22分06秒
6位 2年9組 高金 真帆さん 1時間22分06秒
8位 1年1組 中村 綾花さん 1時間22分09秒
8位 1年3組 安留 萌子さん 1時間22分09秒



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


明誠高校らしい学校行事と言えば、「強歩大会」。その時期が今年もやってきました。1・2年生が参加して、全長14キロを自分自身の体力に合わせて、走ったり歩いたりして、ゴールを目指そうという学校行事が明日行われます。

今日は、7校時のロングホームルームを使って、「強歩大会」の準備を行いました。14キロとあって、コースの所々にチェックポイントが2ヶ所、給水ポイントが2ヶ所置かれます。チェックポイントでは、生徒たちの健康状態を確認して、元気に無事に通過しているかどうかを確認するために、担当の先生方が笑顔いっぱいで、生徒たちを待ち構えます。そのため、生徒一人ひとりがカードを持って走ります。そのカードづくりを行いました。自分の名前を記入したり、ひもを通すなどして、生徒たちは作業をしながらワクワクしている様子でした。「ちゃんと走りきれるかな。」「本気で走りますよ!」と気合の入っている生徒もいます。

そして、グラウンドでは後援会の方々が生徒が走り終わった後に、一人ひとりに手渡される「うどん」の仕込を行っていました。強歩大会と言えば、後援会の方々が準備してくださる“豚汁”も毎年恒例になっています。今年は、“豚汁”のかわりに、“うどん”の準備がされていました。一生懸命走り終わったあとの、身体も心も温まる“うどん”は、生徒たちにとって忘れられない味になること間違いありません。

明日は学校周辺に生徒たちの一生懸命な姿があちこちで見られます。「明日天気になぁれ!!」



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


来る12月4日(土)、本校体育館において第3回入試説明会を開催いたします。これが今年度最後の入試説明会となります。

場所は本校体育館で、午前9時頃に開場いたします。本校吹奏楽部の演奏をお楽しみいただいた後、午前10時頃から本校の進学状況や来年度の入試の説明をさせていただきます。

入試説明会にご参加希望の方には、連絡をお願いしております。メール meisei.nyushi@nihon-u.ac.jp(subjectに「入試説明会参加希望」とお書きください)、またはお電話 0554-62-5161 でお申し込みいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

みなさんのお越しを楽しみにお待ちしております。

なお、上野原駅から本校までは、当日、直通バスを運行致します。上野原駅に電車が到着いたしましたら、すぐにバスに乗って学校までお越しいただけます。SuicaやPASMOをお持ちいただけると便利です。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


オーストラリア修学旅行は、無事に終了することができました。

今日から、A班(2、3、6、8、9組)が授業再開とあって、久しぶりの登校でした。B班(1、4、5、7組)は本日まで代休のため、明日から授業がはじまります。

A班の生徒たちは、約1週間ぶりの教室に「出発前に見ていた、植物の葉が1週間でこんなにも色づくなんてすごいね。」「日本は、寒いね。ケアンズの暖かさが恋しいよぉ。」「あっという間の6日だったよね。もう一度行きたいな。」などいろいろな思いを口にしていました。

やはり今日一日の2年生の話の内容は『修学旅行』、興奮冷めやらずといった雰囲気でした。それほど、生徒たちの心に残る最高の『修学旅行』になった様子です。また、色々な理由で修学旅行に参加出来なかった生徒へ、コアラのぬいぐるみや色鮮やかなお菓子など、日本では見られないお土産を渡すなどしていました。そして、楽しかった出来事などニコニコ笑いながら、楽しそうに話をしていました。クラスによっては、旅行中に撮影した写真を早速プリントしてきて、友達へ配布する生徒もいました。

2年生のみなさんには、『修学旅行』での大切な思い出を心に留めて、残りの高校生活をより充実させてもらいたいものです。

2010年ケアンズ修学旅行ムービー集
明誠チャンネル

修学旅行の様子を”明誠edu.logスタッフ”がちょっとだけムービーで撮影しました。A班に同行していたので写っているクラスが限られていますが、修学旅行の様子はおわかりになれるかと思います。是非ご覧ください。

日大明誠高校修学旅行2010(その1)
A班17日のジャプカイアボリジナルパークでのアボリジニショーの模様と、宿舎となったリゾート型コンドミニアム「ケアンズ・リゾート&スパ」の部屋の様子です。

日大明誠高校修学旅行2010(その2)
A班17日のジャプカイ­アボリジナルパークでのアボリジニショーの模様と、宿舎となったリゾート型コンドミニ­アム「ケアンズ・レイクス・リゾート&スパ」の部屋の様子です。

日大明誠高校修学旅行2010(その3)
A班18日のキュランダ­高原鉄道の様子、キュランダの水陸両用車「アーミーダック」、当日の夜のヒルトンホテ­ルでの夕食の様子をまとめたものです。

日大明誠高校修学旅行2010(その4)
A班19日のグリーン島­における「グラスボトムボート」による海底観察の様子と、バロン川でのラフティングの­様子です。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる










B班最終日の様子

オーストラリア最終日の朝は、これまでの雨続きの天気が嘘のような晴天となりました。生徒の顔も晴れ晴れとしたもので、修学旅行の色々な意味での成功を表しているようでした。

この日は約1時間の自主研修があり、昨日買いそびれたお土産を求めて足早にお店に向かっていました。

正午には飛行機で帰路に就き、名残惜しみながらケアンズをオーストラリアをあとにしました。機内では若干疲れた様子の生徒たちが、現実へと戻っていく心構えを口数少なく覚悟しているように見受けられました。

飛行機は予定より若干遅れて成田空港に到着し、成田から立川、八王子、橋本、上野原に分かれてバスで出発しました。私は橋本方面のバスに乗りましたが、すべての方面が22時頃には目的地に到着しました。

この修学旅行を通して、生徒の記憶には何が残るのか。帰国してから、高校生である彼らが何を考えるのか。そこにこの修学旅行の大きな意義があるように思います。色々な国があって、色々な人がいて、色々な文化があって、色々な考え方が存在する。それを実際に肌で感じた事がこれから先、生きていく上で活かされていくことを切に願います。そして、この6日間を共に過ごしたクラスの仲間との絆を今一度確認し、集団生活の難しさや、友達のありがたさを忘れずにこれから卒業までの毎日を過ごしていってほしいと思います。

編集後記:毎日定刻にきちんと更新できなかったことが残念です。修学旅行中、生徒たちの様子をいつもと違った見方をすることで、新たな一面を発見することが出来たことがとても嬉しいです。6日間ありがとうございました。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる




















B班5日目の様子

5日目のメインイベントは,班別自主研修とアクティビティです。朝からパラパラと雨が降っおり、本日帰国するA班と、自主研修を控えるB班にとっては気持ちが下がる朝となってしまいました。生徒もどことなく朝から元気が無く(夜更かししていた可能性もありますが・・・)、今日一日が心配なスタートとなりました。

朝食は班別自主研修の拠点となるOK GIFT SHOPから徒歩5分の所にある、シーベルホテルでのバッフェでした。生徒はオーストラリアンスタイルの朝食になれてきた様子ではありますが、日本では考えられないほどに高カロリーな食事が続くため、口々に「胃がもたれている」「これじゃあ太っちゃう」と悲鳴を上げていました。

9時過ぎからは、約3時間の班別自主研修となります。各班ごとに思い思いの方面に散らばって、買い物を楽しんでいる様子でした。人気があったのは、オーストラリアのスーパーであるWOOL WORTH(ウール・ワース)やCAIRNS CENTRAL(ケアンズ・セントラル)、それにOK GIFT SHOPなどでした。見ていると、会計で「13ドル15セントです」といわれ、どの紙幣や硬貨を支払ったらいいかわからず、50ドル紙幣で支払ったり、店員さんに「この紙幣を頂戴」と言われて、財布から20ドル札を指さされている生徒もいました。私も市内を散策していましたが、気温25度に湿度が80パーセントという状況でも店頭にはクリスマスツリーが飾ってあったり、日曜の朝から食事をしながらビールを楽しんでいる様子など、日本では見られない様子に国の違い、文化の違いを再認識しました。

自主研修の3時間には昼食時間も含まれており、生徒は班員と話し合って好き好きのところで食事を楽しんでいました。中にはマクドナルドや、日本のラーメン屋さんに行っている生徒も多数見かけました。

午後はアクティビティです。事前にアンケートで調査した通りに、班ごとに、バギー&ファーム、乗馬&ファーム、ラフティング、クロコダイルの4つに分かれて体験しました。バギーは四輪の電動バイクのようなもので、決められたコースを走破するというもの。乗馬は馬に乗って自分で手綱を操って、決められたコースを走破するもの。ラフティングは、6人乗りのボートに乗って、インストラクターさんの案内のもと、川を下っていくというもの。クロコダイルは、ワニの生態を実際に見たり、捕食の瞬間を見たりするというものです。どれも日本とはスケールが違い、特に乗馬に関しては、自分1人で一頭を操らなければなりません。体験した生徒は、「右に行きたいときは、手綱を右に引くと右に行ってくれるんだよ」「ジャンプさせたり、走らせたりもしたんだけど、走らせるときはおしりを上げてないと痛くて」などと興奮して教えてくれました。

THE LAKES & CAIRNSで過ごす最後の夜は、敷地内にあるランブータンでのバッフェでした。生徒たちは最後の食事とあって、カロリーのことなど気にもせずにオーストラリアンスタイルの夕食を楽しんでいました。私が嬉しかったのは、生徒の顔が本当に笑顔に溢れていることです。そして「帰りたくない」と言っている生徒が多数いたことです。

明日はとうとう、日本へ帰国です。夜の点呼で各部屋をまわったときには、きちんと隅々まで清掃されている様子に正直感動しました。こういう気持ちを忘れずに、日本に持って帰ってほしいなとも思いました。(現地の通信状況の都合で更新できなかったので、この記事は2日前の記事です。ご了承ください。)



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

昨日の21日夜、ジェットスター航空JQ025便で、午後18時21分に成田空港に着陸しました。4泊6日のオーストラリア修学旅行A班は終了しました。

6・8・9組が朝の6時30時分に、2・3組が7時15分過ぎに滞在しているレイクスのホテル内にあるレストラン「ランブータン」で朝食をたべました。ケアンズを離れ、日本に帰国する私たちを名残惜しんでいるかのように、朝からシトシトと雨が降っていました。ケアンズで食べる最後の朝食とあって、みんな味わいながらいつもより時間をかけてたべているように見えました。それからもう一度、部屋に戻り、滞在する前と同じくらい綺麗な状態にお部屋をきれいにして、忘れ物がない最終確認をして出発の準備をしました。

8時30分には、全クラスがお世話になったレイクスを出発して、ケアンズ市内にあるOKギフトショップ前に到着し、自由時間を過ごしました。昨日、班別自主研修をしていることもあり、地図を片手に持たずに最後の自由時間を思い切り楽しんで、それぞれの楽しい時間を生徒たちは過ごしていました。生徒たちが最も集っていた場所は、ウールワースというスーパーでした。

10時過ぎにはケアンズ空港に到着し、各自でチェックインを済ませて集合しました。この数日間、本当にお世話になった現地の日本人スタッフ、ガイドさんとの別れを惜しみました。生徒たちは、笑顔で「ありがとうございました!!」と感謝の気持ちを伝えていました。人と人との出会いの大切さ、一生懸命に丁寧に対応してくださったガイドさん、スタッフのみなさんの優しい思いやりの心に触れた生徒たち。また、一つこの経験をどこかで生かしてくれる事でしょう。

そして、12時05分に飛行機は、ケアンズ空港を飛び立ちました。機内では、この6日間の疲れが溜まっているのでは、と心配していたのですが、元気いっぱいの生徒たちでした。修学旅行を友達と振り返っている生徒、まだまだ元気が残っている生徒たちでした。7時間22分間のフライト中、昼食と軽食と2回の食事が出ました。そして、無事に成田空港へ到着しました。急いで、再入国審査を行い、荷物を受け取り到着ロビーへ行き、帰るバスの方向別に集合しました。八王子、立川、橋本、上野原行きのバスが、生徒たちを乗せてそれぞれ発車しました。バスの中ではおにぎりや日本茶、おかずを食し、「久しぶりの日本食、最高です!」「やっぱり日本食だね。」とお話しながら、改めに自分達が当たり前と思っていた日々の食生活に感謝している様子でした。

午後9時30分にはいくつかの場所でバスがそれぞれの場所に到着し、生徒たちは帰宅していきました。きっと、「ただいま」「ありがとう」の言葉を保護者のみなさんは生徒たちから聞いていることと思います。A班は、数名の生徒が体調を崩してしまいましたが、最後は全員無事に帰国する事ができました。

生徒たちが元気に日本へ帰国する事が出来ました。ケアンズで一日いちにちを大切に過ごす事も出来ました。そして、高校生活の中でも最高の思い出を作ることも出来ました。この修学旅行の成功の裏側には、多くの皆様の協力があったからこそと強く感じています。この場をお借りしまして、心から感謝、お礼を申し上げます。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


相談会ちらし

明誠高校は、明日11月23日(祝)13時より行われる「(親と子の)私立・都立中学高校受験相談会」に参加致します。

本校はこれまでもいくつかの進学塾主催の入試相談会に参加させていただき、ブースを設けて本校や本校の入試の紹介をさせていただきました。明日行われる相談会は、「東京私塾協同組合」主催の規模の大きな相談会となります。

本校からは入試担当の教員が3名参加し、みなさんの相談の対応をさせていただく予定です。場所は、JR八王子駅北口の「東急スクエア」12階となっています。

予約不要、無料となっています。会場は混雑が予想されます。お早めにお越し下さいますようお願いいたします。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


サッカー部準々決勝の様子(写真協力・(金))

第89回全国高等学校サッカー選手権大会
山梨県予選

◆韮崎中央公園陸上競技場 13:00キックオフ

明誠高校で第2回入試説明会が行われた先週の土曜日11月6日、明誠高校サッカー部は全国高校サッカー選手権山梨県予選準々決勝を韮崎中央公園陸上競技場で戦いました。明誠高校は前半の得点の2点を守り、北杜高校を2対0で振り切って準決勝に進出しました。

前半3分30秒、石戸くんが右サイドにドリブルで持ち込んでセンタリング。それを福井君がダイレクトでシュートして1点を先制しました。早い段階で得点できたので、明誠ペースで試合を進めることができ、28分には左コーナーキックを北杜高校ディフェンスがオウンゴールして2点目を取ることができました。その後は北杜高校に押され気味でしたが、何とか2対0で終了。

後半は、明誠ペースではありましたが、得点が入らず、終了間際には足が止まって危ない場面もありましたが、なんとか北杜高校の攻撃を抑え、そのまま2対0で終わることができました(試合経過協力・谷田部サッカー部部長)。

準決勝からはヴァンフォーレ甲府のホームグラウンド小瀬スポーツ公園陸上競技場でプレーできます。明誠高校のイレブンが美しい小瀬のピッチで躍動するところを是非応援してください。在校生の応援バスも用意され、大歓声の中での応援とになるでしょう。準決勝の相手はシード校の強豪日本航空高校。11月21日(日)午後1時45分キックオフです。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


サッカー部の準決勝スナップ

第89回全国高等学校サッカー選手権大会
山梨県予選

◆小瀬陸上競技場 13:45キックオフ

明誠高校サッカー部お疲れさまでした。本当のことを言えば、もう1試合見たかったです。でも本当によくやりました。会場を出る人はみんな伯仲した試合に満足だったはずです。

スタンドにいると、太陽の日差しが熱く感じるくらいでした。いいお天気の小瀬陸上競技場。山梨最高のグラウンドで、本日、高校サッカー選手権大会の県予選準決勝2試合が行われました。第1試合では昨年全国を制した山梨学院が帝京三に勝って決勝進出を決めました。そして、第2試合。下位シードながら3試合シャットアウトで勝ってきた明誠高校が、強豪日本航空高校に挑みます。

学校でのウォーミングアップの時から気合いが入っていいコンディションだったという明誠高校イレブン。しかし前半から緊張してパスが通らず相手のチャンスにヒヤヒヤする場面も…。ところが先制したのは明誠高校。前半12分、中谷くんが右隅にゴール。スタンドは盛り上がりました。航空高校は慌てずにすぐに反撃。15分には明誠同点にされてしまい、その後は決め手のないまま前半終了。

後半は、明誠高校の動きがよくなります。航空のゴールに攻め込む場面も多くなってきましたが得点になりません。メンバーチェンジをして流れを変えようとする明誠。しかし、先に得点したのは航空高校。後半22分、2点目となるゴールを決められてしまいました。ところが、途中交代で入った丸山くんが、後半37分、左から攻め込みゴール。同点となりました。後半はこのまま終了。2対2で延長に入りました。

疲れているでしょうが、選手たち頑張っていました。延長の前半10分間は両チームとも0点。ところが、後半に入って5分たったところで、明誠PKを取られてしまいました。そして、航空高校決勝のゴール…。ロスタイム2分も過ぎ、無情にも試合終了のホイッスル…。グラウンドに倒れ込む選手たち、天を仰ぐ選手たち…。

明誠高校のために行われた第3位の表彰式が心なしか悲しげでした。決勝で戦いたかったというのが選手たちの本心でしょう。でも、ホントによくやりました。奇しくも、夏の明誠野球部が準決勝で延長戦の末敗れたのと同じ形になりました。

3年生は受験シーズンまっただ中の今日まで毎日練習してきました。明日からも進路決定のために休まる暇もないかもしれませんが、ホントにお疲れさまでした。



日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP