dsc_0447
dsc_0453
dsc_0454
dsc_0520
dsc_0523
dsc_0541
dsc_0555 dsc_0567
dsc_0624
dsc_0630
dsc_0648
明誠高校海外語学研修11日目の様子♪

海外語学研修11日目。今日の天気は、朝から雨が降ったり止んだりを繰り返していました。生徒たちの日誌には、「今日はとても楽しみです。」「お天気になって欲しいです。」「Kiwiに会いたいです。」と言葉がならんでいました。今日は午後から、最後のアクティビティ、『オークランド動物園』に行く予定になっています。

いつものようにホストファミリーと登校した生徒たち、朝からとても元気です。ニュージーランドの寒さにも生活習慣にもすっかり慣れてしまっています。昨日、下校した後の出来事や夕飯の話など、楽しかったことをそれぞれの生徒が話したくて仕方のない様子です。また生徒たちは昨日、体調不良で欠席だったアーロン先生のことをとても心配していましたが、元気になり、今日の授業もアーロン先生です。

1時間目が始まると、「昨夜、ホストファミリーと何をしましたか?」というアーロン先生の質問に、「テレビを一緒に見ました。」「折り紙を降りました。」「バスケットをしました。」ときちんと英語で答えられていました。語学研修の初めは、声がでなかった生徒も、大きな声で質問に答えられているのをみて、短期間でのうちに大きな成長を果たしているなと嬉しい気持ちでいっぱいです。次に、単語のしりとりをFruit(フルーツ)から始まりました。時間内に、単語を上げていかなければならないので、自分の番になると意外とわからなくなってしまので、答えられなかった生徒は順に着席していきました。最終的に4人がのこって、みんな次から次へと単語が出てくるので、アーロン先生も「Great」!と褒めてくださいました。ということで、4人が優勝。恒例のお菓子がプレゼントされました。

それから、5分間の休憩を挟んで、2時間目はテキストに合わせて、授業が進められました。授業中も突然、雨が降ってきて「あぁ~動物園行きたいな」と天候をとても気にする生徒たち。

授業が終わり、外へ出てみると青空が広がっていました。『オークランド動物園』に到着すると、ランチタイム。ホストマザーが準備してくださった、ランチボックスを広げて遠足気分でした。そして、入り口に目を引く、ゾウのオブジェの下で記念撮影をしました。その後、アーロン先生が一つひとつ動物の名前や特徴などを説明してくださいました。途中、キリンの餌やりにも挑戦しました。セロリをキリンの顔の目の前に差し出すと長い下をつかって、「ムシャムシャ」と音を立てながらおいしそうに食べていました。生徒たちは、恐る恐るセロリを差し出すと、勢いのいいキリンに「すごーいぃ!!」と驚いていました。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修10日目♪
海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

 

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


校長先生からお話


気持ちの良い朝の散歩


勉強のためにしっかり食事をとっています


授業に集中

合宿セミナー3日目です。

朝の集いでは校長・事務長両先生から生徒へ励ましの言葉がありました。

今日も朝から良い天気で大変気持ちがよいです。

夕立がありましたが、そのおかげでさらに涼しくなり過ごしやすくなりました。

軽井沢は勉強をするにはとても良い環境であると思いました。

このような環境の中で、今日も生徒は勉強に一生懸命取り組みました。

ただ3日目ということで、かなり勉強をした様子の生徒達は、多少疲れも見えています。

しかし、授業後も教員に質問するなどやる気は十分です。

明日から後半戦、気を引き締めて勉強に臨んで欲しいです。

頑張れ、明誠生!

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0289
dsc_0309
p10107421
dsc_0341
dsc_0352
dsc_0358
dsc_0369
dsc_0378
dsc_0403
dsc_0408
<img明誠高校海外語学研修10日目の様子♪

海外語学研修10日目。一日のはじまりは、素敵なダブルレインボーが迎えてくれました。通常であれば9時05分からスタートする1時間目。今日は、火曜日ということで、9時45分からスタートする特別時間割でした。いつもより、ちょっぴり寝坊ができる!と喜んでいた生徒でしたが、「何時もどおりに来ました。バディや家族も何時もどおりだったので・・・。」という生徒もいました。13人ともに元気いっぱいです。「日本に帰りたくないなぁ。」という声も聞こえはじめています。

日曜日の朝は、いよいよホストファミリーとのお別れです。そこで、私たちから感謝の気持ちを込めて、「さよならパーティー」をします。各ホストファミリーを学校にご招して、お料理や色々なおもてなしをすることになっています。その際、『ふるさと』という日本らしい曲を全員で合唱しようという意見があり、今朝から早速、練習がはじまりました。指揮者のYuseiくんに合わせて、日本語と英語で歌いました。さらに、司会やそれぞれの役割も決まり、本番が楽しみです♪

1時間目の授業は、アーロン先生の体調があまりよくないという連絡が入り、急遽、マイケル先生が担当してくださいました。マイケル先生の授業では、自己紹介をする中で、好きな色とニュージーランドの事で知っている事を一つあげなさい。という質問に、ニュージーランドの良さを生徒たちは、次から次へと答えていました。「人の心が温かい」「自然が豊か」「スカイタワーがある。」「バンジージャンプができる。」など10日間でニュージーランドの良さをたくさん知ったようです。残りの毎日を大切に過ごして、さらに良さを見つけていって欲しいものです。

Morning tea(1回目の休み時間)になると、授業中の元気さ?!以上の元気を出して、「今日も行って来ます!!」とすっかりローズヒルカレッジの生徒に混じって購買に通う習慣が定着しています。人気商品は、カップ麺、ミートパイ、クッキーです。日本の気候とは正反対のニュージーランド。やはり、寒いときには暖かいものを…ということでカップ麺を美味しそうにすすっていました。

2時間目の授業は、グループに分かれて、ジャスチャーをしてどのようなスポーツをしているのかクイズを行いました。マイケル先生は、正解すると「Excellent!!」と言って褒めてくださいます。その言葉を掛けられると、生徒たちはとても嬉しそうに一瞬で笑顔になります。まさに魔法の言葉です。さらに、発音が上手く出来ると、「あなたたらKiwi(ニュージーランド)の人だよ。」と一生懸命な生徒たちをとても褒めてくださいました。 

3, 4時間目は、それぞれのバディとの授業です。ドラマの授業、水泳、英語、フランス語、美術、情報、数学などバディによって授業の内容も異なります。「何を言っているのか、はじめ全く分かりませんでした。だから、退屈でした。今は、聞き取れなった分からない単語を調べたりして過ごしています。」と自分自身で授業の受け方を考えて参加しています。ベルが鳴り終わると、それぞれのホストファミリーのところへ帰宅していきました。”See you tomorrow!”

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修9日目♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

 

 

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


朝の集い


少人数制の授業


校長・事務長の視察

合宿セミナー2日目です。

生徒の1日は朝の集いから始まります。

学年主任の話を聞いた後、研修所の周りを散歩します。

木々に囲まれて、空気も大変澄んでいて気持ちの良い中を歩きます。

こうして清々しい気分で1日がスタートしました。

そして1日じっくり生徒は授業に励みました。

午後には勉強を頑張っている生徒を校長と事務長が激励にやってきました。

突然の訪問に驚いた様子の生徒でしたが、すぐに授業に集中していました。

受験生の合宿セミナーはまだまだ続きます。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


合宿セミナーの開校式


授業の様子

本日から日本大学軽井沢研修所において、本校3年生の合宿セミナーが始まりました。

合宿セミナーは今日から5泊6日で行われます。

3年生は受験の年ですので、この夏をどの様に過ごすかが、この先の進路に大きな影響を与えます。

もちろん勉強をしなくてはいけないのですが、この合宿ではしっかりとした学習習慣を身につけてもらうことを1つ目的にしています。

この合宿で勉強をするリズムを作り、合宿後もちゃんと勉強をしてもらう。

夏休み中、十分勉強をすれば、自分の希望の進路も近づいてきます。

研修所にはお昼頃につきまして、午後から早速授業に入っています。

生徒も教員もやる気満々で授業に臨んでいます。

この調子で頑張って欲しいものです。

頑張れ、受験生!

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

dsc_0004
dsc_00221
dsc_0072
dsc_0099
dsc_01041
dsc_0130
dsc_01251
dsc_0142
dsc_0203
dsc_0222
dsc_02343
dsc_0248
dsc_0273明誠高校海外語学研修9日目の様子♪

海外語学研修9日目。ニュージーランドの大都市オークランド郊外にあるパパクラにあるローズヒルカレッジで語学研修を行っている13名の生徒たちは、土曜日、日曜日の週末をそれぞれのホストファミリーと過ごしました。

語学研修も後半に入り、先週金曜日は、「週末が不安です。」「月曜日が早く来て欲しいって思うのかな・・・。」とみんなが口を揃えて、一日中英語を使って過ごすことに不安な気持ちでいっぱいの様子でした。そんな様子だった金曜日。今朝、教室に入ってくる生徒におそるおそる「週末はどうだった?」と声を掛けると、笑顔で「楽しかったぁー!!」と答えてくれました。登校するとすぐに、週末の話で盛り上がりました。

「ショッピングモールに連れて行ってくれました。あっという間の2日間でした。(Moyu)」「教会でお祈りしたり、ラグビー観戦したいって言ったら、ローズヒルカレッジでやっているラグビーの試合を見ることができました。お寿司を作ってくれて、とっても美味しかったです。NZでお寿司というのは、日本で言うと巻き寿司のことなんですね。(Yusuke)」「買い物に行ったり、Tomとサッカーやバスケットをしました。(Jiro)」「ショッピングに行きました。あまりにも大きいスーパーで、品物が沢山ありました。ママの買う量がすごがったです。カートを押すのにひと苦労でした。(Kairi)」「遊園地に連れて行ってもらいました。(Takumi)」「週末はとってもたのしかったです。ショッピングに行ったり、ヘアーコンテストを見たり、バドミントンを見たりしました。(Maika)」「ドライブに連れて行ってもらいました。お散歩したり、家族とたくさん会話を出来るようになりました。(Rina)」「ショッピングに行きました。日本のものを売っているお店があって、なんとなく懐かしく思えて、アポロチョコレートを買いました。(Ayaka)」「海に連れて行ってもらって、貝殻を拾いました。ドライブに行きましたよ。(Naoto)」 と話は途切れません。

1時間目が始まると、ローズヒルカレッジの校長代理の方が教室に足を運んで下さいました。そこで、Takumiくんが「とてもお世話になっています。ありがとうございます。」と皆を代表して英語でスピーチをしてくれました。校長代理の方より、「NZでの生活を楽しんでください。」とお言葉を頂きました。

先週と比べると、どこか気持ちが軽くなった様子の生徒たち。表情がより一層明るくなっています、新しい環境に慣れ、生徒の適応の速さに驚いてしまします。今週のアーロン先の授業のはじまりも、「週末は何をして過ごしましたか?」と一人ひとりに英語で話してもらうことからはじまりました。その後、知っている動物の名前を一人ひとり答えていくゲームで盛り上がりました。今週は、『オークランド動物園』にもアクティビティでいくことになっています。

2時間目の授業終わると、バスに乗ってアクティビティの一つ、『セーリング』にいきました。場所は、オークランドの港。お天気は、土曜日、日曜日は快晴でしたが、ところどころ厚い雲がありましたが、隙間から青空が見えていました。日差しがとても強く、セーリング開始までの時間を使って、港でランチタイム。ホストマザーや自分自身で準備してきたランチパックを広げて、美味しそうにたべていました。港の近くに小さなお店もあり、お金の使い方に慣れた様子でお菓子や飲み物を買っている生徒たちでした。日頃の行いが良いのでしょうか、『セーリング』の時間になると、厚い雲はどこへ・・・。快晴の中、ヨットは出航しました。今日は、最高のお天気よ!昨日は野生のイルカやクジラも見ることができました。今ができました。今日は会えるかどうか分かりません。」と乗組員の方が説明をしてくださいました。スカイタワー、緑の丘、ハーバーブリッジなどニュージーランドの名所を一望することができました。帆を持ち上げる作業や、舵までも体験することができました。初めてのセーリングで、生徒たちはとってもと喜んでいました。ヨットから降りたし瞬間から、「わー空が見ていてくれてみたい。」とみんなだ驚くほど、ピッタリのタイミングで雨が降ってきました。

学校へ戻る途中、バスの中から大きな虹を見ることが出来ました。日本の空の青さ、虹の大きさや色、すべてが違っていて「何か良い事がありそうだね。」とバスの中でお話していました。今日も生徒たちの笑顔を溢れたそんな一日でした。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪
海外語学研修6日目♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


オープンスクールのお知らせ

7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


準決勝延長15回明誠高校ついに散りました

◆準決勝 10:00 小瀬スポーツ公園野球場

日大明誠┃001│010│000│000│000 ┃2
県立日川┃000│110│000│000│001x┃3

明誠高校この夏の大会はベスト4。

バス18台を連ねて全校生徒が小瀬スポーツ公園野球場に集合。16年ぶりの準決勝進出。創設50周年の今年、「みんなでいっしょに甲子園へ」の夢を抱いて、生徒、保護者、野球部OB、明誠高校卒業生などさまざまな人たちが集まりました。是非勝ってまず決勝戦へいきたい…。みんなそう思っていたに違いありません。相手は春の県大会の覇者、日川高校。県立の文武両道の古豪です。日川のスタンドも生徒・関係者やファンで満員でした。

試合は明誠高校がまず点数を取る、という形で進みました。スタンドの応援もこれまでみたこともないような熱気に包まれていました。同点のまま試合は止まり、延長15回。この回が終わるまでに勝負がつかなかったら引き分け再試合。表の明誠の攻撃が終った時点で、この回もなんとか抑えて欲しい、そう思っていたら日川高校のこの回先頭打者、当たっている福島くんがいきなりヒット。そして続く奥脇くんにレフト線2塁打を打たれ、バックホーム間に合わず福島くんが一気にホームを踏み、日川高校のサヨナラ勝ちとなりました。

明誠高校の選手のみなさん、よくがんばりました。3年生の選手のみなさん、お疲れさま。夢を見させてくれてありがとう。

今日の詳しい記事は、野球部2年生女子マネージャー片岡未帆さんが書いている「野球部マネブログ」から引用させていただきます。そして、その後、野球部小口哲生監督のことばを記載させていただきます。

今日は決勝進出をかけた試合でした。
相手は春優勝校の日川でした。

今日の先発も鈴木翔太君です。明誠は先攻です。
1,2回、両校とも無得点で迎えた3回表、
四死球でランナー一、二塁としたところ、
4番池上遵平さんのタイムリーで1点先制します!!
4回裏に同点にされましたが、5回表に一死二塁としたところ、
永冨翔太君のエンタイトルツーベースで1点追加、2対1と逆転します!

しかしその裏ホームランを浴び、すぐ同点とされます。
6回以降は両校ともヒットはありますが、無得点のまま延長へ突入します。
振り返れば両校とも2ケタ安打でした。
延長へ入ってピンチとチャンスを繰り返しながらとうとう15回を迎えました。
まさかこんな展開になるとは思いませんでした。
先頭打者がシングルヒットで出塁、
次のバッターはレフト線フェアの二塁打を打ち、一塁ランナーがホームイン。
3対2で日川のサヨナラ勝ちです。

明誠野球部の夏が終わりました。
3年生はほんとにみんな優しくて、面白くて、野球が大好きな人ばかりでした。
その3年生とベスト4の試合で、延長15回というめったに経験できないような試合が出来て良かったです。
負けてしまったけど、こんなに素晴らしい試合が出来て、私は悔いはありません。
ベストゲームでした!
また、山梨学院にリベンジ出来たことが大きなことでした。
ベスト4まで連れてってくれて、本当にありがとうございました!
今まで楽しいこと、苦しいこと、共に過ごしてきた思い出は一生忘れません。
最高の3年生でした。お疲れ様でした!

そして4試合すべてを投げ抜いた2年生エースの鈴木君、
本当にナイスピッチングでした。
これからさらに成長して、山梨一のピッチャーになってください。

来年こそ絶対に甲子園に行かないと!!
先輩方の夢を紡いで頑張っていきます!!

最後に応援してくれた皆様、暑い中ありがとうございました!
今日は全校応援でしたが、これを機に高校野球の素晴らしさと応援することの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです^^

3年生の誠会の皆様、今までお疲れ様でした。
たくさんお世話になりました。ありがとうございました!!

小口哲生の一球入魂

感謝

16年ぶりの準決勝進出決定から中2日、選手はとても落ち着いていました。

5回まで2対2の同点ではありましたが、ベンチの雰囲気はとても良くまったく焦りもありませんでした。6回以降ゼロ行進が続いていき、7回一死2塁から池上のレフト前ヒットでチャンスを掴んだかと思いましたが、相手左翼手の主将丸山君の好返球で1点が捕れませんでした。

我慢が続き9回裏のピンチを防ぎ延長へ入りました。ずっと苦しい展開ではありましたが、選手たちが笑顔でグラウンドを駆け回っている姿が、頼もしく見えました。しかし、延長15回裏、「再試合」ということがよぎったわけではありませんが、無死1塁からレフト線への長打で相手9番福島君が生還し、ゲームが終了しました。

準決勝という大舞台でここまでやってくれた選手に感謝するとともに、多くの明誠高校関係者並びに遠方から駆けつけてくれた方々に深く感謝いたします。

最後に、ここまでのチームに育ってくれた裏側には昨夏敗戦した草間主将の存在が大きかったです。この場を借りてお礼を言いたいです。ありがとうございました。

日本大学明誠高等学校野球部監督 小口哲生

今年の夏の選手権山梨県大会は、本日、決勝の激戦に勝利した県立日川高校が山梨県を代表して出場することになりました。30年ぶりの夏の甲子園出場だそうです。明誠高校野球部の選手たちの分も頑張って、甲子園でも活躍してください。明誠高校全員で応援しています。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW!オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


オープンスクールの様子(日程説明)


オープンスクールの様子(壁画体験)


オープンスクールの様子(ロボット体験1)


オープンスクールの様子(ロボット体験2)

本日、本校では第1回のオープンスクールが行われました。

暑い中、朝早くより多くの中学生並び保護者の方が参加してくださいました。

まず教務主任から挨拶と本日の日程説明がありました。

続きまして、本校文化祭の目玉企画である壁画制作を体験していただきました。

一人一人に段ボールに色を塗ってもらい、壁画を作っていきます。

自分の作ったものだけでは何が何だか分からない壁画ですが・・・。

並べてみると、ちゃんと模様になっています。

完成した壁画を見て、感嘆の声を上げている中学生も多くいました。

壁画の後は、理工学部の内木場先生のロボット体験が行われました。

はじめに内木場先生より日本大学の案内があり、大学選びは高校選びの時に始まっている、という良いお話をいただきました。

そしてロボット研究の現在についてのお話があり、その後はロボットの実演。

3体のロボットがいろいろな動きをするのを中学生は食い入るように見ていました。

ロボットの実演が終わった後も熱心に話しを聞く中学生と保護者の姿が見られました。

最後に食堂体験で本校自慢のカレーを食べていただき、オープンスクールは終わりました。

オープンスクールは本日以外にも8月3日、8月21日とありますので、本校に興味のある方はぜひご参加ください。

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

07232
dsc_01091
072331
dsc_0146
img_4004

img_4014
dsc_0231
dsc_02011
dsc_0467

明誠高校海外語学研修6日目の様子♪

海外語学研修6日目。生徒たちは、「もう6日経ったんだね!」「こっちに来て、時間の流れが速いね」と口を揃えています。それだけ、毎日が充実しているのかもしれませんね。ニュージーランドの寒さにも慣れてきた今日この頃、「鼻水が止まりません。」と言っている生徒がいますが、平熱で食欲もあるので元気です。13人、毎日表情が変わってきています。天気は、厚い雲と雲の間に青空が見えている朝を迎えて、ところどころ青空をのぞかせたり、雨がパラパラと降ったり変わりやすい一日でした。

1時間目のアーロン先生の授業では、「昨夜、ホストファミリーと何をして過ごしましたか?」という質問に「みんなで、ゲームをしました。」「数学の宿題のお手伝いをしました。」「パソコンを使いました。」「犬のお散歩に行きました。」などそれぞれのファミリーで過ごし方もさまざまでした。次に、『The clapping』というゲームをして、アーロン先生が手を叩くリズムに合わせて、生徒たちも一緒に手を叩いて、リズムを合わせる集中力の要るゲームをしました。今回の勝者にも、先生からニュージーランドのチョコレーのプレゼントがあり、盛り上がりました。

2時間目も発音や会話の練習を中心に、テキストを使って授業が進められました。日を追うごとに、全員の声が大きくなってきて、発音も上手くなってきているような気がします。そして、2回目の休み時間の1回目Morning tea の時間になると、アーロン先生に積極的に声を掛けられるようになってきました。新婚のアーロン先生に“HAPPYアーロン”と呼んで、和を作って笑顔で話が盛り上がっていました。さらに、昨日デビューを果たした、すっかり人気になっているCANTEEN(売店)。全員が出掛けてしまい、教室内は空っぽ?!カップ麺やカラフルな飲み物を買って、気さくに声を掛けてくれるローズヒルの生徒たちと会話をしていました。なんとなく通じている様子。言葉は通じなくて、人と人。心を通わせる方法として笑顔で!!表情を変化させるだけでも思っていることが伝わるんだということに生徒も気づいてきています。「でも、単語をもっと知っていれば会話が進むのに!」という声が。その通り!!

午後から行った『Cultural Exchange Programme(文化交流会)』では、ローズヒルに通っているマオリ族の生徒たちが、男女に別れてマオリのダンス、ハカ、歌を親身になって教えてくれました。黒板に書かれたマオリ語(母音は、A、E、I、O、Uの五音と日本語と同じです)の歌詞を読みながら、リズムに合わせて振り付けも加えていきました。10分くらいですっかり形になっていて、マオリの生徒たちも驚いていました。

2回目の休み時間、Lunch Timeは、ホームステイ先さのママや自分自身で作ったランチボックスを開いて楽しく過ごしました。午後の最後の授業の時間では『スポーツ交流』を体育館で行いました。日本から持っていった大縄とびを初め、見本で行うと「わぁお!!!」体育の先生も驚いていました。ニュージーランドには大縄とびというものが無いため、生徒体が次から次へと跳んでいくその姿に釘付けになっていました。はじめは、ローズヒルの生徒たちは躓いてましたが、時間が経つにつれて上手く跳べるようになりました。さらに、バレーボールも現地の生徒のみなさんの仲に入らせてもらいました。体育の先生も「スポーすると、言葉は通じなくても、すぐに打ち解けられるのね。」「明誠高校の制服は、シャツが3種類もあってとてもセンスがあるわ。」とお褒めの言葉も頂きました。

今日のスケジュールはここまで。明日、明後日はホストファミリーを過ごします。どのような週末になるのでしょうか??来週、月曜日に登校していくる生徒たちの表情が楽しみです。Have a nice weekend!

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪

海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

 

07221072220722307224072250722607227 0722807229 072210 072212072213072214明誠高校海外語学研修5日目の様子♪

語学研修5日目。ニュージーランドの天候は、一日中暑い雲に覆われていました。生徒たちは、バディやホストファミリーと積極的に会話したいけれども、なかなか思うように伝えられない。そんなもどかしい気持ちでいっぱいの様子です。朝、学校に登校してくると日本語を使って、自分の思いを話せる安心感からか、昨晩あった出来事などたくさん話をしてくれます。「あぁ~。ちょっぴり昨日より話せました。」「ホームシックかもしれない・・・。」「夜ご飯、すごく美味しかったよ。」「飼い猫が近づいてきてネコに好かれています。」また、デジカメでお家の様子などを見せ合いっこをしている生徒もいます。環境が変わって5日を迎えますが体調は、とっても良好です。

アーロン先生による明誠高校の英語の授業が9時05分より開始しました。アーロン先生は、一人ひとりに「昨晩の過ごし方」や「何かしたこと」、「夕食のメニュー」などを質問していきました。「カレーを食べました。」「イモをふかしたものが出てきました。」「野菜を刻んで、あんかけみたいなものが出てきて、すごく美味しかったので、おかわりしました。」などニュージーランドの家庭の味を楽しんでいるようです。発音の練習で初め小さかった声もじょじょに大きくなってきました。

2時間目は、世界の各国の名前を英語で答えていくゲームをしました。全部で、約50カ国くらいの名前があがって、アーロン先生も黒板に書ききれないほどみんながよく知っているので、とても驚いていました。最後に勝ち残った一人が先生からお菓子のプレゼントがありました。ニュージーランドのお菓子は生徒たちのお口に合うようで、とても美味しいと休み時間盛り上がっていました。

30分間の休みじかんをMorning Teaといいます。この時間を使って、ローズヒルの生徒たちは、Canteen(タックショュプ) と呼ばれる売店で、ミートパイやマフィン、お寿司やお菓子などを購入して、友達同士お話をしながら楽しく過ごします。明誠高校の生徒たちも、ローズヒルの生徒たちに混じってCanteenデビューをしました。カップラーメンやミートパイ、クッキーが「美味しい」と笑顔の時間をすごしました。

3時間目もアーロン先生の授業でした。13人プラスアーロン先生の自己紹介をしました。また、ホームステイに必要な言葉などもアーロン先生からみんなへ伝えられると、「早速、つかってみる。」「Excuse me, may I go to the bathroom?」ですよねとメモをとりながら、その表情はどこかホッとしているように見えました。

4時間目は生徒たちが最も緊張する時間、バディと一緒にバディの授業を受けます。待ち合わせの場所まで生徒たちは足早に移動していきました。「この時間は、長く感じるのかな・・・」と不安になりながらもそれぞれの授業へ向かっていきました。こっそり、体育の授業を見学へいくと、ジャージに着替えてヨーロピアンハンドボールに挑戦するなど、楽しそうに生徒たちも声を掛け合って取り組でいました。言葉が通じなくても、スポーツの素晴らは、心を通わせてくれるということを身をもって体験できたようです。

5時間目の前に40分間のAfternoon tea(ランチ)の時間を過ごして、最後の5時間目もバディとの授業へ参加しました。

今日も昨日に引き続いて、ホームステイ先を訪問してきました。Ayakaさんのホームステイ先のお母さんは、「Ayakaは、礼儀正しく、自分のお家にいるかのように過ごしてくれているので、嬉しいです。」とお話されていました。また、訪問はしていませんが各ステイ先の様子を生徒たちが写真におさめてきてくれました。明日は、文化交流会が予定されています。

海外語学研修の様子は、このedu.logや海外語学研修ブログで逐次お知らせ致します。お楽しみに。

■明誠edu.log■海外語学研修2010の記事は好評連載中です♪
海外語学研修5日目♪
海外語学研修4日目♪
海外語学研修3日目♪
海外語学研修2日目♪
13名が海外語学研修に出発しました♪

オンライン版学校案内2011はこちらでご覧になれます。
学校紹介DVDの内容はこちらでご覧になれます。


7月・8月に「オープンスクール」が開催されます。オープンスクールは予約制となっています。電話(0554(62)5161)またはメールnyushi@meisei.hs.nihon-u.ac.jp(subjectに「オープンスクール参加希望」とお書きください)でご連絡ください。いずれの場合も希望のオープンスクールの日にちをご記入の上、生徒さんのお名前、中学校名、参加人数をお知らせください。お待ちしております。

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

NEW! オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2011
人気校キャラバンVol.③~安田先生の注目校~
第2弾「自分のポジョンが見つかる学校」
第1弾「日大明誠が大好き」
明誠高校特集ページ第2弾
明誠高校特集ページ第1弾
保護者が語る大学付属校の魅力
在校生が語る大学付属校の魅力
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP